※当サイトと陸上自衛隊練馬駐屯地とは一切関係ありません。

タイトル
SCRAP - 2004年 09月

#2004-09-01
 カスはどこまで行ってもカスだ!

▼ 横須賀までタチウオを釣りに行ってきたのである。晴れていて波は穏やかだし、船が風を切って走ると大層心地良かった。

 で、酔って吐きまくり。

 一応3本は上げたがそこでグロッキーである。肺炎よりも気持ち悪くて、黄色いモノが出るまで吐いたのなんて生まれて初めてだ。もう当分船には乗りたくない。
 そういやホノルルで軽飛行機を操縦したときも激しく酔った。風は殆どないに等しかったし、おまけに操縦桿は自分が握っていたのだから普通は酔わないところだろうが、酔った。覿面に酔った。

 私はAWGS乗員の適性がないと云うことか。畜生、いつか殺してやる。

JET-RYO氏、大気圏に散る。謹んでお悔やみ申し上げます。

 ドット絵一覧は結構欲しいかもしれない。その為に3000円も払おうとは露とも思わんが。

テクモのブースのうちGGASの展示スペースに割かれるのはどの程度の面積なのだろう。メインはDOAUとFATAL FRAME2でGGASはおまけと云う感じがするからなぁ…。

#2004-09-04
 ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼ と云うわけで(何が)、唐突に武蔵野線に乗りたくなった。しかし武蔵野線を使って行きたいようなところはない。ゲームショウに託けて乗ってみようと思ったのだが、武蔵浦和経由で行くと新木場経由より30分以上時間がかかってしまうらしい。話にならん。

 103系の美声を聴けるのはいつの日か。

 尚、「託ける」と書いて「かこつける」と読むのだそうである。今知った。

芸南の新作『大南高速』
 大分なんて行ったことがないので全然判らないわけだが、下郡JCTの素敵なフォルムと3車線もある癖に右折ランプのやたら多い環状線が萌え。追越車線は中央車線だったりするのか。それはそれで面白いが。

天誅が『ハイエンドオタク・マニアックス』を発表している。最近ますます調子づきつつあるオタどもの様子を反映してか、哀愁が漂っていた前作よりも景気が良い。

 幼女タン!幼女タン!やつらの理想は幼女タン!声がマジになっていませんか。

▼ ところで何か最近ソーシャルネットワーキングで某絵師様とか某絵師様とか某絵師様とかと云うか絵師しかいない!みたいな状況で(んなこたーない)、それで某所とか某所とか某所とかの日記が更新されていないのか!と1人納得した次第である(偏見)。SNSには日記機能があるからなぁ…ご覧の通り私は使っていないし使う予定も絶無だけれども。

 しかし、ブログには興味がないが、コメント機能とか掲示板とかメールフォームとかWEB拍手とか、何かしらフィードバック手段を用意しても良いかもしれないと思い始めた今日この頃。と云うのは嘘で、1年ぐらい前から考えている。面倒だから結局手をつけていないのである(威張るな)。

 まぁ掲示板くらいつけても好いか…。

▽ あ、Ryu-Akt大尉、えーと「画質が悪い」とは私も言いましたが、それは「公開されたSSの画質が悪い」と云う意味であって「ゲーム画面の画質が悪い」と云うわけではありません。紹介ページのSSはクォリティ低すぎ。
 もっともあのSSがそのままゲーム画面だと思っている阿呆も多そうですけど。

▼ しかし何だ、PS2版ヴァルケンとガングリフォンASを同一視している連中に至ってはもうさっさとこの場から消えたまえと云ったところか。本気でやっているのであれば処置なしだが、まさかそんなことは…。

#2004-09-06
 空想AWGS読本

▼ あまりプレイしたことはないゲームであるが、WARTRAN TROOPERSの歩行戦車はなかなか格好良い。デザイナーは誰だ?

 『HS-01/G』を見ると、前にもどこかでこれを撃破したような妙な気分になるのだが、錯覚か。いや錯覚であろう…。

▼ さて、オートルーシュを初めとして各種の2脚AWGSを見ていると、本当にこいつらは不整地踏破性能が高いのだろうか?とどうしても疑問に思う。その理由として挙がるのは、車体重量であり、また接地圧であり、あるいは車体規模であったり、バランサ技術であったりする。
 山中で急な斜面を上る場合を想像してみる。最近の装軌車は60%(約30度)の登坂能力があり、これはM1エイブラムズにしてもEX5500にしても同じである。そして我らがAWGSは恐らくこれを上回る急勾配を上る必要があろうが…片足を踏み出しもう片足を踏ん張ったとき、せいぜい2m×3m程度の僅かな面積に、AWGSの全重量がのしかかるわけである(踏ん張るからもっと重くなるのか?)。AWGSの重さを21tとして、圧力は3500kgf/m2(ちなみに現用戦車の接地圧はおよそ1000kgf/m2)、1平方メートルに3.5tもの負荷がかかる計算となる。しかし急斜面である。確実に表層が滑落し、そのまま転倒するであろう。泥濘地を歩くなど冗談も良いところである。

 あまり細かく検証してぼろが出ると恥ずかしいのでこの辺にしておく。問題は、ではガングリフォンの世界はどんな世界であるか、と云うことである。
 1.我々の世界と同じ。すなわちAWGSが滑落する世界である。そんな兵器に金を出す馬鹿はいない。没。
 2.既存の車両の不整地踏破性能が低い。AWGSが大した性能を出さずとも持て囃される世界と云うことであるが、正直面白くない上に、我々の世界の戦術がまるで通用しなくなってしまう恐れが大きい。没。
 3.とにかく平気。足場が良いのかAWGSが浮くのか、何故かAWGSが滑落しない世界。無難な(=つまらない)結論であるが仕方ないか。

 これで取り敢えず滑落はせずに済みそうであるけれど…そうは云ってもなぁ。AWGSは全幅が大きい。機種にもよるが、ヴァリアントやパンターは大雑把に見積もって5mはある。BMXシリーズ、オートルーシュは6mを下らないであろう。装軌式IFVの全幅が3m前後であることを考えると、やはりAWGSは大きすぎる。森林地帯での運用は難しいと思われる。ライン川の戦いは一体どうやったんだ?

 バランサの問題もある。トップヘビーの9式・オートルーシュ、腕のないヴァリアント・オートルーシュ、姿勢の自由度が低いBMX・オートルーシュ…おい鴕鳥、お前本当に使えるのか?…まぁ良い、ともかくAWGSのバランサにはかなり奇跡的な性能が求められるように思えてならない。こいつら、ひょっとして不整地で運用されることを前提としていないのではなかろうか。

 こう云った点で、「ジャングルで運用されるために設計された」コラートは、なるほどそれらしい形をしている。唯一トップヘビーであることを除けば、接地面積の広い足、木をなぎ倒しバランスを取る為の腕、そして中でも前後屈可能な腰はコラートのみが有している。これならまともに歩けるかもと思わせる形なのである。

 全然まとまっていないんだが強引にまとめる。
 GG世界は足場が良い。急斜面だろうが沼だろうがAWGSは安定して立っていられる。山岳戦もばっちり。
 GG世界は木と木の間隔が広い。森林地帯でも巨大なAWGSが移動可能である。環境破壊の影響もあるか?
 GG世界はバランサ技術が発達している。ホンダ製のサーカスロボットが世界中で公演しているに違いない。

 …何だかなぁ。

#2004-09-07
 ガングリフォンアポカリプス

『それ、何ミリリットル?』。やはりスターバックスは高いらしい。

 読んでいるうち、マザー2のアイテム「ものさし」「ぶんどき」を思い出した。2ドルで売られているのを買って使うと「これでまた、もののながさがよくわかった」だの「いろいろなもののかくどが、だいたいわかった」だの、全く下らないダイアログが表示されて笑わせてくれるのである。ツーソンには戦闘中にわざわざ長さを測るお馬鹿な敵もいた。懐かしい。

スクロールバーが左にあるウェブページと云うのはどんなものだろう。デザインとして収まりが良いし、このレイアウトだと慣れれば左の方が使いやすそうなんだが…受け入れられるかどうか。スクロールバーを左に置くデザインは殆どお目にかかったことがないからなぁ。

 まぁ第三次世界大戦資料館の話なんだけれども。これ、テキストが左に寄っているから、スクロールバーが右にあるとブラウザの幅如何ではかなり使いにくいのではないかと。と云うか単に私が使いにくくて厭なだけですが。上のフレームの中身が右に寄っているのも統一感を損ねていて美しくないし、Headingタグのスタイルも今一つである。要改良。

▼ どうでも善いことであるが、gg.jpのサーバ容量が足りず密かに苦しんでいた問題は解決した。アクセス解析のログを1年分削除したら10MBも空いた。ちなみに契約で使えるスペースは全部で20MB。半分もアクセス解析に取られていたわけである…一所懸命に要らないファイルを削除したりしたあの苦労は何だったのか…_| ̄|○
 どうも頭が悪すぎる。全然駄目だ。

GGAS公式サイトの文章がどうも善く判らない。
 「西暦2024年。アジアの某国にて戦闘が開始される。この戦いが、全世界的な規模の戦闘の始まりであった・・・・・」って、テキストが画像だから引用するのが辛いとか中点の数が理解しがたいとか煽り文にしては表現が拙いとか色々と言い立てたいのは抑えよう。言ったけど。それで気になるのはこの文章、どう見ても第3次世界大戦があったようには読めない。
 相当にアレなサイトのアレな文章(特に最後の2段落が凄い)なので、あまり気に病む必要もないのかもしれないが…どうも釈然としない。「世界設定に関して、一部手直しを加えているんですよ」と云う土橋氏の発言もあることだし。

 3週間後になれば判る…のかな。

 ところで、先のページの右上にある「TYLANT」とか云う単語が気になって仕方ないんだけれども、あれはどう云う意味なんだろうか。まさか「tyrant」の間違いってことはないよね。まさかね。

▼ 昨日の「GG世界は木と木の間隔が広い」と云う話、タイラントで思い出したが、パト2のオープニングも冷静に考えると怪しい。レイバー部隊はジャングル地帯を走り抜けてあの空き地に出てきた筈である。いや、ツングースカの周りに鬱そうと茂る木々を見る限り、それはどう考えても無理だろう。絵の嘘である。そう云う芸当は3Dゲームにはできないんだよな…だからガングリフォンではAWGSが木をすり抜けるわけだけれども。

#2004-09-08
 物理なんか嫌いだ

▼ 昨日の私の日本語、とても読めたものではないな。いくら何でもあんまりだ。他人の文章をとやかく言う前に自分のをどうにかした方が良い。

嫌われる物理学数学は流石に多く、英語は更にその上を行く。ところが化学はあまり嫌われていない。実に不可解である。

 で、やはり計算間違い、と云うか読み間違いを犯していた。
 一昨日書いた「現用戦車の接地圧はおよそ1000kgf/m2と云う一節は完全に誤りである。どこをどうやったら10tが1000kgになると云うのだ。10000kgであろうが、この粗忽者。しかも単位にkgfを使っている癖に重力加速度をかけ忘れており、駄目駄目である。物理は苦手なのだ。

 と云うわけで一からやり直すことにした。戦史研究室に戦車の方程式なる素晴らしいページがあるので、そこを参考にしつつ再び計算してみる。

 戦車は90式戦車を選ぼう。戦闘重量…あ、計算するまでもなく本を見たら0.89kg/cm2と書いてある。どうもピンと来ないので(私が)、単位を毎平米に直すと8,900kg/m2となる。
 IFVは…BMP-3のデータがあるな。これを流用しよう。だんだん手抜きになってきたが、0.61kg/cm2すなわち6,100kg/m2
 結局方程式は使わずに終わってしまった。まぁ良かろう。

 さて、AWGSの接地圧であるが、これだけは自分でやらねばなるまい。
 比較的データが揃っている9式装甲歩行戦闘車で計算する。GGB公式サイトによれば、最大戦闘重量は25.1×1,000kgで、全高は7.9mであると云う。同ページのポリゴンモデルは歪形デイフオルメされているようなので、足底面積の算出にはガングリフォンコンプリートファイルの三面図を用いる。で、幅が1.59mの…長さが3.13mか。従って面積は4.98m2になる。足底は綺麗な矩形ではないし、「土踏まず」のような部分がある為、本当はもう少し小さいと思うが、取り敢えずこれで良しとしよう。
 そして、以上の数値から接地圧を求めると 25.1×1,000kg÷(2×4.98m2)=2,520kg/m2

 え?たったの2.5t!?意外である。片足で立っても平米当たりの接地圧は5t強。90式はもちろん、BMP-3より低い!実際には立つだけでなく「歩く」と云う行為があるので瞬間的な最大接地圧はもっとずっと高いものになろうが…そうか、この程度なのか。

 以上のように、割と安心できる値が算出されてしまったわけだが、ちょっと冷静に考えてみれば全高8mの装甲車両が25t程度に収まっている方が怪訝しいのだとすぐ判る。読者諸賢には説明するまでもないだろうが、9式の体積は間違いなく一般的なIFVの2倍以上はあり、すると当然重量も2倍以上あって不思議ではない。武装状態で30tに満たないと云うことはなさそうに思える。

 とは言え、それはあくまでも我々の世界での話であり、設定で25.1tとされているのだから、9式は25.1tなのである。装甲材の進歩やエンジンの軽量化等々で25tにしているのであろう。多分。
 つまり、9式装甲歩行戦闘車に――少なくとも直立状態で静止している限り――接地圧の問題は発生しない。これが結論である。歩き始めると足首の関節が吹っ飛びそうな気がするけれども、それは別の話。

 ここまで来ると、歩行中に足が接地した瞬間の衝撃なんかも地耐力別に計算してみたくなってくるが、どうやって算出すれば良いのか、物理の苦手な私には皆目見当がつかないのである。

▼ すっかり書くのを忘れていた7月と8月のユニークアクセス数は、それぞれ1070と1076。ちなみに今月は、ヴァルケンのことを書いた所為か検索で飛んでくる人が多く、1週間で既に400以上アクセスがある。無駄足を踏ませてしまって申し訳ない…。

▼ ドラえもんと云えば練馬。練馬と云えばドラえもん…かどうかは知らないが、野比家は練馬区在住なのだそうである。

 練馬の文化は練馬いt…もとい世界一。

#2004-09-11
 ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ

善く解らんが凄そうだ

▼ 未だに把握できていないkgとkgf。質量1kgの物体にかかる重量が1kgfで、1kgf≒9.8Nであると、そう云う理解で善いのかしら。となると、接地圧の単位はkgではなくてkgfなのかな。

▼ 長らく近所のレンタル屋で姿を見なかった『攻殻2nd GIG』を遂に借りられた。キャラデザが好みに合わないのと、些か間延びした印象で緊張感に欠けることを除けばまぁまぁ。後者は重要な要素なのではないかと云う気もするが。
 それから和装の総理とチャイナドレスのアンドロイドが萌え。結局それかよ。

 ところで、第4話のヘリは『ジガバチ』だそうだが、私は攻殻の世界でヘリと云うと何故か真っ先に『オニヤンマ』が頭に浮かび、オニヤンマと云うとレゴ軍が思い出されるわけである。オニヤンマが感動ものなんだけど、GHQも早く復活してくれないものか。

▼ レゴ繋がりで匣の人京極堂レゴで再現なんてページもあるとは、世間は広い。

▼ 『ガングリフォンアライドストライク』で検索していたところ、異様に熱い意見に行き着いた。いや、何と言うか、凄いですね。

 ちなみに『gungriffon allied strike』『ガングリフォン アライド ストライク』『ガングリフォン アライドストライク』で検索するのは日課。

▼ gg.jpの使用容量を見てみたところ、現時点でアクセスログを記録したファイルが6.6MBもサーバ上にあるらしい。先日削除したのは8.4MBであるから、足して15MB。契約で使えるスペースは20MB。こんなことで容量が足りず悩んでいたと云うのだから、これはもう嗤うしかない、嗤いが止まらんよ。馬鹿すぎちゃってどうしよう♪阿呆すぎ〜で〜ど〜うしよう♪

 容量不足を云い訳にして更新をサボることが適わなくなったので現在鋭意作業中。期待なさらぬよう。あ、まだ余裕があると判ったのだから、アップローダを一般解放しても良いかな。

 あと、日本外人部隊旗を作ってみた。デザインは間違っていない筈である。
 日本外人部隊旗

 かなり雑に切り抜いたのでジャギが酷く、そのうちもっと綺麗に仕上げるつもりであるけれども…このデザインはちょっと首をかしげる。自衛隊の旗はもっと格好良かったような記憶があるのだが、どんなだったか。桜が並んでいる旗は総理大臣と防衛庁長官だっけ?

▼ しばらく音沙汰なかったACCION ONLINEが大変なことに。結構面白そうではないか。少なくとも公式サイトの出来はガングリフォンと比べものにならん。ただ、メカがACとヴァンツァーを足して2で割ったかのようなデザインで、名称が『Griffith Loader』と云うのは感心しない。SEもガングリフォンのパクリのままだったりして。笑えないな。

#2004-09-14
 (゚∀゚)ラヴィ!!

▼ いつの間にかまとめサイトまでできている。素晴らしい。

▼ 池袋はビックカメラで何気なく手に取った『パワードール6』の攻略本。

 ん?
 …あ!

 ACCION ONLINEのデザインソースはこれかーッ!!
 PD世界におけるロボットの名称は『パワーローダー』、対してアックシオンは『グリフィスローダー』。決まりだ。と云うかまたパクリですかあなた方。殺シマスヨ?イッペン撲チマスヨ?

 それにしてもこの公式サイトは実に格好良い。目指すところが違う(筈である)ので、ガングリフォンASの方も同じにしろ!なんて云わないが、もう少しどうにかならないものか。マジで。

▼ 唐突に日本外人部隊の車両の部隊標記を羅列してみる。

 まず、自衛隊車両との区別がつくよう、先頭には「外」と表記する。もしかしたら自衛隊には「自」と入っているかもしれない。
 次に、「外機」は用いない。HIGH-MACSに「外機501」と書いてあるだけなら良かったのだが、90式改にも「外機-02」と標示されており、基準がまるで判らない。私としては、理屈を捏ねてまで使おうとは思えなかったので、不採用とした。

 と云うわけで。

 外501機対戦 H2-0002
 第501機動対戦車中隊第1飛行隊、12式装甲歩行戦闘車。
 どうでも善いが、第1空中機動師団設立以前で方面隊の所属と云う設定である。空機師団の所属でも標記は変わらないだろう。本当は戦闘ヘリに倣いたかったのだが、付番法則を知らないと云う間抜けな理由により車両のナンバーになった。位置的には腰部電子機器室下前面すなわち“股間”の辺りを想定している。しかしヘリ扱いにするとこの位置に標示が来ることはないな…。

 外1空機師-付 01-2902
 第1空中機動師団司令部付隊、73式小型トラック。
 実のところ、日外独自の付番法則は考えていなかった為、陸自と同じ法則でナンバリングしてある。つまりこの車両はパジェロである。今見ると汚しの色が少々変。

 外1空強普1 H9-0327
 同第1空中強襲普通科連隊第1対戦車中隊第1対戦車小隊、9式装甲歩行戦闘車。
 冬期迷彩が割合それっぽく仕上がってくれて満足である(スケールが変か?)。ただし、標示の周りを縁取るのが正しいかどうかは判りかねる。間違っていたらそれは資料を検証していない私の怠慢によるものである。尚、文字列がガタガタに見えるかもしれないが、それは錯覚ではなくてそう云う風に作った奴の所為であり、眼科に行く必要はない。
 …あれ?この標記は今の私の設定から行くと間違いだな。失敗失敗。

 外02-21戦195-2033
 第102機甲師団第21戦車連隊第1戦車中隊第1戦車小隊、90式戦車改。
 ガングリフォンのオープニングに登場する戦車をイメージしている。「I」は小隊番号。

 外02-2普6 H0-0727
 同第2普通科連隊第6普通科中隊第1対戦車小隊、10式装甲歩行戦闘車。
 そろそろ適当になってきた。単色迷彩は何も考えなくて良いから楽なのであるが、どうせなら砂漠用の2色迷彩(カッターラ低地で見られるあれ)を施してみたりした方が面白かったか。

 問題点。
 フォントが変。今回はα版仕様につき適当なフォントを選択した。次は実物と同じく手書きするつもりである。と言っても、94式水際地雷敷設車なんかの標記を見ると、明らかに手書きとは思えない丸ゴシック体が使われていたりするから、印字してしまっても良いのかもしれない。善く判らん。
 ナンバープレートが手抜き。今回のはα版仕様につき以下略。一度は凝ろうと思ったものの意外と面倒だったので挫折したのは内緒である。ナンバープレートの細部に力を入れるにはどんなソフトを使えば善いのかね。ペイントで充分と言われればそれまでなんだけれども…。
 部隊章やパーソナルマークがなくて寂しい。…いや、あった方が華やかなのは間違いなかろう。でも、一々意匠を考案する気は起きない。誰かセンスのある方が創ってくれると嬉しいな(・∀・)

 あ、12式改の分を作っていなかったから、次はそれも入れよう。しかし付番はどうなるんだ?

▼ 最近は本当にガングリフォンの話ばかり書いているな。ガングリフォン系テキストサイト。何だそりゃ。

 で、当然ここにもガングリフォンの話が入るわけだけれども。お題は「頭頂高」である。難敵なので1日で片付ける気は端からない。

 説明するまでもなく、私がやりたいのは「ほーら、こうやって前方投影面積の問題で引っかかるから、8m級2脚歩行軍用車両は使い物になりたいんでーす」などと云う検証ではなくて、「ガングリフォンの世界における頭頂高と云う概念のあり方」に関する考察である。仰々しい云い方をしているが、要するに先日転倒でやったこじつけを今度は頭頂高でやってみようと、そう云うお話である。

 いつもと同じく聖典『ガングリフォンコンプリートファイル』を紐解いてみよう。ここに「2脚型はでかいから不利」との論旨がなければ、イコール「ガングリフォンの世界に頭頂高の概念なし」と断じてしまっても問題はあるまい。だが、残念ながら、頭頂高に関する記述は少数ではあれども慥かに存在している。

 「AWGSがスエズ運河を塹壕として利用する作戦は、背の高さによる不利をカバーできるため、特に2脚型に有効な作戦であった」。AWGSの頭頂高に触れている記述は54ページのこの文だけである。これだけなら無視してしまっても…!と思った矢先、119ページでもっと困った文に遭遇してしまうのである。
 曰く、レオパルト3は「砲塔の高さが弱点であるといわれる」
 レオパルト3。2009年に開発されたドイツの最新鋭戦車であり、レオパルト2ファミリーと比較すると慥かに砲塔が高い。しかし所詮は戦車である。装軌車両である。どう見積もっても全高は4mを上回らない。それなのに「砲塔の高さが弱点」などと言いおって、全高8mのAWGSは死ねと?

 ここまで書いておいてアレだが、どうやってもこじつけられない気がしてきた。山があったら稜線射撃、平地に来たら見て見ぬ振り。畢竟するにそれしか手がないように思える…。

▼ 気に罹っていることはまだまだある。うむ、好い変換だ。

 9式が50km/hで走行すると云うのは本当か?コンプリートファイルによれば同機は「どんな地形でも時速50キロメートルで走破できる」のだそうである。「どんな地形でも」は嘘だとしても、足場の安定した場所で(おっと、ガングリフォンの世界はどこも足場が良いんだっけ)50km/hなどと云う快速は果たして叩き出せるのだろうか。

 …が、残念ながら、これを考察するには私の知識が全然足りていないので、勉強して後にやることにする。フルード数って何ですか?

▼ 余談。
 初代ガングリフォンでは、非装輪多脚AWGSの速力は全て15km/hに設定されている。流石にこれでは遅すぎると思ったのだろう、ガングリフォン2になると若干のスピードアップが図られており、14式・ティーガー・リットリオ・ランドクラブは23km/hとなっている。躍進しているのが実はエレファントで、巡航速度は何と62km/h。脚が長いから当然と言えば当然なのかもしれないが、やはり意外な感じがする。
 そして、ガングリフォンブレイズにおいては、どの機体もシャカシャカと猛烈なスピードで脚を動かしており、速度も更に増していると思われる。もっとも、実際にあの規模の車両がそこまで俊敏であるかどうかは怪しく、ディフォルメである疑いが強い。

 しかし、いくら不整地踏破性能に優れているとは言え、せいぜい頑張っても30km/h程度でしか移動できないような対戦車車両に、一体どれだけの価値があるのだろう…。

▼ 最後に、全然関係ないこと。

 「被弾傾始」「被弾経始」はどちらが正解?

#2004-09-18
 それいけ!アンパンマン!

凄く面白いです

▼ 渋谷警察署の近くに、マグロ丼を食わせるファストフード店がいつの間にやらできていたので、昼食はそこで摂った。ファストフードと云う表現が正しいのかどうか確証が持てないけれど、要するに吉野家とかてんや系統のお店である。

 注文したのは期間限定のびんとろ丼(660円)。実に美味しかった。ビントロは厭味でない程度に脂が乗っていて、口の中でとろけると堪らない。付け合わせのスジコとネギと海苔、これが主張しすぎずかと云って味が暈けているわけでもなく、丁度良い塩梅である。ご飯はやや硬めで、柔らかなビントロとのコントラストが効いており、味も良い。更に嬉しいことには醤油が入れ立てだったらしく風味が豊かと来ている。660円でこんなにうまいものが食べられるとは何て素晴らしい国だ。
 尚、みそ汁(80円)は普通の味。お茶が美味しくないのが惜しまれる。次はあら汁(200円)を飲んでみたいなぁ。

 ちなみに店名はさっぱり忘却した。てんやの隣、なか卯の向かいにあって、多分チェーン店だと思うんだが。

だからその車両番号では自衛隊と区別がつかんだろうが!?
 どうしてそんな簡単なことに気がつかないのだ、14日の私は。恥ずかしいなぁ…部隊標記の話がしたかったのだから、そこだけに留めておいて車両番号には触れなければ善かったものを。

 前にも述べた通り、自衛隊の車両番号は「xx-xxxx」と云う数字6桁で登録されている。左記のページを見れば判るが、現行の付番法則に日本外人部隊の車両が入り込む余地はなく、新たな法則を作り出す必要がある。
 考えるまでもなく、英字を導入してしまうのが簡単かと思う。どこに使えば善いだろう。「A0-0000」〜「Z0-0000」とすべきか、「AA-0000」〜「ZZ-0000」とするか。「00-AA00」と云う置き方はピンと来ない。
 9桁にして「F00-0000」とする案も思いつくが、これは自衛隊の番号も「D00-0000」と書き換える必要に迫られるのがネックである。手間と費用がかかりすぎる。自動車登録番号標製造会社と塗装会社は儲かって良いだろうけど…不採用。

 まぁそのうち決めよう。適当に。

▼ 同じく14日、「せいぜい頑張っても30km/h程度でしか移動できないような対戦車車両に、一体どれだけの価値があるのだろう」などと書いた。路上でも速度が上がらないのは明らかに欠点だが、山間を抜け敵の側面を突くような場合には問題にならないか?それに、敵襲への対応が遅れるとは言え、路上移動ならトランスポータを利用する手もあるわけで、先の発言は軽率だったかもしれん。リットリオと14式に至っては、察するに最初から高速移動する必要がない車両であるし。

 ところでティーガーとかブルータルクラブはこの構造で本当に歩けるのか?一歩踏み出したらぐしゃっと潰れるような気がしないでもないけれども…。

▼ そういや明日はサンクリではないか。行きませんが。

#2004-09-19
 中の人など…!

▼ ソーシャルネットワーキングで某絵師様の日記を覗いたところ、機械化装甲歩兵の中身絵が貼ってあってびっくりどっきりですよ。

 _| ̄|○

▼ ナムコの公道爆走ゲーム『ルーンチェイサー』。どうして舞台が日本じゃないんだ。

 元気レーシングプロジェクト、首都高、峠と来て今度はサーキットだとか。どんどん興味のない方向に行ってくれて涙が止まらない。

 さて、GTASAまであと1ヶ月少々。GetawayBMは来年1月。楽しみだ。

▼ テレダインコンティネンタルはGDランドシステムズに吸収されていたらしい。前も似たような話を書いたが。

 2007年、米陸軍が実施したAWGS開発計画に参加したのは、2脚型はユナイテッドディフェンスとヴィッカーズ、キャディラックゲージ、テレダインコンティネンタル。多脚型はジェネラルダイナミクス、ジェネラルモーターズとクラウスマッファイである。96年の設定。今や無事なのはUDだけである。
 ヴィッカーズはアルヴィスに、キャディラックゲージはテキストロンシステムズに、テレダインコンティネンタルはGDLSに吸収された。GDは部門が独立してGDランドシステムズに、GMも同様にGMディフェンスになり、クラウスマッファイはヴェクマンと合併してクラウスマッファイヴェクマンになってしまった。何だこりゃ。

 2007年までにあと3年はあるが、その間更に業界再編が進むと見て間違いないであろう。下手に現実を追跡するくらいなら、いっそのことフロッシュやオクタエーダーを出してしまった方が話が早く済みそうだ、そんな考えが一瞬頭にちらついた。気の迷いと云うことにしておこう…。

#2004-09-21
 自信持っトル

▼ ティーガー(もちろん歩く方である)について色々妄想してみた。
 歩行重機大手のGMとレオパルト3のKMWが組んだのだから、それは優秀な車両になるだろうよとか。
 PEU共通多脚歩行戦闘車両ではどんなライバル車両を抑えて勝ったのだろうかとか。
 現在の時勢から考えば当初からファミリー化が計画されていたのだろうなとか。
 ピラーニャを開発したモワグ(GM傘下)の技術が生かされたのだろうねとか。
 我ながら、どうでも善い感じである。

 PEU共通歩行戦闘車両構想にいかなる企業が参加したのか設定では明らかにされていないが、さぞかし錚々たる面子であったろうことは予想に難くない。オートルーシュやリットリオと云ったゲームに登場するもの以外にも、競争試作に掛けられた車両があったと考えられる。
 まずは同じドイツの他の企業だって黙っていまい。車両系の大手MANがティッセンヘンシェル(今はラインメタルランドシステムズになったのかね)辺りと共同で何か造っていそうな気がする。そういやウニモグのベンツ(認識古いかしら)もドイツだったな。
 それから、あの世界観で行くならば、パトリアヘグルンズとサーブボフォースダイナミクスも確実に多脚型戦車を造っている筈である。もちろん6脚…これはスウェーデンではなくて隣のフィンランドだけれど。結局、北欧各国はPEUと距離を置いていて、WW3には殆ど軍事的貢献をしていないと思われるのだが、私としては一戦交えてみたかったと云う気持ちがある。やはり連中の歩行戦車は無砲塔の待伏せ特化仕様に相違あるまい。安直すぎて駄目?あ、そう。
 我ながら、実に、どうでも良い感じである。

鈴木技研ドイツ語が最高にイカすJP娘さんが!(*´Д`) 過去ログにはガングリピンキーなどと云うものもあり素敵。

先日の熱い方こちらの方であったらしい。大いに納得すると同時に、見てすぐに気づかなかった自分の不明を恥じる。

▼ 本日もガングリフォンの話しか書いていない…善いのか、これで。私は好いんだけど。でも、あまり話題が偏りすぎているのも気に食わないから、明日はGetawayとDRIV3Rの話でも書こうかな。

#2004-09-24
 凄く綺麗な花畑が、素敵な香りの白い花がいっぱーい…

▼ サイトデザインを少し修正した。少しは見やすくなっているだろうか。

 あと、2003年分の雑記を読み返してみたら、かなりイタタな感じで居たたまれなくなった為(この洒落が既に痛いわけだが)、一時的に削除している。後日にやばい部分を検閲して再び公開する…かもしれない。

 昨年、自分の文章を読んだときは、こんなに酷いとは思えなかった。となると、今私が打っているこの文も、1年後には痛く見えると云うことなのか。うーん。

東京ゲームショウが開催されている。

 先に述べた通り…あ、述べてないか、私は25・26日両方とも参加するつもりでいる。目当てはもちろんガングリフォン

 さて、本日TGSに出かけてきた人がGGASを触ったと云うので早速質問してみたのである。

良作でしたか?(Y/y)

 そして回答は。

/

 そこか。
 いやー明日が楽しみになってきたなー頑張るぞー(棒読み)

 どうなることやら。

#2004-09-27
 ほ、ほーっ、ホアアーッ!!

流行るのかな

 いや、どうでも好いが。

▼ TGSの投げ遣りな感想とか。

 SegaRally2005。評判が悪いらしいけれども私は面白いと思った。セガラリー2の正当進化で、開発度はまだ30%だそうだからかなり期待できる。初代セガラリーを求めていた人には残念な方向性かも知れない。
 Burnout3。少しNFSに近づいているのが気になるが、概ね好感触。ぶっ飛ぶ感じが上手く表現されていると思う。もう少し邪魔な一般車が多いと尚好い。ところでバーンアウトって何語の発音?
 PSP。正直携帯ゲームには興味がなかったのだが、かなり見直した。あのサイズのゲーム機でリッジレーサーができるとは…欲しいかも。
 GRAN TURISMO 4。フォトモードは割とそそられる。それ以外は興味なし。
 FORZA MOTORSPORT。クルマが汚れ、壊れるところが気に入っている。買うならGT4よりはこっち。

 人が多すぎて疲れた。

 ガングリフォンASのことはガングリフォンサイトの方でよろしく。まだ全然書けていないけど。まぁ確かに現状「/」と言わざるを得まい…。

素敵HIGH-MACS。ヘリっぽいテイルブームが格好良い。これは胸の辺りから上が旋回するんだろうか…。

 あ…「外501対戦」…「機」は要りませんか。うーん、そう言われてしまえばそんな気もするし。実はこの辺、14日に迷ったんだけれども、対戦車隊と機動対戦車隊は分けるべきかと考えた結果ああなったわけで、でもやはりうーんうーん。難しい。

▼ しかし最近ガングリフォンの2次創作が頓に多くて何て云うかもうウハウハですね。このままイケイケで突っ走って戴きたい。

▼ 文章が狂ってきた気がするので襤褸を出す前に寝る。

管理者:ジャガイモ (jagaimo@gungriffon.jp
HOME
INFO
SCRAP
BOOKMARK
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31