※当サイトと陸上自衛隊練馬駐屯地とは一切関係ありません。

タイトル
SCRAP - 2008年

#2008-01-12
 明けましておめでとうございます

▼ ……今更です!

▼ 唐突だが、9式で戦車アイコンを製作してみた。

 9式アイコン

 今更説明の必要があるかどうか、ガングリフォンに登場する9式装甲歩行戦闘車である。腕は未成。全高はGGB設定に準拠した(しかしGGBのモデリングは……しみじみださいねぇ)
 陰影の付け方がかなり怪しいのはその内改善するとかしないとか。

 続いてこちら。

 9式アイコンスケール比較

 同スケールの人間、90式ロハで使って良いそうなので川邑榊氏の作品を拝借した。氏のサイトには90改やレオ3もある)、そしてLOSAT-KEM(9式も装備していると想定されるMGM-166A。自分で適当に描いた)と比較する。

 改めて感じるのは、図体の馬鹿でかさである。
 いや、頭頂高がどうとか投影面積がどうとか、そういった話を今更抜かすつもりはない。このドンガラは容積がでかすぎると言いたいのだ。乗員3名の90式に対し、9式は単座なのだから、それだけで2名分の居住スペースが浮く筈である。がしかし、9式は腕と脚を含めなくても、90式と同じくらいの容積があるように見えてしまう。一体何にそんなに使うんだ。

 と、この辺りまで考えて、電線マニヤ氏の9式は(私の感覚から言うと)やや細身に作ってあったのを思い出した。なるほどあれは正しかったのだと今更になって感心した次第である。

▼ ところで、元々はエレファントの戦車アイコンを作りたくて練習がてら9式に手を出したのであるが、肝腎のエレファントはと言うと、極めて初歩的な問題に阻まれて取り掛かれずにいる。

 大きさが判らん。

 公式設定には記載がない。ゲーム中の大きさはGG1、GG2、GGB、GGASの4作品でどれも異なる。ではどうするか。
 参考になりそうなのは、主砲の長さ、スモークディスチャージャー、AT-25Bの発射筒、車体側面のハシゴくらいであり、その辺りを手掛かりに色々試した結果、ガングリフォンパーフェクトガイドに掲載されているエレファントの三面図を全く信用できなくなった私が今ここに存在している。絶対何か違うだろう、この図面……。

 詳細は続報を期せず待って戴きたい。

▼ 本年もこんな感じで宜しくお願いします。

#2008-01-14
 Oi, Suzy!

▼ 何しろあの寒さだったし、仮に覚えていたとしても足が向かなかった公算は強いけれど、それでも第一空挺団降下初めを忘れるなんて、私の老化も愈々来るところまで来たかという感じ。『○本の住人』2巻も『デイドリームネイション』も買っておらず取り零しばかり続く。もうあとは老衰で死ぬだけだな、こりゃ。

▼ 久々にゲーセンに行ったら『チェイスH.Q.2』が稼動していた。やらなきゃ! と思いつつ今日は何となく手を出さず仕舞い。
 稼動している実機の画面を見て『スタントタイフーン』を思い出した。これ結構タイム制限が厳しかったのだが、今回のも難しいのだろうか……。

▼ 年末に入手したCoD4は元日にノーマルモードをクリア。シングルしかやっていないが実に良い。

 取り敢えずやりたかったミッションがこれ。実際の映像はこの辺(CoD4のプレイムービーも混じっているので注意……サムネイルでは見分けが付かんな)。期待通りの素晴らしい出来栄えで大いに満足。
 AC-130スペクターの火力は強大であり、始めの内はトリガーを引いて敵兵を吹っ飛ばす度に胸糞悪くなってくるものの、数分とせず、その強大な火力で一帯を制圧するのが快感に変わってくるから恐ろしい。でも、似たような感想は他でも見掛けたから、それで良いみたいだ。あるいは実際の兵士も同じ感覚なのか。

 後はみんな大好きマクミラン先生の登場するプリピャチ潜入ミッション。
 廃団地! 廃団地! 廃プール! 廃ホテル! 廃遊園地! というわけで、廃墟オタ……ではないが若干そののある私としては狂喜せざるを得ない。
 途中でうっすらと子供たちの歓声も聞こえてきたりして(在りし日を思い起こさせる演出)、あの世界は素晴らしすぎる……。

 で、以上のように非常に面白いゲームながら、難易度を上げて再プレイするかどうかは不明。何故って(以下ネタバレ)ポールも、ギャズもグリッグもプライスも死ぬと判っていてエンディングに向かって突き進む気がしないんだもの。うーん、どうしよう。

#2008-01-15
 エキストリーム・エンジニアリング

▼ リットリオ。

 

 説明するまでもなく製作途中。
 何で突然リットリオかと言うと、AT-25B発射筒の大きさを知りたいからで、これが判ると、同じブツを装備しているエレファントのサイズも概ね把握できようと、そんな目論みによる。
 サイズの推定に当たっては、リットリオの120mm砲はC1アリエテのそれと同じであるという仮説を前提に置き、ゲーム画面は一切見なかった。本来ならGG2のリプレイ辺りを真っ先に確認すべきではあれど、設定画のスケール比がどの程度精確なのかを調べる目的もあったので、敢えて避けた。後で見ます。

 さて、C1アリエテのアイコンを拝借し、その主砲(と色合い)パクって(マズルブレーキのみ私が描き足したもので、マズルブレーキだけしょぼいのはその所為)リットリオは大体こんなもんかしらとやっつけてみたところ……思ったより巨大。グラウンドクリアランスだけで2m半あり、発射筒は最早5mを超えそうな勢いである。トマホークでも積むつもりか。

 これに比較用の諸々を加えてみると。

 

 ……どう評価したもんだろうな、これは。まあ、色々誤差があるのは間違いなく、余り真面目に見ても仕様がない気もするが、それは一旦置こう。
 砲塔の大きさは、横から見た限りではアリエテと同程度であると判る。ただしこの砲塔、正面から見ると幅が2mもないことに留意せねばならない。砲塔に人は乗れないのだ。
 次に胴体。小さい! 余りに小さい。クルーはどうすればいいんだ。後部車体はパワーパックに充てられている。となると、残された手は前部車体に寝そべって乗るしかないが……そうなの?

 えーと、あとAT-25Bか。
 ガングリフォンの世界では、米軍のMGM-166に対して、PEUにはAT-25ファミリーというイカすミサイルが存在する。その中のAT-25B“ディープストライク”は、リットリオとエレファントの装備品として採用されている、大型・長射程の代物。それでも今の常識から言えば全長5mは破格である。
 もう一度上の図を見てみる。44口径120mm砲よりAT-25B発射筒の方が長いという点に注目。この時点でAT-25Bの全長が4mを下回ることはあり得ない、然らず寧ろ5mの線も十分あり得る。仮に私の図が全く不正確なものであったとしてもだ。
 また逆に、上の図ではAT-25B発射筒の長さが並べて置いたMGM-166A(これだって充分大型なのだ)の2倍近くあるけれども、これがもし正しかった場合、AT-25Bは超弩級の大型対戦車ミサイルであるという事態が導かれてしまうわけだが……そうなの?

 まあ良いや。で、このC1アリエテを基にしたリットリオ、を基にしたAT-25B発射筒、を基にしたエレファントの大きさは如何程のものか。

 

 でけえよ。
 全高12mオーバー……いやこの際全高は良い(そもそも公式図面の縦横比が何か違う気もするし!)。問題は砲だ、砲身が幾ら何でも長すぎだろう。待ってろ今計算してやる。140mm口径で砲身長が、この図だと9mになるのか、大目に見てざっと8mとすると、口径比は57……あ、あれー、長いことは長いけど思ったより酷くないよ?

 マジでそうなの?

 何か色々とスケールの大きいゲームだったのだなあ。うーむ。

#2008-01-21
 LEXUS GSh-6-30L

▼ 拍手ありがとうございます。

この調子で全高比較画像を復活させちゃってください。
2008-01-17 01:05 Web拍手

 サー、イエッサー。そのつもりです。

 実のところ、何で全高比較を撤去してしまったのか善く思い出せません。どうせ比較するならスケールは戦車アイコンに合わせた方が色々楽しそうだと完成途上で思い直し、いずれ復活させるつもりでサイトリニューアル時に撤去、そのまま今に至る……とかいう感じかなあ。
 放置して作らないんだったら取り敢えず前のまま置いとけとの批判は受けて然るべきで、実際私も復活させようと試みたんですが、折悪しくHDDが吹っ飛んだ直後でサーバ上のデータも既になく、どうにもなりませんでした。Internet Archiveには少しばかり残っているようですが。

 とまれ、これからぼちぼち取り戻します。

▼ とか言いつつ何も進んでいないのが実情であったりする。
 取り敢えず判ったのはパンターの設定画・図面のGAU-8/Aは砲身が短いことと、BMXの三面図の機関砲のサイズは嘘っぱちだということだ。各図面からAT-25Aのサイズを推定→コラートの図面からAT-25Bのサイズを推定→リットリオとエレファントのサイズが判って万歳という企みは早くも潰えた。
 詳しく説明したいところだけれど全部説明すると大変なので判る人だけ判って頂戴。

役者3人でオマハ・ビーチ。これは凄い。

『配送車「左折」を減らし、1万1400klの燃料を削減』これは凄い(他に語彙はないらしい)。記事中では触れられていないが、米国の多くの州では赤信号でも右折できるので、その辺も絡んでくるのではないかと。

#2008-01-22
 Думайте на Русском!!

▼ あんな説明で判る人がいるわけがないので、BMXの機関砲のサイズが嘘っぱちだと考えた経緯について。

 ガングリフォンパーフェクトガイドによれば、BMXの「主砲はZSU-30。これは艦艇に搭載されているAS-630近接防御機関砲の陸軍バージョンである」らしい。以前も書いたがZSU-30なる機関砲は存在せずAS-630近接防御機関砲の線から攻めてゆくことになる。

 微妙に名前が違うものの、KBP機器設計局の製品にAK-630なる艦艇用近接防空兵器が存在しており、AS-630はこれと同一のもの、または前身か何かと見て良いだろう。
 このAK-630はGSh-6-30Kなる6砲身ガトリング砲を搭載している。これはGSh-30なる2連装機関砲を6砲身化した(と思われる)GSh-6-30の派生型で、オリジナルより最大発射速度が低い代わりに砲口初速を向上しているという。
 ちなみに、GSh-30の派生型に2A38Mなる2連装機関砲があり、リンク先を見れば判る通りツングースカにも搭載されている。

 さてAK-630に搭載されているGSh-6-30Kには更にGSh-6-30Lなる派生型が存在する。
 L型は小型艦・特務艦への搭載を目的としているとかで、K型より軽量で設計も簡易である由。WikipediaのAK-630頁で重量を比較すればその差は一目瞭然――K型のAK-630と軽量小型なL型のAK-306では、乾燥状態で600kgも違うのである。
 ただでさえ軽くて小さいBMXに載せるならL型の方が良いのではなかろうか? と深く考えずにGSh-6-30Lの図面はないかと捜索を試みるも、簡単には出てこなさそうなので、『KANON in the AIR』なる素敵講座からいやに出来の良いGSh-6-30図面を拝借。準備が整った。

 というわけで恐ろしいことに漸く本題である。やれやれ。

 ※以降、画像は各自で適当に補完して下さい。

 コンプリートファイルからBMXの図面をスキャン。
 そして重ねると……!

 BMXの全高が3mもない。

 諸々の誤差が生じていたとしても、公式設定全高6.5mが三分の一の3m以下まで縮小するのはあんまりだ。こうして私は次のように結論するに至った。
 BMXの三面図の機関砲のサイズは正確ではないと考えるのが妥当である。

 終わり。あっけない本題であった。
 尚、GAU-8/Aの方は資料も豊富で特に謎解き要素もなく、説明の要は認められません。悪しからず。

▼ まあ、センサの大きすぎる9式を描き始めた時点で予想はしていたが、多分、公式図面のスケール比は正しくない。砲やセンサ、スモークディスチャージャなど目立つ部分を若干大きめに、リアリティよりゲーム中の見栄えを追求してデザインしているのではないかと思う。考えてみれば至極当たり前の話だ。

 しかしこうあっさりと結論が出てしまうと、味気ないと言うか、余り面白くないね……。

#2008-01-23
 После школы 5-ого года

▼ きっと文法的にアウト。

▼ ぶつくさ言いながらBMX-30の図面もチェックしてみたらSAMのサイズが正確で吹いた。
 BMX-30のSAMは9M319なる架空のものだが、あの対空システムって結局これだよねと乱暴に推定した場合、その全長は3.2mになる。BMX-30の元になったBMXの全高が6.5mだから、SAMを2つ繋げた長さと丁度地面からセンサまでとが同じになれば良いわけだが、中々どうして図面上で見事に一致するのである。

 ところが、SAMの長さを基準にすると、例によってAT-25が大型化してしまう。BMXの両肩に搭載されているAT-25A“ストライク”は、BMX-30のSAMより明らかに長く、4mはあろうかという感じである。

 もしかして、やはりこれで正しいのか?
 AT-25は弩級の大型対戦車ミサイルなのか?
 だんだんそんな気がしてきた今日この頃。

▼ 物凄ぉく今更気付いたことには。

 公式設定図でヤークトパンターはGAU-8(と思しきガトリング砲)を搭載している。
 でも、Ryu-Akt設定だと、GAU-8は搭載しない。

 昔からずっとそうだったらしい。何故、今まで気付けなかったんだ……。

#2008-01-24
 A-TrainHeX

『A列車で行こう8』が発表

 何だこりゃ。

 プラレールな車両、間の空いた複線、わけの判らない高架駅、建物にヴァリエーションがなく生気のない町並み……A-HXの移植みたいだから、何を今更という感じの感想ではあるが、これだったらA6(・A2001・A21C)の方が好みだと言わざるを得ない。

 私は時代に流されずに大人しくFreeTrainで箱庭を造っていれば良いと思った。

▼ ところで、A列車と言えば永久渋滞である。
 永久渋滞初級編はやはり正面衝突であろう。ポイントの設定さえうっかり間違えてしまえば誰でも見ることができる、難易度の低い永久渋滞と言える。バスでやっても簡単だ。

 上級編はさながらウロボロスの如く(?)2つ以上の編成が互いに邪魔し合う永久渋滞である。2編成の形は比較的容易で、すれ違い区間より長い編成を走らせるなどすれば良いが、3編成以上は狙ってやらなければまずお目に掛かれない。これをバスでやろうとすると、4台のバスを交差点で渦巻きを描くようにぶつける必要がある。

 そう、丁度この写真のように。……どこの国だよこれ。

 まあ何と言うか、世の中には色々な道路があるようで面白いですね。石油高とかそれ以前の問題だろうよ。

#2008-01-25
 SC L  M DDL D

▼ 拍手(毎度)ありがとうございます。

立体化したにもかかわらず、武装の大きさには無頓着でした。
うちのはミサイルコンテナの一本あたりの幅が3mmです。144倍して43cmは明らかに太すぎだなぁ。
2008-01-24 12:21 Web拍手

 以下、自信も責任も持てない発言になりますが、立体化するとなったらば、実寸に拘泥らず太すぎる位に仕上げた方が、雰囲気が出て格好良いと思います。きっと。
 特に1/144スケールともなると、こまいものは若干強調してやらないと何が何だか判らないなんて事態にもなり兼ねません。

 BMX-30の話で良いのでしょうか、ミサイル筒の目立たないBMXというのも何か違う気がしますし……3mmなら寧ろ丁度良い位ではありますまいか。

 まあ、元々の図面からして、どうやらスケールは混在しているわけでして。
 格好良ければ勝ちです。

▼ GTA4の発売日が4月29日に決定した由。
 これは何としても発売日に入手せねば……争奪戦に敗れた悔しさに震えながら2chのGTA4スレッドでゴールデンウィークを過ごすなど真ッ平御免だからな。

 スクリーンショットがだいぶ出揃ってきたようなので雑感。スレも海外フォーラムもチェックしていないので殆ど既出だろうけどご容赦下さい。
 <<We've got a BLACK HAWK DOWN, We've got a BLACK HAWK DOWN.>>今回はスティンガーはないのだろうか。
 右後ろの女性が公衆電話を掛けている。ミッションによっては、自分宛に掛かってきた公衆電話をその辺の歩行者に取られてしまったりして。それはないか。
 毎度おなじみはモデルとなったフォードマスタングからだいぶスタイルが離れてきたようだ。正面から見ると意外とダサくて泣ける。
 同じくスタリオン……だが後ろの駐車車両が気になる。これ、BMW3シリーズじゃない?
 ベントリー? あるいはクライスラーC300の可能性も。こちらはレクサスLSに見える。この辺の大型セダンでのんびり走れると好いなあ。
 どう見ても三菱車。モデルはギャランか? あと、背景のタワーにも注目……これはユニスフィアだ!
 スポーツカーを完全に無視するのも忍びないのでコメート……ポルシェ。セクシーなリアデザインよりちゃんと助手席に手を当ててバックしているNikoに目が行く。
 左後ろの看板に『Hinterland』。Timberlandのパロディと思われる。どんなアパレルが用意されているのかも楽しみ。

 とか何とか。
 殆ど車の話ばかりですね。
 当然ですよドライビングゲームですから。

 あー、しかしまだ3ヶ月もあるのか。気が遠くなりそう。

▼ 「ほこうしゃ」を最初に「歩行」と変換するうちのMS-IME。よしよし、良い子だ。

#2008-01-27
 早くなんとかしないと…

▼ ガングリしかスクラッチしないことで有名ないちにしき氏から素敵なブログを教えて戴いた。

 『T.N.T.-SHOW』

 アライドストライクのメカデザイナー氏のブログで、デザイン画が多数掲載されている。
 色々な意味で心が震える。

 折角なので、Ryu-Akt大尉のGGASメカデザイン考察も併せて紹介しておきますね!
 2005年2月18日付の記事を参照。

 『JG-7 Combat Record』(Internet Archive)

 私が感じた事柄はまた追々。

▼ おお、何という馬鹿。

 「<<We've got BLACK HAWK DOWN, We've got BLACK HAWK DOWN.>>」
 「あるいはクライスラーC300の可能性も。」

 ブラックホークに冠詞が付いとらん!
 C300じゃない、300C
 何だかなあ。

#2008-01-28,29
 INVALIDED LOCK

アライドストライクのデザイン画を見て感じた諸々。
 無駄に偉そうなのは仕様です。

R-MACSことМи-57 Орёл/Mi-57 Aryol
 遍く人々にとって不幸なことにゲーム中での動きが余りにもクソだった――Mi-57に限らず、漏れなく万事が――という所以もあってか、設定画を目にした第一印象としては、ゲームで見るより遥かに格好良い(歩行形態に限る)。
 とは言え、“頭”にしか見えないセンサ、股間の降着装置、股間のセンサポッド&機関銃には感心しない。あと空中給油装置ってこの手の兵器で使う場面があるのか……。

 主翼が複数あり、腰にインテークを持ってきたのは面白い。ただ腰部主翼のすぐ上に機関砲を配するのは如何なものだろう。この状態で揚力が稼げるのか一抹の不安を覚えるも、生憎と私はヒコーキには昏いので善く判らない。加えて、両肩に付いている丸いのとか主翼に付いている丸っこいのとかが果たす役割についても、語る術を持たぬ。ヒコーキには昏いので。
 脚部、幾ら何でも細すぎやしないか? これで歩行や着陸に耐えられるだけの強度が確保できるように感じられない。シリンダが前面で剥き出しになっているのも気に懸かる。車輪が左右非対称の配置なのはユニーク。

 ガングリフォンのメカデザインの勘所として「現用兵器の延長上のデザインライン」を一つ挙げることができよう。残念ながらこのMi-57は――デザイン自体の善し悪しは別にして――現用兵器と並べて比べてみたとき、デザインの連続性を汲み取るのは些か難しいように思われる。尤も、アライドストライクがシリーズ前作から更に10年の経過した2025年を舞台としており、“現用兵器”のライン自体が既に現在のものから様変わりしている可能性は留意せねばならない。
 となれば、ゲームに登場しているロシア製のヘリや戦車に、Mi-57と似たような未来的なラインが用意されていたら。そしてゲーム中での機動・挙動がもっと実感的だったら、意外と違和感なく受け入れられたかも知れない……と思ったり思わなかったり。(保守的な)私に言わせると、そういう試みはやはり別のシリーズを立てて別にやって戴きたいのだけれど。

 しかしだ、この飛行形態で空を飛び回るのなら、それこそBMXみたいに胸部から機関砲を生やした方がまだ格好良かったのでは?

A-MACSことXVW-2(1)(2)
 ブラックフットと言うのか。ネーミングは悪くない。ゲーム中でも出すべきだった。

 エンディングにも使用されていた活躍想像図は結構良い。
 が、全体としては正直格好悪いと言わざるを得ない。
 HIGH-MACSとして云々、現用兵器の延長として云々ではなく、メカデザインとして格好悪い。これで「ようやく先代のガングリフォンと肩を並べるレべルに目処が」と言われても。

 構造に関して謎が多く、胴体に兵装をマウントしているにも拘らず腕があるのがまず解せない。用途は何なんだ。
 更に脚が装輪脚(Leg-Wheeled)式なのも謎である――リフトファン付いてんでしょ? 飛行性能高いんでしょ? 高速移動したいなら飛べば済むじゃん。ガングリフォンの世界観において、装甲歩行兵器が化け物染みた走行性能を持っている以上、脚が付いているだけで基本的な移動性能は充分と考えられるわけで、態々あんな貧弱な脚で以てローリングする必要もあるまい。
 仮に私の前提や論理が間違っておりコンバットタイヤが立派な存在意義を有していたとしても、その足底面積では真っ直ぐ立つことすら覚束ないのではないかと思えてならない。
 腹部、ゴテゴテしすぎて気持ち悪い。リフトファンはホバリング性能を実現したいからとか、機関砲は射界を確保したいからとか、色々理由は考え付くけれども、これはもう単純に美しくないとしか思えなんだ。最低限その前進カナード翼をなくして戴きたい。
 「降着装置が航空機のように備わっていることで、より現実の兵器に近く見せています」……うーん、現実の兵器に近く見せたいなら、もっと他にやることがあったんじゃあ……。

 そんなことを考えながらRyu-Akt大尉の同人誌『ARCHIVES』を見たら、その辺を見事にリファインしたXVW-2の姿があって、凄く安心した。

未使用になったロボット。VW-1の正統後継機か。
 最初見たとき割と格好良いと思わされてしまったのは事実。MDMの開発陣がヤークトパンターをパクったと思われるテイルブーム、現場の声を採り入れたのか側方視界を大幅に改善した肩部構造など、興味深い点もある。

 反面、旧来機になまじ似ている分、明確に疑問を感じる点もまた多い。
 肩部翼が折畳式になった結果、兵装のハードポイントが少なくなっている。全部腕に持たせれば解決と言われそうだけれども、AWGSでそれをやるのはつまらないと思う。
 胸部にリフトファン。格好良いと感じ難いその形状は兎も角として、リフトファンに取られた容積分の機器・燃料などはどこへ消えてしまったのか。ボディにVW-1より大きくなった部位はどうやら見当たらない。脚部なんか寧ろ滅茶苦茶細くなっているようだし、行動時間やら何やらディグレードして飛行性能を獲得した機体ということ? うーん。
 センサ形状は……理屈は解るものの、やはりこういう形はアニメっぽく感じてしまう。仰角を大きく取らせたいのであれば、既存の対空兵器を真似た方が、少なくとも2000年代を生きる今の私にとっては説得力がある、が、HIGH-MACSだからこれでも良いのかねぇ……。実を言うと、私は12式/VW-1のセンサ形状も元より然程好きではないのだ。

 「登場機種を減らして他の完成度を高める目的でお蔵入りに」なったそうだが、米軍の新型機はXVW-2よりこちらの方が嬉しかったかも知れない。

使われなかったロボット2
 A-MAXU、脚細いな。
 J-MACSこと20式の第2案、ってまた脚細いな。もう少し太くして無骨な感じを出しても罰は当たるまい。激しく尖がった胸部は、まあ好みの問題か。乗員が1名ならこういうデザインも案外あり得るのかしら。私は何もここまで尖らせなくても、と思うけど。あと腹の出たデザイン、これは斜め上から見てもどこから見てもまるっきり魅力がない……。

使われなかったロボット3
 アメリカ歩行戦闘車、って何だこりゃ? M16AWGSのパクリか? でもM16より弱そうだし……。
 デザインは嫌いなラインではないが、「このロボットを元に様々な型が派生して行くという、古い時代の過渡的な型です 」との説明も含め、善く解らない一品。ただ、M16を押しのけてこれがGGASに登場していたら、私の怒りを買っていたのは間違いない。
 ドイツAWGSラフ……まず目に付く点として、胸部の機関砲があらゆる意味で難あり。胴体右に大口径砲、左腕にATMを搭載しておいて更に機関砲まで積もうなど、2脚式の分際で欲張りすぎだ。容積の面から見ても給弾機構諸々が入るかどうか怪しいし、何よりスタイリングもスマートとは思えない。あと、色々背負いすぎて、背中のラインがすっきりしていないのは戴けない。

▼ 概ね以上。

#2008-01-29
 Battle Designation Assessment

▼ 昨日のアライドストライク関連を加筆修正。

▼ ぐだぐだ述べるのは好い加減にして、さっさと本業(?)の戦車アイコンに戻ります。

#2008-01-31
 エックス戦闘車-30

▼ 所謂BMX-30。

 

 例によって腕が未成でおまけに非武装。
 結構頑張って描いたつもりなれど、その割に出来が今一つで悩ましい。もっと陰影をきっちり付けないと駄目かな。
 ちなみに背景の格子は1m*1mになっている。リアルスケールのGSh-6-30を搭載した本車が如何に見栄えしないかを想像する一助として戴きたい。砲身が1mしかないなんて……。

 あと、どうせすぐばれると思うので突っ込まれる前に書いておくと、センサの寸法は若干寸詰まり気味にしてある。本当は、ECM条件下で光学誘導を行う状況を鑑み、仰角を取れるように形状ごと変えてしまいたかったのだが。
 ついでに、捜索レーダーの形状と増槽の大きさはいじる予定なので、先に予告しておく。まあ大したことはしません(できません)けどね。

▼ 何でもう2月なんだ。勘弁して下さい。

#2008-02-02
 AWGSアイコン第一弾完成の巻

▼ できた。

 

 右の比較用画像について若干の説明を。
 シルエットはツングースカのもので、青いのが9M311発射筒、赤いのが2A38機関砲である。
 ネックと思われていたBMXの機関砲は、ツングースカのそれと砲身長を比較してみると、若干長いとは言えそこまで荒唐無稽なサイズではないことが明らかになる。砲身が1mないとか曰っていた愚か者はウラガーンに焼かれて死んでしまえば良いと思うよ。

 レーダー部は、ツングースカと同じく起倒式ではないかと睨んでいたのだが、増槽が邪魔で倒せない。では増槽をどかせば上手く行くのかと言えば、そうでもない。やっつけてみるとこうなる。

 

 ……ちょっとあんまりだ。

 さて次は何にしようかな。
 あ、左の画像のロシア語は気にしないで下さい★

#2008-02-03
 AWGSアイコン第二弾製作中の巻

▼ 作っているとあっという間に時間が過ぎて困る。

 まだ陰影の付け方がいまいち判っていないような気がする。その内上手くやれるようになると信じたい。

 ロービジ迷彩はいつかどこかで見かけた12式を作った方のサイトを偶然発見したので参考にさせて戴いた。
 画像掲示板で目にしたときの衝撃は未だ忘れるべくもないが、今こうして改めて眺めても、3DCGの完成度の高さと相まってやはりこの機体のスタイルの良さは別格だなと感じさせられる。降下直後に周囲を警戒する12式の颯爽とした存在感と言ったらもう……。

ゲームを攻略するAI……って要するに『八目車輪』?

#2008-02-04
 筋肉には筋肉ゥのォ

▼ 雪掻きを頑張りすぎてあちこち痛い……orz

▼ 拍手ありが――

ちょ、なにこのなにこのなに…アッ(GUNHEDの変形ムービーで射精したらしい
2008-02-03 02:51 Web拍手

 いい歳こいて人のサイトに変な汁撒き散らさないで下さい!!!!1>某N氏

 一部不適切な表現がありましたことをお詫び申し上げます。
 あと万が一人違いだったらすみません。

▼ どうにもしっくり来ない……。

 何がいけないのかなあ。
 しかし、資料も豊富だし胴体も全部描いてみようかなどと色気を出したのは、まさしくブタの元だった。私には難しすぎる。見えない部分は潔く諦め、見える部分だけさっさと仕上げて次に進む所存。

▼ そう言えば、発売日にアマゾンから届いた『涼宮ハルヒの戸惑』は部屋の隅に絶賛放置中で、どうしてくれよう。

#2008-02-11
 AWGSアイコン第三弾製作中の巻

▼ 進捗状況。

 

 12式改は、正直満足の行く出来ではないものの、ひとまずこれにて終わり。
 12式の方は、主にRyu-Akt大尉の同人誌や、公式設定画や電線マニヤ氏の図面やりんぷる氏の3DCGを参考にして作っている途中だが、色々弄っている内に前後長が足りなくなった気がする。あと垂直安定板が12式改よりでかいのは果たして正しいのか。まだまだ調整の要あり。

▼ 拍手ありがとうございます。

股間の前方への出っ張りが足りないようですね。>12式改
2008-02-05 22:24 Web拍手

 なるほど、そのようです。いずれ手直しするときに反映させて戴きます。

#2008-02-12
 略

▼ 進んでいるやら戻っているやら。

 

 脚部はこれで完成にしたい。

 

 色々外すとこうなる。車体の形状は果たして正しいのか。どうせ隠れるからどうでも善いと言えば善いのだけれど。
 しかし全然兵器っぽくないのはどうにかならんのかな。迷彩塗装を施して誤魔化せたら良いな。

#2008-02-13
 Ich bin ein defätist.

▼ 全然駄目だ。これ以上ディテールを入れようという気分にならないので一旦区切りを付けてしまえ。

 

 大きさを比較するという所期の目的は現状の完成度でも達せられると信じて次に進むのだ。
 が、その前に。

 

 後学の為に集合写真を撮ってみたら何だか凄いことになってしまった。
 例によって素材集から拝借したC-17とアパッチ、ゲーム中ではもっと小さい印象を受けたけれども、こうして並べてみると、でかい。AWGSのモデリングが大きめなのか? ちなみに全高が17m近くあるというC-17は、この絵ではギアが出ていない為、駐機状態だと更に背が高くなる筈である。補給ヘリチヌークの方は凡そゲーム中で見た通りのスケールといったところか。うーん、面白い。

▼ もう10日前の記事だが、タワーDS版が出るかも知れない由。これはめでたい。

▼ もう7日前の記事だが、クラーバ設定画が公開された。これは……ゲーム中でこんな素敵な歩行戦車に襲われる体験をしていればGGASをもっと愛せていただろう。スタイル、ギミック、タクティクス、どれも魅力満載ではないか。

 3年前の私はクラーバをけちょんけちょんに貶していた記憶しかない。見る目のなさに哀惜の念を禁じ得ない。
 ……見る目のない人にも格好良さが伝わるように登場させて欲しかった……。

▼ もう4日前の出来事だが、遂に我が家のXbox360がリングオブレッド(微妙に違う)。折角オアフがまた盛り上がってきたところだというのに!

▼ もう3日前の出来事だが、コミティアへ。懐具合に余裕がなくガン・タイト制限射撃で臨んだので戦果は控え目……という割にはだいぶ買ってしまった。詳細はまた後日。

▼ もう昨日の出来事だが、『カイジ』を見逃してしまった。まあ良いか、と思っていたら准将曰く「今週急激に面白くなってきた」。何たること!

▼ ようやっと本日の記事だが、新型戦車がお披露目。またレオ2A6とメルカヴァを足して割ったような……いやいや。格好良いと思います。99始まりの車両番号が眩しいぜ。

#2008-02-16
 黙々練

▼ ヴァリアント。

 

 構造が単純なのと上達した所為もあってか、特に困る部分もなく、兵装以外はこれでほぼ完成としたい。

 兵装はまた明日描くつもりだが、図面上で62口径76mm砲と90口径35mm砲の砲身長に差が見られないという異常事態を如何にして解決したものかが悩みの種である。

 そんな些事をいちいち異常事態扱いして悩む奴の方が異常ですね。そうですよね。とは言え、公式図面を鵜呑みにドットを打ち続けるのが性に合わない私としてはそろそろ暴走しそうな気配を感じる今日この頃であり、関係各位に置かれては警戒されたし(何を)。
 あ、左上に見える余分な文字列は全く気に留める必要はありません★

▼ 拍手ありがとうございます。

わたしもGGシリーズには非常にハマッたものの一人ですがここまでやる方々がいることを知り脱帽の一言です
2008-02-16 16:00 Web拍手

 いやあ、本当に凄いですよね……ゲームプレイのやり込みは勿論のこと、イラスト、設定、3DCG、ガレージキット、小説といった各分野において素晴らしい成果を上げられた、あるいは今尚精力的に活動されている方々には、私も限りない尊敬を感じてやみません。

#2008-02-17
 AWGSアイコン第四弾完成の巻

▼ 今頃ワンフェスに対するやる気がプラスに転じるって……今更すぎる……。

▼ そんな話はさて置きヴァリアント完成。
 気合を入れて作った砲塔の大部分は気が付けば35mm砲の裏で俺涙目wwwww

 

 で、一目見ればお判り戴ける通り35mm砲の形状を結構いじっている。余り良い結果を生んでいるように見えないのが私の才能のなさを示していて良い感じ!
 あとはサーマルスリーブ付きとは言え76mm砲の砲身が太すぎたかなあ……オトマティック対空戦車の砲身を見たら根元の辺りが太いので真似てみたのだが、いまいちだったかも。そんなこんな不満はあれどもヴァリアントは取り敢えずおしまい。次。

 

 KDA35mm砲を流用できるというだけの理由でダチョウに手を付けた次第である。苦労しそうな予感がする。

 しかし、12式もそうだったけれど、綺麗な緑色が作れなくて難儀する。もう少しましな色合いにしたい。

▼ アツい拍手ありがとうございます。ちょっと言葉が纏まらないので、申し訳ありませんがお返事はまた次回とさせて下さい。

#2008-02-19
 AWGSアイコン第五弾製作中の巻

▼ 今から作業しても間に合ってしまうのが我が西練馬駐屯地PXの恐ろしいところだ。と言っても別に私が偉いわけではない。業者さんの腕が良い。

▼ 拍手お返事。

いや、おもいっきり暴走しちゃってください(笑)
暴走といえるぐらいつきつめて考えることによって新しいものが生まれると思います
「天才は大量生産する」これから考えると貴男はまちがいなく天才だと思います
そして・・「才能を一方向に指向させることができたとき天才は真の力を発揮する」という格言もあります。
2008-02-17 22:14〜 Web拍手

 (微妙に編集しました。一応アクセス解析を見つつ纏めてしまいましたが、実は前後半で違う方からのメッセージだったら申し訳ありません)

 お褒めを頂戴して恐縮です。
 まあ私と致しましては天才達の紙一重向こう側に住んでいるつもりでして……(ぉ

 思い切り暴走したいのは山々なんですけれども、俺設定を開陳して悦に入る奴は正直好きではないのですよね、自分に限り。他人の俺設定は大喜びして読みたがるのがまたアレですが。
 いずれにせよ、所詮が設定厨である私が暴走したところで、余り大したものは出てこないかなと。精々名称をいじって自己満足するのが関の山でありましょう。いつかは暴走して何かを生み出せるくらいに成長してみたいものですね。

 あああ、折角メッセージ下さったのに、ただの愚痴になってしまって全く申し訳ありませんorz

▼ 機関砲の位置をやや上に修正。ついでに文字を読みやすく。読みやすくしたからと言って別段善いことはないのであった。

 

 そしてオートルーシュ進捗。

 

 予想通り難しい……。
 GGBの兵器図鑑を参考に、ATM発射筒を起こした状態で全高8m弱(7.8m)になると設定して製作している。その結果、ATMのサイズがLOSATとほぼ同じになったのは誠に喜ばしい。
 ちなみに、KDA35mm砲のスケールを実物に合わせた場合、全高は6m程度になってしまう。これはヴァリアントも同様である。ティーガーの140mm砲もちょっと砲身長がありすぎるし、設定画の兵装は大きめに描いてあるらしいと再度確認。
 しかしPNG形式にすると色味が随分違うね。どうしたものかしら。

 オートルーシュが終わり次第、放置していた9式を完成させるつもりなれど、そうすると残りがパンターとかM16とか面倒そうな奴ばかりになってしまうな。頑張ろう。

▼ 連日安直な題名が続く。自分以外にネタの通じない題名を付けてニヤニヤしていたあの頃も大概ではあったがしかし、ここまでアイデアが湧いてこないのも寂しさを覚える。ううむ。

#2008-02-20
 AWGSアイコン第五弾完成の巻

▼ 相変わらず描き込みや調整が不足したまま、できたことにしてしまう。

 

 仏陸軍の迷彩ってこんな感じ?

 さて9式だ。余裕があったらあの馬鹿でかい携行砲も作ってみよう。
 しかし、二つ三つ完成したら飽きるかと思っていたが、案外続けられるものだ。出来に不満を残した状態でどんどん進めていっているのが良いのかも知れん。一度満足すると、終わる。

▼ たまに街中で新しいCクラスのリアを目にすると、どうも三菱ふそうファイターの顔が連想されてしまう……。

▼ 最近気になる機種はソフトバンクかドコモばかりという私はauユーザなのであるが、N705i amadana格好良いなあ欲しいなあと指を咥えていたところ、過日有楽町線の車内でデコ電仕様のこれと遭遇して以来すっかり興が醒めてしまった。amadanaにデコ電。あり得ん。

#2008-02-24
 オタクの楽園ワンダーフェスティバル

黄砂が舞う2月下旬の早朝、ジャガイモら3名は有明B地区(ビッグサイト)に上陸。

 

 というわけで。
 ガングリフォンという余りメジャーとは思われないジャンルで、明らかにマイナーな革ネームタグなる代物を販売したその結果、実に持ち込み総数20セットの半分を上回る12セットを捌くことに成功(ただし、うち1セットは図らずも小学校時代の友人と11年ぶりに再会したので譲渡)。ガングリフォンという余りメジャーとは思われないジャンルで、明らかにマイナーな革ネームタグなる代物を販売した結果(執拗い)としては正に快挙と言えよう。
 お買い上げ下さった皆様、ご来店下さった皆々様には厚く御礼申し上げます。

 今回はパッチセット再販の問い合わせが吃驚するほど多かった。一昨年に50セット売ってもう充分出回ったかと思っていたが、ありがたいことにまだまだ需要はあるらしい。だので再販する方向で検討中。

 最後に、移動手段と店番を手伝って下さった友人に感謝。業者さんにも感謝。

▼ あと、ガングリフォンしかスクラッチしないいちにしき氏ダチョウ完売記念砂漠迷彩アイコン。ダチョウの癖に20個も売れたのは、やはり製品完成度の高さの表れでありましょう。

 

 ……色調弄っただけじゃんとか派手すぎだとかいう突っ込みはなしで。

▼ 拍手ありがとうございます。

じつに中毒性があります!このサイト!(パチパチパチパチ)(拍手)
2008-02-21 14:11 Web拍手

 中毒性! 大変嬉しいお言葉ありがとうございます。今後もより一層解る人にしか解らないサイトを目指して邁進致します。(問題:「より一層」はどの部分にかかっているか答えなさい。(-1点))

ダチョウ良いですね。あとWFは19日じゃなくて24日です。>NEWS
2008-02-21 16:33 Web拍手

 日程の件、ご指摘感謝します。助かりました。
 ダチョウ、良いでしょ?(何様だ) 設定と設定図面を混ぜて作ってみたのですが、誠に良い塩梅になったのではないかと自画自賛しておる次第です。

#2008-02-26
 慾塵ヲノガレ給ハズ

▼ 何だろうな。

今後もより一層解らない人にしか解らないサイトを目指して邁進致します。

 貴様がまず以て何を言ってるか解らん>2日前の自分
 読者諸賢におかれては既にお判りのことと存じますが「解人にしか解らない」が正解でした。駄目だこりゃ。

▼ さてパッチの再販に向けては25万円の資金が必要であり、色々の欲しいものはお預けになる。例えば『ぱぶ』のキャップとか『びくとりのっくす』のトラベルギアとか『ぶらっくばれっと』のタイとか『ぺだらるーど』の革靴とか『ほぐろふす』のデイパックとか(省略されました・・全ては読めませんのであしからず)

 うん、そうだね。持たざる私のこと、全て揃えられるような金は、元よりどこにもなかったね。
 偶さか“は行”始まりのブランドばかりだったので並べてみただけ。それだけ。

 しかし靴に関しては真実新しい奴が必要になる頃合いだ。ペダラ、サルティス、ハッシュパピー、どれを選んでも1万円は下らんぞ。困ったもんだ。
 いずれにしても今後はなるべく無駄な消費を断っ……ぱ、パブのマリンキャップが割引……! 欲しいよこれ……!!

 こんな調子で果たして無事に再販に漕ぎ着けられるのか。金額よりも克己までの道のりが遥か遠く、前途は多難である。

#2008-02-27
 あらこんなところに

土橋氏が。懐かしい。

▼ 9式再び。1月のデータは完全に無視して新規に描き起こしている。今回は12式と違って良い色だと思う。

 

 砲塔のディテールが設定と大幅に異なるのは、普通に作っていたらつまらなくなりあれこれ弄った結果である。完全に裏目になったわけだが。つまらない改造を加えた所為で、OD一色だと粗が目立ちとても見られた状態でなくなってしまい、迷彩にしてさくっと誤魔化した。誤魔化せたのかね、これ。

 まあ何でも良いから今は兎に角、作る。

#2008-02-28
 挫衄とは違うのだよ、挫衄とは!

▼ 何だこの題名。

▼ 9式、全然盛り上がらない……。

 

 作っていて吃驚するくらいつまらない。そんなだから気合もてんで入らない。早いところ適当に済ませてしまおう。ううむ、こんな筈では。

 これだけでは何なので、9式開発スケジュールの俺設定でも開陳たれながしておこう。とか言いつつ初っ端からRyu-Akt大尉の設定を戴いているのだけれど。

 UDIによる「2脚砲座技術実証車両」のデモンストレーション('06)
→陸自から装甲歩行兵器の要求('07)
→陸幕装備部が要求を調査検討。大綱・中期防に沿っているか?
→陸幕が技本に要求仕様を提出。
→要求仕様の実現可能性について陸自・技本で検討。(→検討の結果競作が決定)
→予算承認。SH計画開始('08.04)
→防衛庁が要求仕様公示&公募
→メーカが1次試作車納入
→公式受領試験・技術試験・メーカの説明('09.4〜)
→防衛庁装備審議会において選定、制式化('10.1)
→2次試作車発注&納入
→技術試験・部隊レベルでの実用試験
→改修とか量産とか

 超急ぎ足のスケジュールなのは重々承知。問題は順序と内容に誤りがないかどうかで、もしあればご一報を……ああ、実用試験の前に制式化している件は大目に見て下さい。何しろ公式設定のタイムスケジュールだと新兵器を開発するには完全に時間が不足している。
 ちなみに、2次試作車発注後の実用試験という辺りもRyu-Akt大尉の『S.H.Rising』から設定を拝借しており、一体全体どこが設定なんだという話である。全く私という奴には本当に何のオリジナリティもないね! 困ったもんだああ困ったもんだ!

 申し訳ありません>各位

#2008-03-05
 24回目

▼ 相変わらず低調。

 

 脚部がのっぺりしてしまうのが悩みの種。取り敢えずボルト打っとけば良いというのも賛同できないし(取り敢えず穴開けとけば良い、というのと変わらん)……巧く解決したいところだ。
 適当に作った35mm砲は大きさが足りない上、配置が前に寄りすぎである。オマケに排莢穴を描き忘れている(CTA弾なら要らないのか?)。駄目だこれでは。
 あと、アンテナ基部を付けたら砲塔後部に「●陸上外人部隊」のペイントを入れる余地がなくなった。何たること。別になくても良いと言われそうだけれど、私は好くないのである。

▼ 前回の奴、9式開発スケジュールではなくてSH計画スケジュールだったな。まあ良いや。しかし試作車発注から納入まで1年以内ってどうなんだ。

#2008-03-06
 Du bist so schön!

▼ おしまい。

 

 弾倉の形状にやや不満が残る35mm砲は、エリコン・コントラヴェス製ミレニアムのものと同じである。これは元々艦載用の防空……あ、そう言えば防空用の機関砲だったな。今の今まで忘れていた。スカイレンジャーが格好良くてつい何も考えずに採用してしまった……。見た目優先ということで良しとして戴きたい。ついでに、本来なら右腕に装備されているであろう機関砲が、構図の要請により左腕に提げられている件もご勘弁の程。
 のっぺりしたその外観に日本の装甲車の味わいを勝手に感じている私としては、装甲の表面を大量のボルトで化粧するのには抵抗があり、思案を重ねて最終的に砲塔と脚部側面に散りばめられた突起はほぼ全て擬装用のフックである。TK-Xの外装がフックだらけなのは擬装の為と聞くし、そういうのも悪くないかと思い。他にTK-Xの真似というところでは、センサヘッドの形状もそれに当たる。余りそう見えないかも知れないが。
 スモークディスチャージャについては、やや上にずらすと同時に、90式試作車と同型の3連装タイプから、量産車の4連装タイプに形状を変更。何故かと言えば、配置が肩ブロックの外側であることにどうも違和感があったのと、設定図通りの位置へ3連装タイプのまま置くと正しいサイズで描いたときにバランスが悪くなるので……。
 尚、スモークがなくなって空白の肩ブロック外側は、陸自でどこぞの部隊が89FVにやっているように車両ごとの愛称でも描くかと思い立ったものの、面倒になって結局省略。手摺を付けて誤魔化した。

 次は多分パンターか、気が変わったらM16。

▼ 「24回目」の件で拍手下さった方、ありがとうございます。

 まあしかし、好い加減カンストしてくれても良さそうなものですが、どうやらそういう機能は設計されていないと見えます。弛みなきこの世の運行にただ憫笑するのみです。

#2008-03-07
 AWGSアイコン第七弾製作中の巻

▼ パンター歩行戦闘車。

 

 今までやった中では一番楽しいかも知れない。この調子なら最後まで頑張れそうに思われるも、しかしそれはならぬのである。寸止め、これが大事。

 目下の懸案はGAU-8のサイズで、設定画は明らかにスケール過剰であるし、かと言って実際の大きさに合わせればボリューム不足なのもまた明白である。実在の装甲車の戦車アイコンと並べて違和感がなく、且つパンターの格好良さを損なわないサイズに落とせると良いのだが。
 いずれにせよ、車体を仕上げないことには話にならんな。

 それにしてもこの車両のデザインは本当に実にスタイリッシュで、複雑な面構成が織り成すシルエットは男性的な精強さと同時に女性的なふくよかさも併せ持っているものだから、その美しさと言ったら見ているだけで眉間の辺りが融けて中から溜息が零れ落ちるくらいに美しく、でも元のパンターだけじゃない、シュトゥルムパンターのごつごつした脚部やそれと対照的な大径のローラーにも捨てがたい魅力があるし、あとは35mmや50mmや76mmや105mmの砲を持たせてあげたりとか、あるいは独陸軍以外の例えばオランダとかスウェーデンのスキームを着せてみたりしてもきっと彼女には凄く善く似合うのだろうと想像しただけでまた溜息が、いやでもその前に何はなくともあるがままの彼女の姿を

 ああ胸は高鳴り
 息が詰まる

ところで現実的な指摘を入れておくと公式にはスウェーデンで採用されたという資料は存在していないので突っ込まれる前に書いておく。

#2008-03-09
 ミルク禁時

▼ 時間がなくて全然進まなかった……談志め。

 

 やはりGAUは正しいスケールでは全然駄目だな。さて。

▼ しかしこれ、否応なしにいつの間にか始まって、爾来適当に適当に適当に続けているけれど、果たしてどの段階で閉じたもんかな。先は長いよ。そして永すぎる。

#2008-03-11
 くしあげ

▼ と文字の書かれた看板を視覚した脳が勝手に「たくしあげ」に補完してしまうのはまあ善くあるささやかな過剰反応としても、「安藤研究所」の看板を「変態研究所」と見間違えたのは我ながらどうかと思う。並べて見ると間違うほど似た漢字ではない。屋外だったから光の加減か何かの所為だろうか。

 もっとどうかと思うのは、つい先日地下鉄駅のホームで、視界の隅にあった背の低い公衆電話スタンドを数秒間女子児童と認識するという事件が発生したことであり、最早火を見るより明らかに光の当たり方がどうだの似ている似ていないだの疑うレヴェルにない。
 病院行った方が良い?

 「はい次の方。えー、今日はどうされましt
 先生!!! 公衆電話小学生の女の子に見えるんです!!!!1
 「………………………………(^ω^;)」

 一生出てこられなさそうだ。

 真面目な話、幾ら「視界の隅」だったとは雖もどうしてそこまで酷く見間違えたのか皆目見当が付かぬ。要素が見当たらない。ううん人間の脳って不思議だなあ。

▼ 捗らない。

 

 胸部の形を間違ったかも知れんとか蛇腹式関節アーマーって本当は何色だったっけとかエンジンが豪くコンパクトだとか。小さすぎないかこのエンジン。

#2008-03-12
 獲らぬ豹の

▼ 捗った。

 

 本体は終わって愈々兵装だ。GAU-8にRMK30に105mm砲(*1)、AT-25にTRIGATにFOTT、それが終わったら……いや、今からそこまで考えるのは止そう。

 現時点で公式設定から(見て判る程度に)変更した箇所としては、脚の可動範囲を確保する目的で腰部後方の形状を改造している。その結果、ただでさえ小型であったエンジンが更に凄いことに。どうすんのこれ。ちなみに斜めのグリルはプーマAFVの真似。
 他の部分はほぼ設定通りにやっているつもりである。尤も、パンターの設定画とパンターの設定図とシュトゥルムパンターの設定画では微妙にフォルムが異なっており、その辺は適当に選り好みしている。

*1 105mm砲
 ラインメタルのM35かLTA2。違いが判っていないので調べなければ。

▼ そういやGTA4は来月発売か。好い加減360を修理に出さないと間に合わないな。

#2008-03-18
 フューチャー・ウェポン

▼ ストライクとトライガットLR。

 調整不足だけれど雰囲気はこんな感じになりますよということで一つ。
 左、AT-25Aストライク発射機は設定図通りなれど前寄りすぎの感も。これも設定画と設定図で形が違うからなぁ。
 右、PARS3LR発射機はUHティーガー搭載のものを移植し、スケールは現実的な筈である。ストライクの発射機と比べて小さすぎるとの意見もあろうが、これが大きいとどうにも格好が付かないのだ。

 

 ね、イマイチでしょ。
 ところでこの画像で胸の下にいるちっこいのが実はTOWである。余りにもサイズが合わず、AWGSへの搭載は断念せざるを得ない。格好が付かん。

▼ 拍手ありがとうございます。

この動画見ました〜? http://www.nicovideo.jp/watch/nm2624421
2008-03-16 01:18 Web拍手

 拍手を戴いた時点で丁度観ようと思っていたところでした。
 で、観ました。
 以上です。

 ……駄目ですか。ええと。
 まあ、こうして見てしまうとHIGH-MACSでけェな、という以外何の感想も出てこないわけですが(ねーよ)。実際のところ、開発者インタヴューで明らかにされている通り、AWGSのデザインは初めにサイズありきでしたので、機能面を考えた際に諸々の不都合が生じてくるのは当然と言えば当然です。
 ただ、70km/h以上で歩行できて(=脚が長くて)、大口径砲を装備できて(=車体規模が大きくて)、中身が空洞でなくて(=同前。これ重要)、しかもそれなりに見栄えのするロボットを作ろうとすると8mくらいには高くなってしまうのかな、と思わなくもないのですよ。私としては。
 以上です。

#2008-03-20
 通巻50号

▼ であの内容?
 RAM塗料薄いよ! なにやってんの!

 ……何のことか判らん方はスルー願います。多分に私以外全員スルーしそうな気がしてなりませんけれども。

▼ 今の私の力量ではここまでが限界だ……腕部と脚部がどうにもいけないが、何がいけないのか自分では善く判らぬ。

 GAU-8/Aは「本物よりちょっと大きめ」くらいのスケールに留めてある。更に大きく描いた方が見栄えはするんだろうと思いつつも、余りでかくして現用車両と並べたときに違和感があるようでは、困る。
 でもPARS3LR発射機はやはり大きくした方が善かったかも知れんな。

 さて次回は遂に立体化の始まったM16。シュトゥルムパンターやケーニヒスパンターなんかはまたいずれ……。

▼ ところで今までの成果はgg.jpの方に纏めてあります。ご笑覧下さい。

▼ そろそろ申し込まないとやばい。

#2008-03-27
 駄目だ! 駄目だ! 駄目だ! 駄目だ!

▼ 1週間でこれしか進んでいないなんてサボっているとしか思えない。実際サボっているわけですけれども。

 

 紫色の戦車はM8AGS。写真を探すと試作車ばかりで、同じ形状を多角的に確認できる資料がなかなか揃わない曲者なのだ。光栄の『戦車名鑑 現用編 1946〜2002』に載っている写真なんてもう殆ど別物に見える。

▼ 実は、修理を終え生還を果たした360で『Frontlines: Fuel of War』デモ版にハマってしまい、AWGSに時間を割けていない。面白すぎる。このままではネトゲ廃人になってしまいかねない……!

 ゲームについて唯一苦言を呈すならば、架空兵器の名称がなっちゃいない点だろう。誰が気にするんだそんなの。
 例えば、『西側連合体』側のAFVは『M4パウエル』『M1Bフラー』『M7レイルマン』といったもので、愛称にパウエルを持ってくる辺りにセンスを感じるが(でもあの人実際に何か活躍したっけ)、残念ながらM4M7も現時点で既に存在している。誰が気にするんだこんなの。

 M1から始まっている米陸軍の車両について私が知っている限りだと原状はこんな感じ。

 M10以降は存在していないと思うんだが……数字が飛びまくっているMシリーズの全容は複雑怪奇としか言いようがない。

▼ もうすぐ3月も終わり。
 ということは、2008年も1/4半期が終わる。
 ということは、そろそろか。

#2008-04-07
 ロンドンは燃えているか

『みつどもえ』の第4巻が発売されたのは先月で、だから最近の話題と言えるかどうか自信はないけれど、兎に角最近4巻が出たわけだ。めでたく。

 それで一体いつまで待ったら最初の2巻は重版掛かるんだよ!? 1巻2巻がどこにも売ってない。3巻からしか見掛けない。販売機会喪失してるよ!
 昨年1巻が発売になった頃に、いつかに余裕があったら買えば良いなどと判断したのが運の尽き、戦略的ミスだった。恐るべし秋田書店。

▼ いつものようにGAME Watchを眺めていると、見覚えのある絵が目に留まる。深く考えずにクリックして『萌え萌え2次大戦(略)☆デラックス』。知らんがな。

 でも、サムネイルは疑う余地なくいつかどこかで見た絵柄であったし、これこれこれも同じだ。知っている、筈だ。調べてみるとイラストは菅家智則なる人物の手によるらしい……? おかしい、全然聞いた覚えがない。

 一頻り悩んで気が付いた。これはコミティアで何度も手に取った同人誌だ。

 2008年2月10日発行

 うん。
 名義が違うけれど、そのPNも『tommy』とあるから、同一人物で間違いあるまい。すっきりした。
 そうかプロの方だったのか。

 ちなみに一応付け加えておくと、GAME Watchに掲載の絵と同人誌の絵を比べると後者の方が結構巧くて、その差は誰にとっても割と明らかに現れていると思う。ううん気持ちの悪い文章!

▼ サイドプロテアの『未来のエネルギー』全曲を実はmuzieで聴けるのだという事実を知ったのはつい先日だ。表題曲『未来のエネルギー』を始め、中毒性の高い『チョウフプラスチック』や、『トレインフロムトーキョー』『空飛ぶクルマ』『Channel Three』『Technology』どれも良い曲ばかりだから自信を持ってお薦めできる。
 ほんとに、少しの工夫です♪ ぜひぜひ試してくださいね

 みらゐ氏と言えば何はなくとも『ぱんださん幼稚園』が(色々な意味で)有名であるが、今度の夏コミでは『きりんさん女子大生』なるブックCDをリリースする由。制作中の音源を聴いただけで期待が膨らむ。

 ところでこの『じゃかじゃかギター』、少しFenneszの『Before I Leave』に似ている気がした。
 更に言うと、Fenneszをパクって作曲したという佐野電磁氏の『sannosz』に似ていると思った。

 まあ何だろうな。
 所謂現代芸術の絵画を見るや「ピカソみたい」と言って憚らない連中と私も同類であるのです。

▼ 久々にmixiから佐野電磁氏のブログを見たらKORG DS-10 Blogとか変な場所に飛ばされ……てえええええ!? DS-10って佐野氏のプロダクトだったのか!

 初めてのプロデュース/ディレクション製品が、こんな素晴らしいものに。

 うひゃあ。
 貴方が神か! 主は来ませり!

▼ 久々に更新したと思ったらこんな内容で……。

がんばれーーーーーー
2008-03-28 14:30 Web拍手

 ありがとうございます。頑張ります!

#2008-04-10
 戦闘するデザイン

▼ 体験版で学んだ(つもりになっている)FFoWにおけるオイルフィールドでの攻撃ヘリ運用メモ。加筆修正版。実際のところ、偉そうに書ける程に上手くはないですけどね、私。

▼ AWGSアイコンが全く進んでいない件。私の脳内ではそれなりの進展を見せているが、その妄想アイコンも実はM16ではなくて13式であり何をか況や。仕事も忙しくなりそうだし暫くお預けか……。

#2008-04-20
 Meat On The Table

▼ というわけでBf-110の渾名は「テーブルの上の肉」が正解であったようだ。

祝『ぱんださんようちえん』再販(リンク先情け容赦なく音が鳴るので注意されたし)
 『未来のエネルギー』共々メロンブックスで売っている由。

 ……メロン。
 ふうーん……私はてっきりKの方で売ってんのかと。
 いやね。
 土曜日アキバに行ったらデモ垂れ流しで売ってたもんでして。
 そう、駅前のKで。
 いや、『ぱんださん』の方です。ちょうどデモは『blue plastic resistance』の良いところで。

 えぇ、えぇ、ショウケースで鎮座してました。
 値札?
 あー、7500の税込み7875って書いてあったかな。

 通販価格1365円なんだけどねー

 K(笑)

 まー幾ら何でも流石にもうかたずけてあると思うが、あのとき買取持って行ったら担当さんはどんな顔して応対したのかしら。惜しいことをしたぜ……!

▼ 殆どの方がご存じない筈なので記しておくと、私K(笑)T(笑)を突付いて馬鹿にして蔑んで見下して嘲哂るのがもう、大ッ好きです。悪しからず。

▼ あ、前回の記事で「些事加減」は変換ミスだったんだな。どおりで違和感があると思った。面白いから放っておこう。

▼ さて遂に遂に発売が来週に迫ったGTA4。私はいつもどうり一般車のルーチンを気にしている。

 結論から言えば、かなりハイレベルな動きを見せてくれるのではないかと睨んでいる。
 既知の情報によれば、今作ではタクシーを正しく利用できる。正しく、というのは、運転手を無理矢理引き摺り下ろして乗り込み乱暴な運転をするのではなく、あくまでもフェアFAREな使い方ができる、という意味だ。乗車している間ゲームがリアルタイムに進行するであろうことも明らかとなっている。
 従って、タクシーは事故を起こさず安全に目的地へ到着できると予想できる。

 スクリーンショットなどから想像される限り、リバティーシティーの交通は混雑している。流れる車も多ければ、横切る人も多い。もしかしたら事故を起こすかも知れない。電柱に衝突しても切り返しで復帰し走り出すのかも知れない。人を轢いてもそのまま突っ走るのかも知れない(前作までのパトカーのように、何事もなかったかのように)。
 だが、開発者はインタヴューで「今回はよりリアリスティックな世界を構築したかった」としばしば口にしており、コミカルな描写の多かった前作までとは別の方向を目指している様が窺える。“クレイジータクシー”のような存在はリアルな世界には似つかわしくなく、開発者は極力それを排除しようと努力した筈である。
 となれば、タクシーは出来の良いルーチンで自動運転し、一般車もまた出来の良いルーチンで上手く立ち回るのだと期待せざるを得ない。今作、一般車の馬鹿な振る舞いに遭遇する機会は、同種のゲームにおいてより遥かに少ないだろうというのが私の予想である。

 考えてみれば、初代GTAの発売からもう10年以上が経っているのだ。あの頃からロックスターは一般車を出しつずけてきた。悪いようにはなるまい。

▼ 何だか先日から文体がちょっとおかしい。原因は不明で、そういう日の気分もあるとその自覚だけが妙にも自信ありげに居座っている。……感じるままに書いたらこれまた気色悪い文に仕上がったな。いつしか治ると善いんだけれど。

▼ 「〜通り」を「〜どうり」と書く輩は今までも珍しくなかったが、「道理で〜」を「どおりで〜」と書く輩がここ数年で急増したように思う。後者だけならわざとかと思えるも、同じ人が同じ文章の中で両者とも用いている例もあったりして頭が痛い。いやそれもわざとか!?

 あと、「かたづけ」を「かたずけ」と書く輩は今までも珍しくなかったが、あろうことか「続ける」を「つずける」と書く馬鹿をこの間見掛けた。日本語はどうなってしまうの。

 本日の記事で一通り使ったのは勿論わざとですのでご安心下さいませ。ああ気持ち悪い。

#2008-04-21
 ドイチェス・ドルフ・ヘッレ

▼ 昨日の記事が14日付でどうやら公開されていたのは勿論間違いです。

変な犬の絵をほぼ毎日目にしている。最寄駅のオムロン製自動改札機にセンチュリー21の広告ステッカーが貼られている所為である。この犬、NHKイタリア語講座のアルティコロ&ジェルンディオに似ているように見えて、ほぼ毎日そればかり気にしている。だから何だ、と言われると何もないのだが。
 ちなみにこのテキストの表紙にいるのがアルティコロ&ジェルンディオである。変な声と喋り方が特徴。

 ところで今『テレビでイタリア語「第4課」』が丁度後ろで流れている。2007年度の方が面白かったとがっかりしながら眺めているがしかし……文法戦隊イタレンジャーって何? 痛レンジャー?

僕、アルバイトォォ!!が早くもテクノにされた件。仕事速いな。「最高ですか〜!」とか語尾を延ばす叫びは弄りやすいんだろうかな。

▼ 先日公開されたGTA4のCM分析した動画が上がっている。これは凄い。「こいつエロそうだよね」って分析(02:10付近)は果たして。

 春の大型連休は前半FFoW、後半GTA4になりそう。
 ……連休があれば。

BAEは10年で14社買収! 矢張り有罪だ。各国がもっと軍用機を買っていればこんな有様にはならなかった。我ながら何を言っているのか意味不明。

「陸上兵器」でイメージ検索すると変な画像が引っ掛かる件(21日深夜現在)。どうしてこんなところに幻のアックシオンオンラインが。

▼ 至極下らない話だけどドイツ村が6つもあるのは何故だ。ついでに千葉東京ドイツ村公式サイトのタイトル画像「Country Farm Tokyo German Village」って。英語じゃん。良いのかそれで。

#2008-05-06
 業務連絡

WF2008夏には出ません。例のパッチの再販を楽しみにしていた方(がもしいたら)ごめんなさい。2009冬には出る……と思います。

 代わりと言ってはナンですがコミケで変なグッズを売っているかも知れません。期せずお待ち下さい。

届くのが遅いことで有名な某通販会社(※konozamaではない)からは未だGTA4が届いておらず、連休はリバティーシティーの摩天楼に囲まれて過ごしたかった向きであれば恐らく通販会社に苦情の一つでも垂れているか、もしくは我慢できずに荷物をまとめてJ.F.K行きのジェット機に飛び乗っているところであろうが、生憎とこの2週間2日の休みしかなかった私にとっては、最早それもどうでも善い話である。

 休日2日のうち片方は昨日のコミティア。何と言うか、消化不良だ。出遅れた結果朝の列で良いポジションを確保し損ねたのはどうしても惜しまれる。実は、今回のコミティアに関しては(驚くべきことに)粗方欲しいものを手に入れており、仮に列の先陣を切って会場に突入していたとしても増えた買い物は1つあるかないかという程度なのだが、その程度が結構、重い。胃に靠れる。まあ、買い損ねたアレも多分いずれ獲得の機会が訪れるだろうなと内心では楽観視していて、それと言うのも数年来追い求めてきた某作家氏のレア同人誌2冊を(つい先日散々馬鹿にした)アキバのK屋さんで(よりにもよってその馬鹿にしたすぐ後に)購入できたからだ。今の私にとって、「2度と手に入らないかも知れない」懸念は余り意味を成さない。『過飽和ネテマテ』という奴だ。よしもう寝よう。

▼ でもふたば文化祭は行きたかったよ……。

#2008-05-30
 同人整理プログラム

▼ 本棚を買って組み上げる。

 見えないけど下面にキャスター付き

 同じ本を何冊も買った自分を呪いながらOPP袋に同人誌を詰める。

 自分で手に取った本くらい覚えておけと……

 こんな紙を作って切って折る。

 綺麗に折るのが意外と難しい

 A5のプラスチックケースに入れる。

 地球に優しくない石油製品

 本棚に全部並べる。

 後ろに整理待ちの同人誌が山とある

 書店だと大抵サークル名順に並べられているけれど、個人誌ばかり持っている私にとってサークル名ソートは実に意味がないので作家名で分ける方針。ただ、順番は適当かな。並べた本人はどこに何があるか把握しているから、五十音順にする必要がない。そんな調子で頑張ります。
 ネタでやっているのではなくて真面目にやっている辺りが我ながら度し難い。

 参考までに、キャスター付き本棚はアイリスオーヤマSYC-6526(3480円)、OPP袋はヘイコークリスタルパックS-B5(456円/100枚)、プラスチックケースはライオン事務器カードケースA5(105円)。市販されている本棚(に限らず多くの家具)は奥行き30cmのものが殆どなれど、30cmというのはB5の同人誌を入れるには深すぎる。普通よりやや薄めのものを選んだ方が使いやすい。

 さあ、本棚編の次はショウケース編だ!

 ……本当にやりかねん。冗談です、念の為。

#2008-05-31
 六月を迎撃するアトーン

▼ 違う違う。「同人誌を作家買いしている私にとって」と言いたかったのだ、私は。

 個人誌ばかり持っている私にとってサークル名ソートは実に意味がないので作家名で分ける方針。

 としておきながら、写真に3つ並んだ見出しの中で、専ら個人誌を出している作家さんが実は1人しかいなかった件の釈明である。自分で書いておいて、釈明になっているのかどうか疑問だけど。どこかピントのずれた言い訳のような……まあ良いか。

▼ 昨年7月に日本科学未来館でライヴ演奏を聴いてからずっと買おうと思っていたヨハン・ヨハンソンのCDアルバムをやっと入手した。……これはいい…………聴いていると何もしたくなくなる…………………………。

 ……ところで日本科学未来館、いつの間に「Mesci」の愛称を捨てていたの?

#2008-06-13
 UA:GLR

▼ 私が普通の感想を書こう筈もないのであった。

 GTA4の一般車で良いところ。

 GTA4の一般車で良くないところ。

 一般車の馬鹿な振る舞いに遭遇する機会は、同種のゲームにおいてより遥かに少ないだろうとした予想は外れた。残念なことだ。

 私の評価において、自分が知り得る範囲で最も素晴らしい一般車が登場するゲームは、『Getaway』が2002年からその座を譲っていない。このゲームの絶対的な優位性は、一般車が事故を起こさない点に尽きる(ちなみに要因は1.決められたルートの上しか走らない 2.ブレーキ性能がやたら優れている)。
 まず兎に角勝手にクラッシュしない一般車が最強。それが実現しない内に細かい話をしても始まらない。

▼ MGS4は心底どうでも好いが四季庭は気になる。非常に。

 ただ、スクリーンショットを眺めていて気懸かりなこともある。
 幾つかの画像で、同じ形(モデル)の樹木が並んでいる。揺らぎがない。

 いや1500円のソフトに余り多くを求める方が間違いだ。解ってはいるつもりだが。

 どうしよう、PS3買おうかな。

▼ 仕事が休みだったので最近オープンしたという入間のアウトレットへ。期待せず出かけたが意外と買い込んでしまった……。
 帰宅後、買った長袖シャツに腕を通してみたところ、サイズが37(S相当、だと思う)であるにも拘わらず袖丈が余って俺涙目。私の腕はそんな短いのか……それとも表記されていないだけで37-84だったとか? 胴回りはちょうど良さそうなので、何とか誤魔化して着ることにしようと思う。ううむ。

 それにしても、あんなものができてしまって池袋やひばりヶ丘のパルコだか何だかは大丈夫なんだろうか。副都心線が開業しても、池袋を素通りしてそのまま入間まで直行する人が多数だったりして。

#2008-06-25
 すっげー!

▼ 駅前の某書店に例の雑誌が平積みされるなんて一体何があったんだ。例の雑誌というのはあれだ、裏表紙にLO画集の広告が載っているあれのことだ。あんな雑誌が町の本屋で平積みとは世も末。それとも気づかぬうちに私が平行世界に紛れ込んだのだろうか。何でも良いけど、ろくにゾーニングもされていない店頭(と言うか店外)にあんなもの置いたら駄目だろう。縛ってあるのは一番上の1冊だけって……下から抜き取って立ち読みしているところを見知った人に目撃されでもしたら人生終わる! 心配するまでもなくもう終わってるって? ええい煩瑣い。

▼ 急に冷麺が恋しくなって銀座百番のぴょんぴょん舎に足を運んでみたら狭い店内にスイーツ(笑)若い女性ばかり押し込まれていてたまげた。小さなカウンターでスイーツ(笑)若い女性に挟まれて肩身の狭い思いをしながら食した冷麺の、肝腎の味はと言うと……昨年、盛岡の本店で食べたのよりうまくないような。銀座も盛岡も同じ値段で提供していると見えるから、味に差が出るのも無理はない、か。あるいは単に私の舌の性能の問題という線もある。

 そんなことよりメニューに能書きのあった創生水とは何なのだ。エネルギーの高い波動水? 波動還元水
 どう見てもマトモではない。

 で、「創生水ってどんな水?/ 創生ワールド株式会社」なるページを見てみると、クラスターだの活性水素だの、やはり駄目そうだな、これ。

 まあ別に身体に悪いものでもないし値段に響くだけで害はあるまい、と思っていたところ、こんなページが。

創生水を使っている理由はですね、やはり洗剤を使わなくてもすむという、食器を洗ったりとか備品を洗ったりとか、そういうときに普通の水とは違いまして、軟水なので非常に柔らかい仕上げとなっております。【強調は引用者】

 ……心配だ。それで良いのかぴょんぴょん舎。

▼ GTA4では、警官や敵ギャングが掩蔽射撃カバーリングを覚えたことで、銃撃戦の様相が大きく改善された。棒立ちのまま適当にパラパラ撃ってくる前作までと打って変わって、塀、柱、車、あるいは道ばたのゴミ箱に身を潜めタイミングを窺いながら攻撃を仕掛けてくるようになり、また敵だけではなく勿論プレイヤーの操るNikoもカバーリングを行える。
 見た目のリアルさや格好良さが大幅に向上されたのみならず戦術性が多少増した最新作の銃撃戦は、正直単調だった今までのそれと比べてだいぶ面白くなっている。

 何故単調に感じられたのかと問われれば、つまるところ結局どこでやっても同じ内容になっていたからだ、と答えられる。次から次へと湧いてくる突入・突撃しか脳のない警官を撃ってゲラゲラ笑っていられたのは、GTAシリーズに触れて間もない人か、さもなくばトリガーハッピーなアメリカ人だけだろう。方や今回は、ビルの建設現場で発生する銃撃戦と、空港の立体駐車場で発生する銃撃戦と、リバティアイランドやロックフェラーセンターやタイムズスクエアやその他様々な場所で発生する銃撃戦とでは、展開が異なるのである……やや大袈裟な説明となったが、無論どれも銃撃戦には変わりないわけで、全く完全に別の内容とまでは行かない。誤解なきよう。

 さて、こうして愚考を重ねる内、ガングリフォンアライドストライクそれ以外のガングリフォンの間にある決定的な差異は、実はその辺りにあったのではないかと思えてきたのである。
 と、ここからが本題なのだけれども、今一つ続きを書くのに乗り気でない。うーん。兎も角も本日から数日先までの予定は埋まった。ガングリフォンブレイズの良さを見抜けなかった8年前の私の馬鹿さ加減と、よりにもよってそいつの成長した姿が今日の自分であるという事実に絶望しつつ過ごすのだ。あああ忌々しい。

▼ ところで「すっげー!」というフレーズを目にすると10年以上前に放映されていたPHSのTVCMを想起するのは私だけだろうか。何だっけな。

 すっげー! とーちゃんかーちゃんじーちゃんばーちゃんおじちゃんおじちゃんにーちゃんねーちゃん3分使って40円「安い!」
 すげー!とーちゃんかーちゃんじーちゃんばーちゃんおじちゃんおじちゃんにーちゃんねーちゃん「誰でも使える携帯電話はPHS!」

 うむ、確かこんな内容であったと記憶している。音声のみならず映像も結構詳細に思い出せるのだが書き始めると長いのでパス。YouTubeかニコニコに上がっていないかと検索してみるも外れであった。まあいずれ観られる日も来るだろうとこれは根拠のない楽観的予測である。

#2008-07-05
 GUNGRIFFONASTER'S HOLY DISASTER!

▼ GTA脳(良い例)。

 GTA脳(悪い例)。

 気を付けよう。

▼ 拍手ありがとうございます。

AS分析楽しみにしてます!ブレイズの地形と運動性に基づく多様性が好きです
2008-06-29 18:08 Web拍手

 分析と呼べるほどご大層なものではない上、アライドストライクの内容は正直善く覚えていない(何せプレイ時間が他のシリーズ作と比べ桁違いに短い)ので、その辺を念頭に聞き流して戴きたいのですが……。

 要するに、アライドストライクの対NPC近距離AWGS戦(*1)って結局どこでやっても同じ内容になっていたよね、ということです。

 初代ガングリフォンから見てみましょうか。
 初代ガングリフォンの敵機は、進行ルートは元より(*2)出現タイミングも完全に固定されています。覚えゲーです。
 しかしながら、敵の動きが全く同じであるということは、逆に言えば、自機の方が動きを変えると別の展開が現れるということにもなります。展開の変化はウランバートルや連雲港、シ維坊(ウェイファン)で顕著に見られたと思います。中でもウランバートルについては、チヌークが2機、2回に渡って述べ4回の補給を行う大盤振舞いでしたが、プレイヤにしてみればそれだけ多くの進行ルートが確保されていたと言えます。

 続いてガングリフォン2です。
 敵機の出現する地点にランダム性が付与され(*3)、高機動AWGSは被弾時に回避行動を取るようになりました。順当に進化しています。サバイバルモードという素晴らしいモードが追加されたことも記しておく必要があるでしょう。
 進行ルートは依然として固定のまま(*4)

 ブレイズ。正直善く判っていないんですけれども、敵の出現ポイントはランダムであったと記憶しています(グァムは除く)
 進行ルートは、ユニットによっては用意されたいくつかのルートをランダムで選択し、完全に固定されていなかったかも知れません。これまた順当に進化していますね(*5)
 敵進行ルートの設定が一番活きていたのは恐らく本作であったと思います。ポルタヴァ市街を蹂躙するフォルクスパンターは手強さと格好良さにおいてシリーズ最高峰だったのではないでしょうか?

 さて、もしも。
 もしも、ポルタヴァのフォルクスパンターが、攻撃目標に向かって突進する行動パターンしか持っていなかったら?
 もしも、アンダーソン基地の教官機が、鄲城(タンチォン)のコマンチが、シ維坊のブルータルクラブ2が、あるいは僚機のGARNET01が、そして何よりもシディバッラニの、百霊廟の黒いチューリップが、攻撃目標に向かって突進する行動パターンしか持ち得ていなかったら?

 ……アライドストライクのNPCの何が拙いかって、奴らは機車種を問わず基本的に突っ込んでくるしか脳がない。これが非常に拙い。
 渓谷とか要塞とか廃墟とか空港とか色んなステージがあっても、僚機も含めてNPCの機動が突撃ばかりでは、間に挟む障害物が地形か格納庫か廃屋か防衛対象の輸送機かという程度の差こそあれ、自機と敵機の関係がいつも同じになってしまう。戦闘の内容に殆ど差異が生まれない。

 そりゃ単調でつまらないでしょう、ってなもんです。私が言いたかったのは大体そういうことです。

*1 近距離AWGS戦
 話を近距離戦に限定した理由は言うまでもなくサターン版には近距離戦しかなかったから。最大描画距離が公称300m(実距離推定100m)の世界で遠距離戦は存在できない。

*2 初代ガングリフォンの敵機進行ルート
 高機動AWGSの進行ルートが完全に固定されていたかどうか、ちょっと確証がない。余り深く考えずに話を進めました。

*3 「敵機の出現する地点にランダム性が付与され」
 この素晴らしい要素について『エースパイロットナビゲーター』では全く触れられておらず、ある1つの出現ポイントが絶対であるかのように取り扱われている。攻略本としてどうなんだ。

*4 ガングリフォン2の敵機進行ルート
 これも完全に固定されていたかどうかは非常に怪しい。高機動AWGSなどは、ある領域内で適当に走り回るようにスクリプトされていた可能性が高い。色々うろ覚えですみません。

*5 「順当に進化」
 「3Dシューティングとしては良作なれどガングリフォンとは認められない」「『ガングリフォンブレイズ』は、“ガングリフォン”になりきれなかった“ガングリフォン”なのである」って偉そうに曰ってた奴は誰なの? 馬鹿なの? 死ぬの?

#2008-07-12
 向こうは広いぞ!

▼ 『Googleでよく私が使う検索テクニックまとめ』なる記事を読んだ。さて何か一つ試してみようかと思ったとき、Sleipnirの検索窓にはたまたま「トーナリティ」と入力されており、そこへ深く考えずに(「英和」でも「和英」でもなく)「国語 」と追加してEnterキーを押した。

 結果がこれである。
 余りに的確な検索結果で吃驚。Yahoo!辞書で「トーナリティ」を引いても出ないというのに、一体どうやって。

▼ 拍手ありがとうございます。

んみゃ? 『エースパイロットナビ』では「増援データ」>「方角」欄に「ランダム」と記載されていますけど…??
2008-07-06 17:05 Web拍手

 ですよねー。自分でも何であんな風にしたのか……エースパイロットナビゲーターを見つつ「ちゃんとランダムってなってんなあ」と確認しながら書いて本当に何でこうなるのやら……。
 ともあれ、ご指摘ありがとうございます。その内いずれどうにします(何ら具体性のない回答)。

▼ もう先月の話になる。こんなものがヤフオクに出ていたとd氏に教えて戴いた。どこから出てきたんだろうなこんな代物。気になることは気になる。でもHIGH-MACSなら別に良いか……設定画が公開されていないシュトゥルムティーガーの資料なら金に糸目は付けないのだが。

 Sティーガーをブレイズの兵器図鑑で見ると、前脚と後脚で形状が異なっていることに気が付く。後脚には発電機かモーターか知らぬが何らかの構造物が付属しており前脚よりごつい。恐らく、Sティーガーがローラー走行を行う際は原則4x2の後輪駆動で、必要なときのみ前脚のローラーも駆動するのではないかと推測される。
 フルタイムAWD(多分)の全方向移動車両オムニディレクショナルビークル(多分)たるM19A1とは、砲塔の有無のみならず駆動形式においても異なっているというわけだ。
 しかし残念ながら資料が公表されていない以上、確信的推測の域を出ない。誰か答え合わせして頂戴。

▼ ぼちぼち再開。

 

 腕をわざわざ水平にしたのは、描いたときに砲を持たせるつもりだったからだが、段々面倒になってきたのでミサイルランチャで誤魔化そうかなとか何とか。ものぐさな私にあのダンパーアームは辛い。

 実は前後長を結構延長しているが、多分判らないと思う。いやさ設定の側面図がゲーム中の印象より寸詰まりなんだよね。きっと延長するくらいが丁度良い、筈だ。私としてはもっと延ばしても良いくらい。

 そろそろフォルクスパンターに手を出してみたくある。でもその前にヤークトパンターを描くべきだろうな。

▼ そういやあれからもう半年経つけど、例の件どうなったのかしら。

#2008-07-13
 秒速51200センチメートル

▼ 「アートディンク」でmixiを検索したら「好きなアート アートディンク」にしている人が2人もいた。

▼ 拍手ありがとうございます。

画像を拡大して現物と比較したところ、うちのM16と前後の長さはほぼ同じです。
M16A1のローラー部分も気になります。設定画なんて存在しないと思いますが。
2008-07-13 09:20 Web拍手

 なるほど、こちらと同じでしたか。
 設定画はありそうだと私は疑っていますが、仮に存在しても最早対面する機会に恵まれるかどうか。GG2で登場したシュトゥルムパンターの設定画はGGB攻略本まで公開されませんでしたが、実はGG2開発時点で既に描かれていたようで、我々が暫くお預けを喰らっていただけだった、なんていう過去もありまして。

▼ うーん、やはりもう少し延ばすべきかな、M16。M8AGSの車長が6m程度あるわけだし。現状、前部の突起まで含めた胸部前後長が自分のドット絵では97px(4.85m)。設定図だと約92px(4.60m)。
 結構延長しているなんて言う割には大したことないと思われそうだが、これでも自分にとっては充分冒険であったりするのだ。パンターのケツを好き勝手弄っておいて何を今更、と言われたら返答に窮するけど。

 そうして考えてみるとパンターやヴァリアントの胸部も随分小さく見えてくる。パンターはヴィーゼルの後継なので良いとしても(?)、ヴァリアントは……あ、代わりに幅があるのか。あと9式、あれはあれで些か大きすぎる気もすれど、でも逆三角形のプロポーションの方が格好良いよね、てなわけで悩ましい。一生そこで悩んでおれ。

#2008-07-16
 "The Getaway gets away"

▼ E3が開催中だという。Getawayの新情報はないかとIGNのページを見る。

 んん?

 Release Date: Cancelled

 ええええええええええ!!

 楽しみにしていたのに……あんまりだ。

GAのサイトがリニューアルしていた、が、見にくい……。
 今時FLASHって正直失笑ものだよ。おまけにJavaScriptオフだと画面レイアウトが一部乱れる。イライラ。あ、もしかしてIEの所為か?
 ガングリフォンの綴りを間違えている箇所があるのは数年前からで、寧ろこの調子での記録更新に期待が掛かる。そうね、20年くらい自社製品の名前を間違え続けられれば、それはそれで、まぁ何て言うか立派な態度だと思うよ。頑張れ!(性格悪いなぁ)

 ……うー、トップページで左から「シリーズタイトル」のメニューを引っ張り出してシリーズ名をクリックすると、各シリーズの簡単なアニメーションが流れるけれど(このアニメの出来も、うーむ)それを善く見ようとメニューを引っ込めると強制的にメーカーロゴのムービーに戻される仕様なのね、これ。イライライライラ。

 ところで、ガングリフォンシリーズのアニメーションを見ていると目がちかちかして堪らないわけだが、それは兎も角、最新作アライドストライクの画像が一片も使用されていないのは、GA的にもGGASは黒歴史なのか。いや、恐らくは単に権利関係なんだろうけれども。

▼ アライドストライクに取り柄はなかったのか?と問われれば、そんなことはない!と即答できる。ところが真面目に考え始めるとこれが意外と思い付かない。えーと……。

 あれ、結構あるぞ。
 ちなみに、見ての通り「アライドストライク“ならでは”の長所」を挙げているので、「旧作の操作方法が使える」「補給ヘリが復活した」「兵装が選択できる」といった点には今回は触れていない。

 そう言えば、Ryu-Akt大尉は友軍機が1ミッションに多数登場することをして評価されていたけれども……私は遠慮しておこう。友軍機が多かったのは事実なれど貧弱なAIがその価値を台無しにしていた。

 そう、そうなんだ。アライドストライクに取り柄がなかったわけではない。
 ただ、バグだの仕様だの操作性だのAIだのと色んな部分が足を引っ張っていて、結局長所が悉くスポイルされてしまっていたのだ。そんな印象を強く受ける。良く言えば「惜しい」ということになるのかも知らんが、私としては、ゲームの基礎部分がもう少しばかり完成されてからリリースされなければ、そのようには評価できなかった。

#2008-07-17
 ファンは惑う

▼ pixivで素敵な絵師さん発見!とその数日後、同人誌を整理中に、その方の昔発行した本が発掘された!! ……私には善くある状況だが、こういうとき喜ぶべきか悲しむべきか決めかねる。

  1. 喜ぶ理由:自分の選球眼が昔から間違っていなかった
  2. 悲しむ理由:好きな同人作家の名前を憶えていなかった

 仮にも同人好きなら作家さんのお名前くらい把握しておけと。

 何だかんだ言って昔の同人誌は捜しても巡り逢えない場合の方が多く、実は既に持っていた、という展開の方が本当は嬉しい。同人整理プログラム進行中。

▼ 拍手ありがとうございます。

涙ぐましいまでの長所発見努力、ご苦労様です。自分はあの絵画調の空気感溢れる風景描写と骨太の音楽は好きです。
2008-07-17 03:40 Web拍手

 骨太でしたねぇ……映画みたいであれはあれで面白かったですがw
 あのBGMは初代GGと同じく武内基朗氏が作曲されたと、つい最近人伝てに知りました。初代の音楽とは雰囲気が大きく違うので吃驚です。

▼ 『砲撃目標ゼロ

ちなみにこの小説の初版が出たのは1990年と結構昔なのだが、作中で日本側のオブザーバーが90式の事を「ブリキ缶」と評するシーンがある。いまやゲーマーの間で伝説の名文句となっている「90式はブリキ缶だな」のルーツはここにあったのだ。

 ほほぅ。これは確認せねば。

▼ 最初に断っておくと、馬鹿にしようとか、そういった意図はない。ないんだが、こちらの記事は、見てしまったからには無礼を承知で言及せざるを得ない。

ガングリフォンってセガサターンのゲームがあります

バイトの先輩から勧められたのでやったらハマったwww

 薦めた先輩氏GJ。

ゲーム的にはガンダムとかの走りかな

 えっと……仰りたいことは解ります。

 はしり【走り】
(中略)
 6 物事のはじめとなったもの。先駆け。「梅雨の―」
(後略)
 広辞苑第五版
まぁナイトメアみたいなのを操縦してヘリコプター、戦車、敵のナイトメアをぶっ壊していくゲームです

 ナイトメア……まあ確かに。

今考えればエースコンバットに非常に近い

 エースコンバットですと……!?

 特に詳しくない人からはこういう風に見えるのか、という点で大変興味深く、参考になる。いや皮肉ではなくて本当に。

#2008-07-20
 I do remember you ALL ALONG, affectionately so...but...

ヴァンタム社の旧ロゴって旧ホンダベルノのロゴにそっくりだ!

 いや。
 それだけなんですけど。

 フロントミッションシリーズの企業にも元ネタが存在するらしいのだが、善く判らない。語感から言えば、必武(Biwu)は大宇(Daewoo)、トロー(Taureau)はルノー(Renault)、マセル(Masel/Maseru)はデネル(Denel)で決まりだろう。アエロクローネはアエロスパシァール、ジェイメックはロイメックか? テルアビブ・エアロスペースはイスラエル・エアロスペース・インダストリーズ以外考えられない。霧島重工は事業所の所在地について日立製作所を元にした可能性が高い。上海鋼鉄公司は瀋陽を本拠地とする兵器メーカーが前身というから、明らかに中国北方工業公司、ノリンコだ。

 私に判るのは精々この程度である。このページではジェイドメタルにも元ネタありと示唆されているものの、オーストラリアの企業はちょっと知らないな。ただ、「ジェイドメタルライ」の名前は、眺めているとドイツの歴史ある軍需企業が思い出される。……きっと勘違いであろう。

この辺の流れからふとエラい美食家のありがたいおコトバを連想してしまったのは何故かしら。

 雁屋哲・花咲アキラ『美味しんぼ(2)』より

 痺れるぜ。全く先生仰せの通り、味なんて二の次ですよね!

 それはそれとして、Rボタンで射撃できるシューティングとはそんなに少ないのだろうか? シューティングゲームを大してやらない私には判りかねる。最近やったFPSはXboxのものばかりで基本Rトリガー射撃だし。

▼ YouTubeでPS2版攻殻SACらしき映像を観た。ストーリー諸々知らずに言うのもどうかとは思うんだけれど、何が悲しくてこんな開けた地形で重思考戦車の相手をせねばならんのだ。しかも最終面とは……うーん……。
 そういや今『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊2.0』とやらを上映しているのだったな。観に行くか。

▼ ものの本で読んだことはあれど、まさか自分の身に起こるなんて。

 昨日見た景色が脳裏に焼き付いて離れない。
 どうしよう。

#2008-07-24
 2030東北自治区

▼ 拍手ありがとうございます。

私もゲームについては不知ですが「重思考戦車側としては」正しい運用ですね(笑 むしろそれを小火器で削り倒すというゲーム性の方に激しい違和感が…。
2008-07-22 00:12 Web拍手

 まあ相手から見れば正しいですね。正しいんですけれどもw; 小火器で削り倒すというゲーム性の方に激しい違和感については私も同意するところです。

 昨日リンクした映像でキルゾーンを無防備に駆け巡っている様子が気になり調べてみたら、「ステージ内に光学迷彩を使った敵兵が3体ずつ現れるのでそいつらヌッ殺して視覚偽装解除コードを手に入れ端末にアクセス4回。そこからが本番です」とのこと小火器で削り倒す以前の問題だった……頭痛い。主に戦車側の不甲斐なさに。大体何で射撃するとき光学迷彩をいちいち解除するの? つーか何でさっさと端末を(物理的に)無効化しないの? 擲弾ぶち込めば一発だよね?

 私が嫌いなもの。主人公より遅く到着する映画の警察と、勿体ぶって主人公を殺さない映画の悪役と、暴露地形を元気に走り回ってる強化人間1匹倒せない対人兵器。

▼ 『Tom Clancy’s H.A.W.X』がプレイアブル出展されていた由

 ……心なしかエースコンバット6に似ているような。ミサイルの噴煙の雰囲気なんかが特に。意図してやっているのかねえ。
 とまれAC6よりは面白いに違いあるまいと期待しているが来年は遠いなあ。

どこのスレとは言わんがこれは凄すぎる。

865 :なまえをいれてください:2008/07/21(月) 16:32:26 ID:CWrgI/lm
   劣化版の擁護はしなくていい
   「人それぞれ」なんてあいまいな答えではごまかせない価値の差がある

 いやいやいやいや絶対コピペだと思ったらどうやらオリジナルじゃあないですか! 秀逸すぎる!!

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    劣化版の擁護はしなくていい
    |      |r┬-|    |      「人それぞれ」なんてあいまいな答えでは
     \     `ー'´   /       ごまかせない価値の差がある
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

 いずれどこかで使わせて戴きます。
 >>865氏に多謝。

▼ 寝ようと思ったら岩手直撃かよ。親戚や知り合いが心配だ。

 NHK盛岡局内の映像では、緊急地震速報は揺れてから入った模様。あれは震源に近すぎると駄目なんだっけ。気象庁頑張れ。

#2008-07-28
 Odi et Amo [やんぐ OH! Oh! Mix]

DS-10で忙しい。2トラック+αに16パターンで既存曲のコピーは至難……!

▼ ワンフェスカタログをチェック。今回のガングリフォンは日向者さんだけでしょうか?(他力本願)

 ちなみにコミケカタログも開封していない。DS-10め……!

#2008-08-03
 SQUALID ESCALATOR SURVIVOR

どうせディーラーダッシュの連中が勝手に自爆したんだろ? と思っていたらそうではなかったらしい。マジか。コミケがどうなるのか不安である。OTISなんか採用するから……!

 ちなみにワンフェスの収穫はゼロである。買い物しなかったワンフェスは多分初めて。資金を温存してコミケとコミティアに備える。

あのサンレッドが遂にアニメ化する由。これは期待せざるを得ない。

 しかし何故髭男爵か?

 あれか? 「今年のヴァンプも良い出来だ」とか言わせるのか? 

▼ 『マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について

 何これ……「フォルダー」「プリンター」は気持ち悪すぎてとても使えそうにない。だってさー、語尾伸ばすのってさー、かっこ悪いしー。
 で、「スケジューラ」「プロセッサ」は変えないのだと。何がしたいのか善く判りません。

▼ コミケカタログのチェックをぼちぼち始める。ヤバイ東456ヤバイ。はっきり言ってこの量を1人で全部廻ろうとする企てに土台無理がある。共同戦線を張れる戦友を早期に見つけ出すが良かろうと感じるところは多々なれども、自分と良い感じに嗜好の合致する相手には未だ巡り逢えず、ううむ。

 ああ。
 そうだ。
 相手を探そうとするから駄目なのか。
 友人を私の趣味で洗脳してしまえば、あるいは。

 ……だーれにしよっかな……。

#2008-08-11
 W*** T** F***!

▼ 夏コミカタログチェック第1段階終了。

 うん、無理。

 東4がどうあがいても絶望。寧ろ息をするのも恐怖。最早どう行動すべきか爽然判らんのだが、3日目初っ端はラ45a→ユ45a→ラ08a→(ラ38a)→リ29bといった感じで纏まるかしらどうかしら。とは言え仮に初動が上手いこと片付いても後が続かないのではね。
 現時点で脅威度A+以上の目標が8、Aが約20。B以下はもう……ボスケテ……!

▼ 拍手ありがとうございます。

コミケで手荷物検査やるみたいですね。今週やってるJAMでも殺人予告で逮捕者でたらしいし…。気をつけて行ってきてください。http://www.comiket.co.jp/info-a/C74/C74Oshirase.html
2008-08-10 00:00 Web拍手

 JAMコンベンションでそんな物騒な話があったとは初耳でした。手荷物検査で引っ掛からないように気を付けて行ってきます!

▼ ピナンファニーニこと(意味不明)、ピニンファリーナ氏が事故死。合掌。

▼ 移動目標に対して射撃する際の難易度について覚書。

 射撃の難易度を左右する要素は、大きく言って標的との距離と弾速の2点。
 まず標的との距離。近い方が標的は大きく見え、照準が容易になる。
 また、近い方が弾着までに要する時間は短く、偏差射撃は容易になる。
 弾速は、速い方が弾着までに要する時間は短く、偏差射撃が容易になる。

 各種補助機能。
 望遠機能ズームがあれば、照準が容易になる、こともある。ただし偏差射撃は必ずしも容易にならない。
 自動予測射撃機能FCSがあれば、偏差射撃が容易になる、こともある。
 近接VT信管の榴弾があれば、命中しやすくなる。
 誘導弾ミサイルがあれば、命中しやすくなる。
 標的が停止している場合、捕捉機能ロックオンがあれば命中しやすくなる。
 自機が移動している場合、強力な安定装置スタビライザがなければ命中しにくくなる。

 ちょっと話は変わるが。
 視界は広角の方が標的の捕捉は容易になる。小さな覗き穴から空飛ぶ蝿を追い掛けるのは多分難しい。
 視界の回転は速い方が標的の捕捉は容易になる。振り向くのに何分も掛かっていては敵に逃げられる。ただし速すぎると疲れる。

 こんなもん?

#2008-08-13
 かみあわないまいにち

▼ 拍手ありがとうございます。

「近接信管榴弾」(VTG)について。戦車のような重装甲目標に有効な近接爆発型榴弾って、どうなんでしょう?昔から感じてた疑問です。
2008-08-12 17:32 Web拍手

 全く疑問に感じていなかった私が至極適当にお答えしますと、多分こんな奴の対装甲ヴァージョンです。さもなくばこんな奴の進化ヴァージョンです。後者は榴弾ではありませんが。

 すみません善く判りません。2chのガングリスレの方が勉強になりますね。

これは凄い(リンク先はふたば)。

▼ 色々と蔑ろにしてきてしまった付けが夏コミで表面化している感じの今日この頃。ここに至ってはティアに戦力を集中すべきなのか……しかし……。

#2008-08-19
 Endeleas Sumor

▼ 少しずつ暑さが和らいできた。コミケが終われば夏も終わる。

 今夏の3日目は実に良い陽気であった。雨は兎も角、毎年あれくらい涼しいと助かる。
 戦果は上々。これも皆様のお陰です(マジで)。ちゃんと数えていないけれど3日目だけで60冊くらい? ちょっと買いすぎた。
 で、戦果は上々なれど、売り切れで入手し損ねたサークルが何箇所かあった。これは仕方ないとして、問題なのは、チェックしていたのに行き忘れたサークルとか、それどころかチェック自体取り零していたサークルがあったことだ。幸い、今回の失敗に関しては店舗委託で取り返しが利くが、この先もそうだとは限らない。注意せねば。

 2日目の夜になって『きりんさん女子大生』の存在を思い出すなんて、我ながら間抜けすぎる……。

▼ 意外にも所持金はさほど減っておらず、週末のコミティアも良い状態で参加できそうだと喜び勇んでカタログをざっと眺めてみたら、今回は余り回るべきサークルがないと来た。まあ、お金を使わないで済むのならその方が好い。もうすぐワンフェスの申込みもあるのだし。
 取り敢えずコミティアではここに行くつもり。た、高そう……!

▼ 気が付けば『AFRIKA』公式サイトが随分充実していた。当初の想像以上に期待できそうだ。そろそろPS3も欲しい。

▼ 香港のマニアが北京オリンピックをレゴで再現した由。これは……東京オリンピック開催の暁には日本勢も対抗せねばなるまいな。

▼ あー、カラオケに行きたくなってきた。ゲームソング中心に『闘え!キカイオー』(超鋼戦紀キカイオー)、『Sling Shot』(DAYTONA USA 2)、『The Unsung War』(ACE COMBAT 5)辺りを適当に。

 生憎どれもカラオケには入っていないわけだが。
 パセラで検索して駄目だったら駄目ですよね。

 デイトナやセガラリーや何かにはボーカル付きの良い曲が多いんだからセガカラは努力すべきだと思った。

#2008-08-21
 忘失の代価

▼ 碑が建つにつれ(何だこの変換)3日目の取り零しが次々と出てくる。
 まずい。

 委託で買えば良いやと思っていた『きりんさん女子大生』もイベント1500円、ショップ2100円(税込)だとかで俺涙目。その差600円。高く付いた。

▼ 『スカイ・クロラ』をやっと観てきた。

 普通に面白くて肩透かし。
 もっと意味不明な内容と踏んで期待していたのに。
 面白かったから善いけど。

 ってトークイベントなんてあったのか! しかも池袋!! 道中土砂降りに遭ってまで職場近くの豊洲で観た結果がこれとは、大失敗だ……悔しい。下調べして行くべきだった。

 さて劇中で一番格好良かったのは散香でもなければスカイリィでもなく、ブーメランみたいな形の重爆撃機。さもなくば水素のポルシェ。異論は認めない。911かな、あれは。
 適当に検索すると、重爆の巨大な垂直尾翼についてあんなんで離着陸できるわけがないだの何だの言っている人が散見されるが、常識的に考えて折り畳むなり何なりするだろう。自称詳しい人が欠如した想像力を楯に矢鱈噛み付いている姿は痛々しく、傍目に辛いものがある(鏡に映った自分を見ているようで)。しかし実際のところどういった機構なんだろうな。設定資料が出たら買おう。サントラも買おう。

#2008-08-22
 KW-1bあれこれ

▼ アライドストライクメカデザイナー氏のブログでAS兵器開発史の文章が公開されていた。

このAWGSが、前述の十二式を元に二○式の技術を加えて計画され、韓国工業界によって生産されたKW−1bである。それは、日本の基本設計に手を加え堅牢性と実戦での使いやすさ等を付加されて完成し、大量生産に移されたのであった。

 K1ですね、わかります。

 KW-1b(K-MACS)の設定画は初公開か。斜め方向からの絵は意外と悪くない。以前デザイナー氏が斜め前方がベストアングルになっていると言っていたのも頷けるし、これを見た担当者氏がゴーサインを出したのも解る。
 ただ、KW-1bにしても20式にしても、実際ゲーム中に3Dのモデリングを眺めたときには格好悪いと感じる人間が多かったわけで、それを思うとやはりデザインが成功していたとは言い難い。

 ところで、長らく謎であった上半身後部に突き出ている構造物の正体だが、この絵を見ると何となく判ってくる。
 12式とKW-1bの下半身を比較すると、KW-1bはエンジンが配置されている分、容積に全く(ないし殆ど)余裕がない。当然、下半身を追い出された機器類がある筈で、空いた上半身後部にそれが移動してきたと考えるのは恐らく間違っていない。となると、ゲーム中にこの構造物が迷彩色ではなく黒で着彩されていたのは単なる指定ミスか?
 尚、もう1つの謎である本機のインテークの場所は、この絵を見た後でも依然として謎のままである。まさか胸部脇のメッシュ部?

 「当時のゲーム開発上の事情を反映したストーリー構成となっており、従来のガングリフォン世界と矛盾する部分もあると思います」とのことだが、ゲーム開発上の事情とは一体……。

▼ 公開された絵を見る限りでは、20式・XVW-2・KW-1bのから1つ選ぶなら(Mi-57はHIGH-MACS系ではないので除外)、私はKW-1bかなぁ……20式とXVW-2は、胸部の形状と、何より突き出た腹部が致命的に好きになれない。このデザインで前進翼は幾ら何でも合わなすぎる。

#2008-08-23
 “眼を開け 上空に敵機!”

▼ 早速サントラを買ってきた。うーん、相変わらず素晴らしい。素晴らしい。

 最高に格好良い大空中戦のシーンで使われていた曲の名前『Adler Tag』の意味が判らず調べてみたら、バトル・オブ・ブリテンにおける独軍の作戦名だとか。なるほど。

『スカイ・クロラ イノセン・テイセス』なるゲームも出るらしい。私としては制作はフライトシューティングには定評のある「ACE COMBAT」チームが担当している時点で全く完全に期待が持てないのだけれど。公開されているスクリーンショットが機外視点ばかりというのも気に食わない……やはり手を出さないでおいた方が賢明のようだ。

 グラフィックが美麗な点には確かに惹かれる。惹かれるがしかし、どんなに絵が美しかろうと、空戦の面白さにはこれっぽっちも寄与しない。それはエースコンバット6で十二分に思い知った筈だ。
 Macの『チャック・イェーガーズ・エア・コンバット』で離着陸のやり方から機銃の偏差射撃、ミサイルの避け方までを学んだ人間には、こと大空で戦うゲームに関しては煌びやかな外見など必要ない!
 ……いや、綺麗ならばそれに越したことはないんだけどね。

 余談ながら、ドライビングゲームの楽しさは『ターボフリーウェイ』に教えて貰った。
 ゲイルレーサー、ランナバウト、ミッドタウンマッドネス、GTI CLUB、首都高バトル、ハーレーダビッドソン&L.A.ライダーズ、GTA3、テストドライブアンリミテッド、色んな道を走ってきたけれど、そのスタート地点は、のっぺりとしたあの世界だったのだと思う。

#2008-08-25
 ×2

▼ 拍手ありがとうございます。

>開発上の事情 やはり「韓国製機体が最強」じゃないですか?あと「ドイツもヤークトパンツァーの次世代機を開発中と伝えられている」・・・名ライバル機であるヤクパンの名前すら間違えるというのは、前作の知識あるいは思い入れはあまり無さそうですね
2008-08-24 0:06 Web拍手

 「こうした事情から〜」の段落辺りからが開発事情とかぶるわけですな。
 ヤークトパンツァーについては、うーん、そうですねえ。GA自体がその辺についてかなりルーズな印象があるので、実は特にどうとも思いませんでした。とりわけGGAS関連は公式サイト(あれはテクモですけれど)からして凄かったですし。とは言え、思い入れがあるのなら普通は余り間違えたりしないですかねえ。ですよねえ。

脇役だったスチラドゥで映画一本作っちゃうんだから、押井カントクってすごいですよねぇ
...テープの山ひっくり返してオネアミス確認しました...
2008-08-25 21:07 Web拍手

 「あー、この形オネアミスのアレを思い出すなー」程度にしか思っていませんでしたが、確かに言われてみますとあの戦闘機の映画という見方もできますね。あの赤いあれ。やられるシーンなんかそっくりですね(故意に似せたのでしょうけど)。
 でもオネアミスはあの戦闘シーンがメインですから(断言)押井さんならあれをネタに寧ろできない方がおかしい……!

 検索するまで「スチラドゥ」が何か判らなかった浅学さ加減は伏せておきます。さて、浅学な私でもテープを探すことなく正しく台詞が引用できたのは……。

▼ AWGSアイコンの続きを描くに今一つ気分が乗らないのでダチョウの妄想設定の続きを書いていた秋の長夜。好い加減これも纏めないと。しかし足掛け4年もやっているというのに到底満足できる水準ではない。駄目かも知れんな。

#2008-08-28
 手 の 見 本 市

▼ コミケカタログの発売とともにその幕を開け、コミックマーケット74が3日目を終えた時点で7割を消化し、コミティア85の閉会でその残滓も僅か1割を残すのみとなった本年の夏は、ハンズメッセが終わった(*1)今や完全に過ぎ去ってしまった。秋である。暫くすればサンシャインクリエイション41が秋本番を、そしていずれはコミティア86が冬の訪れを告げることだろう。

*1 「ハンズメッセが終わった」
 本日始まったばかりなのだが、生憎と私は本日しか足を運べないので、終わったも同然という話である。取り敢えず鞄(例によってまたもショルダーバッグ)を買いました。
 冷静に考えると『ハンズメッセ』って凄い名前。

▼ ダチョウ――に限った話ではないんだけれど――について設定の妄想を試みるとき、いつも戦術で詰まる。判らないことが多すぎる。想像が付くのは精々「距離4000m〜10000mの目標にはAT-25Aを使用、4000m以内の相手にはKDE35mm機関砲を使用」くらいで、こんなのは戦術とは言わん。

 がしかし、巷で売られている兵器の解説書を手に取ってみても、その運用に関して詳しく記述している例は意外と少ないように思われる。陸戦系兵器は特にそうだ(無論、単に私の読んでいる本のチョイスが悪い可能性は否定できない)。
 ならば別に戦術云々に触れずとも“その手の本”としての体裁は……いやそれでは私の満足が……とか何とか。

 筆は遅々として進まない。大体普通に考えたら最も書きやすい筈の火器系を等閑にしたまま、電子装備系と開発経緯の記述が充実度を増してゆくという現状はどうなんだ。執筆者の性格上ある意味順当と言えるかも知らんが。

#2008-08-29
 お脳がイタい

准将日記で知った瀬名秀明氏×櫻井圭記氏公開対談の記事文脈を全く無視して突っ込む。

たとえば「攻殻機動隊」のなかでは指先が別れてキーボードを打つシーンがある。だが実際には電脳技術があるならキーボードを叩くはずはない。

 原作読めよ。

この物語世界で彼の様な世代は自分の子供ぐらいの電脳医師に脳をいじられたくないという理由で、電脳直結化していない事が多い。ただそれでは世の中渡って行けないので、サイボーグ化によってギャップを埋めるべく努力している。彼はその一例。
『攻殻機動隊』p243脚注

 どうでも良いんだけど、56ページの外務大臣って、福田首相に似ていない?

▼ 『攻殻機動隊2.0』は先日観賞してきた。てっきり全部描き直したのかと思っていたらそうではなく、期待外れのようでもあり安心でもある。取り敢えず、最後の街の場面(「ネットは広大だわ」のシーンと言った方が通りやすいか)が大幅に格好良くリファインされていたので満足である。電光掲示板に護符の図柄を表示するアイディアにはやられた。あれは絶対に観るべき(*1)
 一方サウンドの方は総録り直しである。これが意外と好くない。まず人形使いの声が変更されてがっかり。榊原女史は素晴らしい声優だけれど、人形使いは男声でないと個人的にはしっくり来ない。アラクニダの発砲音も疑問で、「DDOKA-DOKA-DOKA-DOKA」と大口径砲を思わせる音になっていたが、7.62mmのガトリング砲なのだから前の「ZZZVHHHIIIIIiiiii...」というままで良かったのでは?

 あとはあれだ。人形遣いを轢くトラックにISUZUのエンブレムがあるのは知っていたんだけれど、清掃車の方もISUZUだったのね。今回劇場で観るまで気付かなかった。満足満足。

*1 「絶対に観るべき」
 くれぐれも真に受けぬよう注意されたい。念の為。

▼ GAのガングリフォン紹介ページが凄い。

 あの狭い枠で4箇所も間違えるなんてなかなかできないと思う。あんまりだ。

 しかし。
 実は私も値段を間違えたまま放置しているのであった……!
 産まれてきて誠に申し訳なく思います。好い加減あのサイトも手直ししないと拙いな。遂に「あのサイト」呼ばわり。

▼ 謝罪ついでに22日付の記事について。

12式とKW-1bの下半身を比較すると、KW-1bはエンジンが配置されている分、容積に全く(ないし殆ど)余裕がない。

 KW-1bと20式を混同していた。失礼致しました。

 さて『T.N.T.-SHOW』にKW-1bの設定画が続々とアップされている。
 HIGH-MACSのことをガングリフォンと呼称しているのはさておき、初っ端の絵。ゲーム内の正面立ちポーズがあまりにカッコ悪く、どうすれば解決できるか探った物だそうであり、強いて言うならば12式改にも似たがっしりしたイメージへの志向が感じられて、それは結構なんだけれども、すぐ下の四面図に目をやると、描かれたポーズを果たしてこの機体が取れるのかと不安になる。脚の形が変わっているような……?
 あとデザインとは関係ないが気になったのは既に後の祭りでありましたとの言葉。絵に書き添えられた日付は2004-3-13であり、10月だったか11月だったか当初予定されていた発売日にはまだ半年以上もある。普通であれば(*2)この段階でモーションに変更を加えることは全く不可能ではないと思う。それなのに「後の祭り」とは……アライドストライクの開発は想像を絶するほど拗れていたのだと想像するに難くない(どっちだよ)。KDEがとんでもなく人材不足であったか、GAからの要望が受け入れられる体制が存在しなかった(*3)とか、憶測の域から出ようもないが、恐るべしKDE。

 閑話休題、四面図(*4)である。
 まず一瞥して小さい。人間と比較すると全高が5mないと見える。確かに正面投影面積は抑えられるし、何より設定上のモデルとなったK1がM1エイブラムズの縮小版とでも言うべき設計である以上、小型化の方向性は全く以て正しいと評価できる。私は何様だ。さてしかし5mとは如何に。車内の配置――燃料とか駆動系とかNBC防護とか電子機器とか――はどうなっているのか。また小型機は当然軽量であるから、大口径砲の反動に耐えうるのかという問題もある。新型の強力なマズルブレーキを搭載している設定なのだろうか?
 コクピットに後ろから乗り込むというのは面白い。寝っ転がって乗るのも面白い(*5)がこれは本当に棺桶にしか見えぬ。コクピットの配置がエンジンに近すぎ、熱にやられてやばい気がするが、どうなんだろう。
 上半身の重心が後ろに大きく寄っている。直立状態での安定性は疑問ながら、垂直(に近い角度で)上昇可能になることを考えれば、寧ろ正しい設計だと言えよう。ところが腰の突起物が邪魔でスラスターは真下を向けないと来ている。勿体ない。

 腰の突起物は弾倉だったらしく、今度こそ長年の謎が解けた。
 その弾倉、改稿される度に駄目になってゆく様は見るに堪えない。弾倉が二股でなければいけない理由とは何だったのか。万一担当氏とやらの美学だったら怒るぞ。

 まだ書き残したことがあったように思うも時間がない。この辺で。

*2 「普通」
 私の認識しているごく狭い範囲での普通なので、本当に普通かどうかは知らぬ。
 ただ、私の知っているとあるゲームは、発売2ヶ月くらい前でもまだキャラクターのモーションを調整しブラッシュアップに努めていた、と付記しておく。

*3 「GAからの要望が受け入れられる体制が存在しなかった」
 そんなことってあるのか? ない、と信じたいが、発売を2ヶ月後に控えたTGSバージョンの凄まじい出来を目の当たりにしてしまった身としては、何とも……。

*4 「四面図」
 正面・平面・左右側面からの4つの図が描かれているので四面図です。

*5 コクピット内の姿勢
 率直に言えば、HIGH-MACS(12式/VW-1)のコクピットに設置してある椅子は、私が気に入っていない設定の1つである。戦車の操縦手みたいに深く坐る方が格好良いと思うんだ。格好良さが理由なのか。

▼ あ、今見たら20式がアップされている。ガングリフォン=HIGH-MACSではありませんってば……。

#2008-08-30
 20式あれこれ

▼ とうとう公開されてしまった20式である。

 早速反響が何故か私のところに届いている。拍手ありがとうございます。

自分がいかに「ガングリフォン」なメカデザインが出来ていないかを、自ら晒す彼はある意味天才。ていうか、誰もあのガトリングの位置に突っ込みは入れなかったのか…('A`) あの辺りに置きたい理由はわかるけれども、もっとこう…なんていうか…えっと…下品なものに見えないように…
ふと思いついた。あのガトリング部分にモザイク掛けたら大変なことに(ry 2008-08-30 06:56 Web拍手
KW-1に輪をかけて20式はキてますね。Ryu-Aktさんの20式と比べてたら目から汗が。。いくらディテールに凝っても元が関根大使じゃなぁ。
2008-08-30 21:55 Web拍手

 ……うーん、なるほど。いや白状すると、昨夜、これを眺めているうちに「あれ? なんだかカッコ良いじゃん」と思えてきてしまいましたよ。疲れているのかなぁ(ォ(*1)
 何にせよ、あらゆる意味であの腹部だけは許せないことは今以て変わっておりません。

 で。

過去のガングリフォンからデザインを参考にしようとも考えましたが、それは有効な考えではありませんでした。12式は全く日本的ではなく自由にデザインされた事は明らかです。

 ええと、明らかも何も12式は端から日本製ではなく、MDMなる合弁企業による日米共同開発型HIGH-MACS(*2)なのですが、お忘れですか。
 それに、『ガングリフォンコンプリートファイル』の巻末インタヴューにて、岡田厚利氏は次のような発言を残している。

岡田:AWGSのデザインについては、出来上がってきたものを見たとき、「まずこれは飛びそうもないな」と思いました。AFV(戦車)系のデザインですからね。だから、HIGH-MACSは若干デザイン・ラインが異なっています。第2世代のマシンということなので、これだけ違っていても大丈夫ということにしました。
(強調引用者)

 デザイナー氏が担当氏から日本的な兵器の特徴を要求された辺りから既に何か決定的な間違いが発生してたのではないかと思わなくもないが、まあ確かに20式も胸部のラインなど、言われてみれば自衛隊の装甲車っぽく見えてくるような……こないような。

さらに、初代ガングリフォンのように股間の幅を広く取るべきと主張したので、私が折れる形で改案が描かれています。しかし、これが生かされたかどうかは確認していません。

 残念ながら生かされなかった様子。この写真がいつのものかは知らないけれど。

 ちなみに岡田氏は『グレートメカニック(2)』インタヴューではこう述べている。やや長いが引用(と言うか無断転載)。

【前略】要するに、いかに普通の現用機として見ておかしくないように見えるかという部分にこだわったわけですね。
 でも、デザイナーというのは好きにデザインさせると、線を好きに増やすんですよ。でもどんどんシンプルにするようにオーダーしたんです。その結果、登場するロボットには飾りがないんですよ。角もつけないどころか、このロボットは顔がないですからね。
 これもデザイナーがいじると顔になるんですよ。【後略】
(強調引用者)

 いやはや何とも。

*1 「疲れているのかなぁ(ォ」
 この辺はRyu-Akt大尉の同人誌『ARCHIVES』後書きの剽窃。

*2 「日米共同開発型HIGH-MACS」
 妙ちきりんな肩書きはガングリフォンのエンディングの背景のHIGH-MACSのワイヤーフレームの説明から。長い。

#2008-08-31
 需給ギャップ(誤用)

▼ 引き続き20式について……の前に、またも何故か私のところに反響が届いていますのでお返事します。拍手ありがとうございます。

50「4」のエンブレム案にもガングリフォンの名前がありますね。根本的にガングリ世界の設定をよく理解していなかったように見受けられます。
私は12式の胸のムダに流麗なラインなどは実に「日本的センス」だなと、TK-Xを見て思いました。このデザイナー氏は「理屈・立体構造」から先に考え始めて、各ブロックを単純に組み立てるようにして創作するので、総じて出来上がったときの全体的なシルエットに纏まりが無いというかチグハグ感漂うという気が。(高校時代の友人達のメカ落書きに多々見られた現象)
2008-08-31 02:08 Web拍手

 エンブレムに「外人部隊」ではなく「JAPAN ARMY」と見えることからも、設定を善く把握していなかったのは間違いないでしょう。それよりも私は「GUN (改行) GRIFFON」の表記が気に食わんのです。
 ただし、掲載されているロゴの方向性自体は、実際に採用されたものよりずっと好ましいと思っています。アライドストライクのロゴは、『ニンジャガイデン』(『デッドオアアライブ』も?)のロゴを手掛けたのと同じ人によってデザインされたと聞き及びますが、あのデザインは酷い。あれが採用されるくらいならば(と言うかされたわけですが)ミリタリーパッチを模した山本氏のロゴを私は支持します(でもHIGH-MACSを戦車に見立てるのは非常に止めて欲しい)。

 シルエットが纏まりに欠けるという点には私も同意しますものの、これは作り方云々よりは、単にデザイナー氏と我々で求めるものが異なっていたのではないかと。
 例えば、こちらの記事の一番下の絵は、率直に申し上げて私の目から見ると何だこりゃと言わざるを得ません。ところがデザイナー氏は「ようやく先代のガングリフォン(=HIGH-MACS。引用者註)と肩を並べるレべルに目処が立ち」とコメントしているわけでして……。

デザイナー氏が共同開発や次世代型ゆえのデザインラインの違いといった部分を理解していればあるいは。なんていうのは楽観的過ぎるでしょうな。
特に脚部のやっつけ感というか、色気の無さはひどい。12式の斜線で構成されたデザインの素晴らしさを思い知らされます。
2008-08-31 06:39 Web拍手

 万一デザイナー氏が理解していなかったとしても、発注する側が方向性を正すことは可能であったろうと思うのです。
 必要なのは「リアルタイプのロボットを動かしたかったので、約10メートルと設定しましたが、このサイズじゃ戦車に勝てるはずがない(笑)」「戦車を見たら逃げるロボットというゲームも、違う意味でリアルだろうって思うんだけど(笑)」と曰うような偏屈なオヤジ(職業:ボードゲームデザイナー)だったのかも知れません。
 尤も、ブログの記述からは時間的に逼迫していた様も窺えますので、「こういった作業は、妥協してしまったら終わりだと思うのですよ。やっぱり、いいものを作りたい。がんばってリアルになるならば、どうにかしたい」と言ってのけるような完璧主義者のオッサン(職業:ボードゲームデザイナー)の存在が必ずしもプラスに作用するかどうかは非常に疑わしいのですが。

 脚部……KW-1bと20式の大腿部ですね。12式とそれほどかけ離れた形状ではないにも拘わらず凄いことになっているのは不思議です。何なんだろう。
 ちゃんと計算されていないんでしょうか。
 角度とか。

 以上、お返事に託けて書きたいように書き散らしました。失礼致しました。

▼ で、私の感想はと言えば。

 背面を下から見上げた図は悪くない。
 言い方を変えれば、胸部と腹部が厭、というわけでいつもの主張と何ら変わりない。
 だが、セキネ大使(観たことないけど)がモチーフであると明らかになった以上、20式はこの突き出た腹部がキモなのであろう。となれば、これに関して言えば、そもそも私が気に入る可能性のない機体だったわけだな……。

 腕はスライドして伸びるようになっており、横転した時のジャッキとして使えるとのことだが、AWGSに横転だの転倒だのはNGワードという立場を取る私に言わせると、これは付けてはいけないギミックである。

 「この機体もユーザー視点が単純な点が指摘されこの機体もユーザー視点が単純な点が指摘され、頭部の後ろに電子戦装備が、砲弾用弾装にバスケットが付け足されました」どうも度々出てくるこの「ユーザー視点」という言葉が腑に落ちない……って後方視点の意味か! 判りませんよそんなの。

 しかしなるほど。
 今までのAWGSがどんどんシンプルにするようにオーダーされていたのに対して、アライドストライクでは逆にどんどん複雑にするよう発注されていた事実がここで明らかになった。否、今まで気付かなかっただけで、少なくともシンプルにするようにオーダーされていなかったことは、過去記事が公開された時点で判っても良かったのだ。ブログを見直してみると、異なる時期に描かれた同じ機体のラフ画でも、構造の複雑さに大差はない。むむむ。
 疑いなく、求めるものがずれていたようだ。

#2008-09-01
 俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!

▼ 愈々9月になってしまった。さっさと下旬になって下さい。前の方は必要ないのでさっさと過ぎ去るべき。

 さあ早く。

▼ 先のコミティアは、コミケの1週間後というスケジュールの関係上目ぼしいものは多くあるまいと高を括って出掛けた。これが意外に見込み違いで帰りの荷物が重くて大変だった。やはりコミティアは私にとって充実度の高いイベントなのだと再認識する。

 コミケは……収穫は確かに多いし、あそこでしか手に入らない作品も勿論あるから絶対に外せないのだが、コミティアと比べると労力の割には……と感じてしまう。盆と暮れ、参加する度各方面にご迷惑をお掛けしている(ほんとすいません)のも気に罹る。もう少しスマートに参加できると良いのだけれど、なかなか難しい。

 あーそれにしても5月のふたば学園祭を逃したのは本当に失敗であった。未だに後悔している。

シコルスキの新型が格好良すぎる件。二重反転ローターに推進用尾部ローターですと? シコルスキは一刻も早く押井監督にプロモーションムービーを撮らせるべき。

▼ そう言えばワンダーフェスティバルが例の事故の影響で次回開催時期未定だそうで……パッチの再販はどうなってしまうの。

#2008-09-11
 ペーラペラペラ ペラペーラ

▼ もう金輪際、どれだけ店員に勧められたってジャケットの試着なんかするものか……!

▼ 見始めるとあっという間に40分消費してしまう恐怖の『がんばれゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネス〜』最速クリア動画。『マッギネス』と前作の『ゆき姫救出絵巻』は私が唯一(2つだけど)まともにプレイしたアクションゲームだ。『ゆき姫』の動画はニコニコ動画まで足を延ばさねば見つからない。

 『マッギネス』、今から見ても実に良くできている。
 高いアクション性やギミックの面白さも去ることながら、ビジュアルが私好みで実に素晴らしい。中でも『和食城』はお膳、寿司の品書き、漬け物樽に藁苞納豆(この2つはムービーの中には映っていない)、ラムネの瓶、たこ焼き、ところてん、そして何より海老の天麩羅とどれも絶品。海老天がまた、うまそうなんだこれが……! 他にも話は尽きないが非常に長くなりそうな予感がするのでここで止めておく。

▼ 『スカイ・クロラ』2回目に行ってきてしまった。だいぶ気に入ったらしい。何箇所か、観ていて「ん?」と思った点があった筈だが、何だったかな……忘れてしまった。

▼ 拍手ありがとうございます。

>シコルスキの新型 オートジャイロと似たような理屈…と言ってしまうのは簡単ですが、実現にはいろいろと技術的ブレイクスルーが必要だったんでしょうね ギアボックスの構造とか燃費とか気になります
2008-09-04 23:59 Web拍手

 技術的なハナシはKojii.netに載っていました。私は善く判らないのでパスです(ぉ
 ギアボックスと燃費……は「テールローターへの動力経路」やら「同軸反転ロータのハブ」やらが色々ついて重そうだし効率悪そうだし燃費はどうなんだろう、というハナシですか。どうなんでしょう(ぉぉ

アライドストライクのコクピット案が掲載。

 そういや最初はこんな感じのスクリーンショットが発表されていたのであった。
 最終的にこうなったのはご存じの通り。

 何でも良いんだけど、取り敢えず奥のメインモニタの前に計器類が出っ張っているのは止めませんか?
 変だよね? 変ですよね? ヘリコプターみたいにキャノピー(とは言わないか?)越しに景色を見るのではなくて、密閉コクピットに設置されたモニタでセンサを通じた映像を得ているんだから、その手前に、モニタに死角を生ずるような計器を置く筈がない。3枚目のラフに「ひっこめる事ができる。」とは書いてあるものの……そんな凝ったギミックがゲームで実装されたわけもなし。

 ラフを見ると、周囲にボタンがいっぱい付いた正方形の多機能ディスプレイが目に付く。戦闘機のコクピットにあるような奴だ。がしかし、ラフ4枚全てに描かれているというのに、ゲーム中にその姿はなかった。兵器っぽい要素が真っ先に削られているのは非常に気に食わない。

担当氏の配慮でテクモ側スタッフに最終的なモデリングはまかされました。

 ああ、あの役に立たん仰俯角計やら方位計やら、プロポーショナルフォントが踊る高度計やらはメイド・イン・ジャパンでしたか。泣ける。

 別にメカメカしくなくても、サターン版みたいなコクピットで充分だったんだけれど……。

#2008-09-12
 いいわけは じごくできく

▼ 拍手ありがとうございます。

>担当氏は当初から(中略)含めた世界観などを前作から一線を引きたいと表明していました。 これも非常に気になる所です。それで内容が良くなったなら別ですが現実は・・・結局「前作のファン」と言いつつ“俺ガングリ”を作ろうとして、挙句に全体がgdgdになったのかも
2008-09-13 05:08 Web拍手

 はい、というわけでコクピット記事の後半部分ですね。

担当氏は当初から過去のAWGSの大きさに不満を感じており、それも含めた世界観などを前作から一線を引きたいと表明していました。戦車に対して12式は大きすぎるから、小さくするべきと言い、私も賛同しました。

 全高8mの歩行兵器は大きすぎる、との主張は勿論理解できますし、賛同しないわけではありません。
 しかし、AWGSが全高8mクラスを前提としたデザインである以上、「小さなAWGS」は現行AWGSデザインを単に縮小すれば良しとはなりますまい。恐らく、そのまま小さくしただけでは内部容積が全く足りず、プロポーションもアンバランスな代物になるであろうことは容易に想像できます。
 結局、「小さいAWGS」としてのデザインを新規に起こす必要が……あ。それが使われなかったロボットであったのか。なるほど。「このロボットは、例のゲームの世界で雛型とするため最初に描かれた物です。このロボットを元に様々な型が派生して行くという、古い時代の過渡的な型です」なる不可思議な説明もそれなら納得が行く。

 実際のところアライドストライクでは、「小さなAWGS」ではなく現行AWGSが継投続投し、また新しいHIGH-MACS達も8mクラス「K−MACSの高さは8m弱(頭頂)」になったわけで、担当氏(=土橋氏、という認識で良いのかしら)“俺ガングリ”を作ろうとしていたがそれを断念したように見えます。まあ一から十まで私の憶測に過ぎませんけれど。

 「それも含めた世界観などを前作から一線を引きたい」との表明については、過去のインタヴューを読み返すとそれらしき発言を見つけ出せます。

土橋■世界設定に関して、一部手直しを加えているんですよ。辛口な近未来感定が持ち味のシリーズですけど、さすがに8年前の設定だと現実味との“ずれ”がある。ただでさえキナ臭い世界情勢なので、それを踏まえてのリニューアルですね。今後10年はシリーズを続けたい気持ちがあるので、それに耐えうる骨組みに。日本外人部隊といった特異な部分は引き継いでいますよ。
ドリマガ 20047/9・23合併号(脱字と思われる部分はママ)

 購入したばかりの頃は、取扱説明書に記載された素っ気ない「Story」を読んではリニューアルしてこれかよ!と憤ったものですが、「小さなAWGS」が採用されなかったのと同様、世界設定に関しても前作から一線を引きたいとする当初の構想を捨て、適当な文章をでっち上げたのかも知れません。これも憶測なんですけれど。
 ただ、このインタヴューの内容、どこまで信用が置けるのか。何故って……「シングルプレイでもCPUが操作する僚機への指示・連携が重要に」「CPU機に自分の背中を任せられるぐらいの賢さは与えています」なんて発言が載っているくらいで、製品版の凄まじいAIを体験した身としては本気だったのかただの大風呂敷だったのか全く判じかねます。土橋氏が万事この調子だったとするとインタヴューを余り気にしても意味がない感じです。大体アライドストライクに日本外人部隊登場しないし。

 漏れ聞くところでは、製品の出来が、という以前に、開発体制からして相当gdgdだったらしく、担当氏は寧ろ健闘していた、のかも知れません。判りませんが。

▼ 広い世の中にはアライドストライクに8.0を付ける方もいる。
 ブレイズが8.5でアライドストライクが8.0。
 その差0.5。う、うーん。

“思い出付き”の過去の作品と比べる事で「あーじゃない」「こーじゃない」と “これはガングリフォンじゃない”という判断を下している。こうした一部のファンの人達は、そうした色眼鏡でこれらソフトを見る事で、ソフトの魅力もゲームの面白さも味あわない姿勢でゲームをプレイしている【後略】
 いや、前段は間違っていないけど、それ後段と全然リンクしていませんよ。だって、ブレイズのスコアアタックコンテストで上位をかっさらっていったのも、アライドストライクで誰もいなくなるまで延々とネット対戦を続けていたのも、他でもないその一部のファン達ですから。
 ソフトの魅力もゲームの面白さも味あわない姿勢でそんな芸当かますの無理ですから。マジで。

 まあ今更噛み付いても仕方ないが……でも同意できる部分も今一つ少ないんだよな、このレヴュー。取り上げられているどちらの作品についても。
 アライドストライクを「ジワジワ攻めれるが、大体がそれではタイムアウトに陥る」とし、「ハードの12,13面を正攻法(特攻)でクリアすれば、このゲームは「攻めに特化したゲームバランス」になっている事が分かる。厳しい戦場でも、単機突入出来る配置になっているのだ」とする分析は面白かったかな(と言ってその後ろの文に触れない)

 ただ、アライドストライクのこの件だけは、一体全体何を言わんとしているのか私には……。

操作系が一新し、FPSの標準操作(Lレバーで移動、Rレバーで視点操作)になった。シリーズを通した操作法にもエディット出来るのだが、イマイチしっくりこない。このゲームに適した操作はやはりこっちだったかは微妙な感じもする。それは移動を前進-後退という方向性の一定化をする事で砲台のみを動かす複雑な動きと直感的にする事で味わえた“スピード感”がこのゲームでは失われてしまったから。

▼ 以前にもアライドストライクの出来を評価している方がいたな、と今善く読んだら

非常に出来が悪いゲームだと私も思っているが、普通に楽しめている。
【中略】
ゲームの出来がどうであろうと、自分が楽しければ私は良い。
勿論、出来は良い方が嬉しいのだけど。

 ……こちらの方は、楽しめた、というだけで、出来が良い、というのとはちょっと違ったようで。とほほ。

#2008-09-14
 The Good Delusion

▼ 一月前に購入し忘れたものが未だ手に入らない。こんなにも長く響くとは誤算であった……『きりんさん女子大生』の店舗委託はまだか。

 まだなのか!

▼ 『サラリーマンNEO』第3シーズンの(色んなゲーム会社から怒られそうな)素晴らしいオープニングムービーが『コタツネコ』の青木純氏の作品であったと今更知る。あ、『将棋アワー』も? 全く把握しておらなんだ。

▼ やる気の出ないM16は盛大に放置して13式アイコンに取り掛かる。
 取りあえず資料をスキャンした結果大問題が発覚(*1)。設定画(投影図)と三面図とで車体後部の形状が全然違う。何だこりゃ。
 更に、BMXをコピーして改良し砲塔が大型化してしまった車両、と記されているのに、絵の方はBMXより砲塔後部が短くなっており、これもどうなんだか。適当にアレンジしながら進めるしかないか……でも砲塔後部を延長するのは流石にださくなりすぎるよな、こいつ。どうしてくれよう。

*1 「大問題が発覚」
 この辺は13式の偉い人こと諸山下呂氏の13式製作日記の剽窃。

▼ 拍手ありがとうございます。

いやはや、ASからこれだけ時間が経つと色々と出てくるものですなぁ… まぁ何はともあれメカデザの人がセンス無さ過ぎワロタ。そう思うとどれだけBLAZEが良作だったのかと思えてしまう不思議。
2008-09-13 01:40 Web拍手

 こんばんは、ブレイズは普通に良作だったよ派に転向したジャガイモです。ちなみに転向したのはAS発売直後くらいです。
 さておき、んーと、まあその、積極的にメカデザイナー氏の肩を持とうという気も正直余り起きません、が、それでも、氏が「資料も乏しく」「過去のスタッフによるバックアップなど望むべくもなく」と記しているのは、少々気に懸かっています。きちんとしたサポート体制の下で、(我々の考える)“正しい”方向性でデザインしたら、あるいはもっと好い結果が得られていたのではないかなと。
 希望的観測に過ぎない可能性は勿論ありますし、資料コンプリファイルくらい自前で手に入れてよと言いたい気持ちもあります。ただ、クラーバが本来の姿を見せたとき、それが予想外に格好良かった(ゲーム中のあれは忘れて下さい、あれはどうやら仮の姿だったようです)点で、私はセンス無さ過ぎという評価には賛同できないのです。

 新しいHIGH-MACSの腹部はどうしても耐えられませんけどね……。

▼ アライドストライクの当初予定されていた発売日について、先日、2004年の10〜11月と書いた。とんだ誤りだった。過去の情報を確認したら、2002年9月2日付で4Gamer.netに掲載された第一報には、『Gungriffon:Devine』のPC版のリリース時期は2003年第1四半期を予定しているとあった。結局PC版が世に出ることはなく、Xboxのソフトとして発売されたのはスケジュールから遅れに遅れた2004年12月。やはり相当拗れていたんだろうなぁ。

 記事は公開直後に何らかの事情で削除されてしまったけれど、同時に掲載された写真3点(123)は現在も閲覧できる。1枚目に映っている高速道路のようなステージは、初めて見た画面写真であるだけに印象に残っていたので、製品版で日の目を見なかったのは残念と言えば残念だ。
 かつては、3枚の写真に映っているKW-1b(の原型)が「見たことのないHIGH-MACSもどき」であったことから、「Kamaが勝手にガングリフォンもどきを作った挙げ句ゲームアーツに売り込んだんじゃないか」的な筋書きも想像した。山本氏によるK-MACSラフ画「2001-12-4」の日付入りで公開されている今となっては、全く明らかに間違った、事実無根の憶測であった。

 ……んん、そうか。主役メカであるところのKW-1bだけ見ても、2001年末には初期デザインが上がっていたのか。2002年秋という、実際に発売されるまで2年以上もある(と言っても決して時間的余裕があったわけではなかろうが)時期においては、既にモデリングとモーションの入れ込みが終わっていたわけか。それで最終的なモーションのクォリティが、あれか。幾ら何でも人材がなさすぎるのではないか、Kama。それとも連中は磨きを掛けるブラッシュアップという概念を持ち合わせていなかったのではあるまいか……。

 ところでモーションと言えばこの写真。9式に重厚感がなく、公園で遊び回っているガキみたいであるが、挙動の不出来も大きく影響していよう。
 AWGSの動きは初代が一番優れていたように思う。2脚AWGSが方向転換する際ちゃんと足を揃える姿は感動もので(*2)、モデル・モーション作成者とプログラマーの執念の賜物であろう。
 コンプリートファイルを紐解くと、巻末のインタヴューでBEE-CRAFTの広部滋氏曰く「動きを作るときに参考にしたのは、ゴリラを観察したビデオなど」。AWGSがぴょんぴょん飛び跳ねるモーションを作ったブレイズとアライドストライクの担当者は見習うべきである(*3)

 上記で「挙動の不出来」と書いたのはもっと大きな理由があるからだ。この画像、根本的にスケール感がおかしく、9式が人間の子供サイズであるかのように錯覚される。否、本当にそう見える。恐らくは草木のスケールバランスと被写界深度の調整が不足している所為であろう。ざっと見積もって草は4m、後ろの木々は20m以上の嵩がある筈だが、とてもそういう形状ではないし、遠くの風景がボケすぎ、手前の地面のテクスチャが粗いのも手伝って、被写界深度が浅いように見えている(極端に浅いとこういう風になってしまう)。
 さて他の写真を眺めてみると、これなんかも、近くの建物との比較から、HIGH-MACSの頭頂高は精々6mかそこらと思われる。こちらについては、当初C-17輸送機が巨大すぎると考えていたが、実はHIGH-MACSのコクピットが低い位置にあったのだとすれば辻褄が合う。

 もしかしたら、過去のAWGSの大きさに不満を感じて12式は大きすぎるから、小さくするべきと表明していた担当氏は、初期段階ではその主張を本当に実行に移していたのかも知れない。製品版でもしばしば話題に上った大きすぎる樹木や高すぎる鉄塔は、彼の試行の名残だったのかも知れない。
 と、これまた例によって、完全に私の憶測である。「憶測」は「もうそう」とルビを振って読んで下さっても差し支えない。

*2 「ちゃんと足を揃える」
 万が一にもこれを読んで意味が判らない方がいた場合は、今すぐ初代ガングリフォンを起動して、難易度イージーのハリコフに降り立ち、友軍の9式の進路を邪魔する。そして9式の方向転換の様子をじっくりと観察すること。今すぐにだ。

*3 「AWGSがぴょんぴょん跳ね回る」
 とは言え、これには仕方のない部分もある。それについてはまたいずれ。
 尚、ブレイズに関しては、モーションの出来自体は悪くなかったことを付記しておく。……中には疑問符の点灯する変なモーションも幾つかあったが……。
 アライドストライクも全部が全部駄目というわけではなかった、ような気がする。いや善く憶えていないんだ。改めて確認する気にはとてもならんし。

▼ そんなこんなでたまの休日は妄想で締め括られてしまった。勿体ないと見るべきか幸せと見るべきか、大いに悩む。

 ああ、ウナ・ヴォルタで食べた、ハーブの利いたサルシッチャと「インカのめざめ」のリゾットはうまかったな。うん、本日の夕食は本当にうまかった。

 よし、幸せな一日だったことにしてやろう。

▼ 昨日仕事帰りに寄ったら2時間待ちとの馬鹿げたアナウンスに入店を諦めたH&Mに明日こそは行ってみたい。世間的には明日も休日らしいので、きっとまた入れないんだけど。

 それにしても5000人待ちとは……この街の人達って本当に暇なんだろうな。

#2008-09-15
 ヘイスティングズ邸を訪ねて

▼ やはりH&Mには入れなかった。
 仕方がない、明日にしよう。

 誰が見たって私が一番暇人。どうだ参ったか(何が?)

 いや本当は一応銀座に用があって、その足でH&Mの様子も見ているだけなんですよ。一応。

▼ 注目作『Midnight Club: Los Angels』の発売がもう来月に迫っていた。

 公式サイトを見ると、以前は1本だけだったムービーもいつの間にか多数用意されている
 2本目以降のムービーで特筆すべきは何を差し置いてもまず通行人の存在である。TDUにしても、あるいはNFSシリーズやバーンナウトシリーズにしても、人っ子一人いない殺風景な街が私にとっては些か興を醒ます要素となっており、本作でその心配が要らないのは非常に嬉しい。

 LAを自由に走り回れる、一般車と通行人のいるゲームと来れば、これはもうセガの名作『Harley-Davidson & L.A. Riders』を思い出すのは当然の帰結と言える(*1)。あれが大幅にパワーアップしたゲームを10年後になって遊べるなんて……感極まる。

 その他動画・スクリーンショット等から気付いた点を適当にメモ。

*1 LAを自由に走り回れるゲーム
 『True Crime: Streets of LA』というゲームもあったのだが、私は触った経験がなく、ここではスルーした。

▼ まだ余り知られていない気がするのでご紹介。茹で蟹。どちらもpixiv。

#2008-09-23
 闘鶏場大狂乱

▼ 珍しく数日に分けて書いた所為か、冗長で、テンションのおかしな内容となっております。悪しからずご了承下さい。

▼ YouTubeにいつの間にか『Vette!』の動画が上がっていて感激。一般車! 交差点! 大型車! うひょー、たまらん。
 『Vette!』の概要はWikipediaに書いてある通り(日本語版の記事? こんなマイナーゲームにあるわけないよ!)で、曲がりなりにもサンフランシスコ市街を観光名所付きで丸ごと再現しちゃったというのだから凄い。リリースは1989年。これを野心作と言わずして何と言おうか?

 大昔、親が買ってきた『MAC FAN』(当時は家にMacがあった)か何かの付録CDにこのゲームのデモムービーが入ってたことがあって、付録が体験版ではなかったのが真剣に悔やしくなるような、そんな感動的な映像だった。遊ぶ機会はとうとう訪れず、デモムービーと雑誌本体の攻略記事を暫くしゃぶっていた。厭きるほど再生したから、映像の内容は今でも朧気に思い出せる。攻略記事にはどこそこのエリアは交通量が多いと記述がありこれを読んだ小学生の私、大興奮。厭な小学生だな、と言うかあの頃から何も変わってないねぇ。

 Wikipediaによれば、車の受けたダメージが運転に影響するだの、ダメージはガス・スタンドで直せるだの、ちゃんと動くダッシュボード・ビューがあるだの、ホントに20年前のゲームなの?って感じの素敵機能が盛り沢山ながら、何やら1989年当時それらの要素は評価されなかったと……こ、この……この、馬鹿どもがァーッ!!!!!

▼ 上記につきまして、一部不適切な発言がありましたことをお詫び申し上げます。引き続き、公道ドライビングゲームとガングリフォンの話で異常にヒートアップする馬鹿管理人の馬鹿サイトをお楽しみ下さい。

▼ そうそう、前に書いた「コマを動かすマーブルマッドネスっぽいゲーム」の名前も判ったよ!
 『スピンディジー』(日本語版のry)だって!

 いやーすっきりした。しかしあれだね。ポピュラスと言い、A列車で行こうIIIと言い、これと言い、パワーモンガーと言い、シムシティ2000と言い、子供の頃に手を出したゲームで私の好きなタイトルはぜんぶアイソメトリックだね。割と意味不明な方が多いかと思いますが等角投影図、斜め見下ろし視点のことですね。判るように書けって話ですよね。
 まあ全然アイソメトリックじゃないゲームのことをアイソメトリックと書くよりは数段増しかと思いますので勘弁してやって下さい。うん、今度の文は本当に意味不明だわ。

▼ はい、口調を普段通りに戻します。失礼致しました。

▼ 数年ぶり(だと思う)にアライドストライクを起動して、スタッフクレジットを再生するも、Motoaki Takenouchiの名前は見当たらない。Composerには韓国人らしき名前ばかり並んでいた。アライドストライクのBGMを武内氏が作曲したとの情報は一体どこから……?

 ミッションも少しだけ触ったが、すぐに止めてしまった。あの呆れるくらい完成度が低いインターフェイス周りには本当にフラストレーションが溜まる。戦闘も取り立てて面白くなし。
 ネット対戦がなかったら、発売から3日で投げ出していたことだろう。みんなと一緒に遊べたからこそ保ったに過ぎない。

▼ ところで『T.N.T.-SHOW』で公開されているコックピットのラフ、中央に円環状の方位計が配置されているのはなかなか面白く、非常に興味深い。
 ただ、モニタの中央に敵ユニットの相対位置やら距離やらといった情報が並ぶのは邪魔になりそうだ。方位計と重ねて表示するのは、脅威度の高いユニット(自機をロックオンしている敵、自機を攻撃中の敵。サターン版のレーダーでは赤くシンボル表示されていた)や飛来するミサイル、また作戦上重要なユニットの方角のみとし、位置情報はサターン版同様“レーダー”に任せた方が良いのではないだろうか……あるいは最初からそのつもりだったかも知れないが、その辺りはラフからは窺い知れない。

 何だかんだ言ったところで実装されたコックピットはこんなだったわけですけれども。
 方位計は上部の使いにくいもののみ、弾道表示(必要性は謎)は実現せず、海抜高度計は何故か曲線、ラフと比べて褒めるべきポイントがない。本当に何もない。

 さて、ここで注目すべきは2点。画面中程から上部に向かって斜めに伸びる2本のライン、その途中にある鈎状(←こんな形)のライン。そして照準の左右にある目盛り。
 鈎状のラインについては、山本氏の1枚目・5枚目のラフでも、画面中央から上部へ斜めに引かれた線が鈎付きである。が、これには「カメラ視界表示」と説明が付いている。要するに円環と連動して立派に意味を成す(筈だった)装置であり、しかるに、円環の存在しないアライドストライクのコックピットにおいて、鈎状のラインが描画されている意味は皆無である。
 続いて照準脇の目盛りは明らかに偏差射撃の為に用意されたもので、「5 10 15」という数字が書かれている。しかし、数字の「0」があると予想される位置は、どう見ても照準の中央と重なっておらず、何がしたいのか解らん。ラフにも目盛りはあるけれども、こちらは照準のすぐ脇から正しく始まっている。

 いや、一体誰が悪いのか知らんけれど、コックピット周りだけ見ても相当凄いな、このゲーム……。

 ああ……たった今、遅まきながら気が付いた、ひょっとしたら思い出した。
 上部の方位計、左右の高度計・仰俯計の曲線ゲージ、左右下の突き出た計器類、画面中に引かれたライン、全部ブレイズ準拠だったのねこれ。
 でも、ブレイズでは下を向いても方位計は画面内に収まっていたし、画面中に引かれたラインにしても、機体の胸部形状に沿ってデザインされていて、――意味があったかどうかは兎も角――乗っている機種によりきちんと形を変えていた。何よりこのラインは、ブレイズではそれほど邪魔な存在ではなかったように思う。
 アライドストライクではその辺りは抜かりなく改悪されている。頭痛がしてくる。

 どうしてこんな駄目なコックピットがまかり通ってしまったのか。
 それとも良かれと思ってやったのだろうか?

▼ ガングリしかスクラッチしないいちにしき氏のM16とダチョウの比較。M16の小ささに驚愕せざるを得ない。まあ、ダチョウは砲塔大きめ、M16は砲塔小さめ、ということで結構極端な比率になっているとは思う。それにしてもこれほどとは。同スケールの現用AFV(87式自走高射機関砲ですとか)との比較も拝見したくあります。贅沢を言えば電線マニヤ氏の9式と並べて欲しいのですが(笑)

▼ ワンフェスはまだ予定が立たんのか。この調子だとワッペンの再販は来年夏まで延びてしまいそう。

▼ あ、しまった。Web拍手ありがとうございます。ええと、申し訳ありませんがお返事はまた次回。

#2008-09-24
 忘れたときは出掛けずに

▼ 明日以降の買い物(予定)メモ。

▼ アリタリア航空が本格的に潰れる模様。

 〜各メディアの記事をまとめた、よくわからないあらすじ〜

 参考文献(抜粋元)。ロイター通信3分で読める!イタリア最新ビジネス・ニュース、アリタリア航空スレ@航空&船舶板@エアライン板WikipediaのAliatlia項、他。朝日毎日の記事と、ウィキペディアのユーロ項も参考にした。

 割と恣意的に編集している部分もあり(アリタリアの株が上がっている局面に触れていないとか)、余り鵜呑みにしないで下さい、と一応注意を促しておきます。とは言っても大筋は合ってはいると思うのですが。

▼ あー疲れた、と思ったら、22時くらいから書き始めて1時間もあれば終わるだろうと予想していたのに、いつの間にか日が変わって2時かよ! 疲れるわけだ。さっさと済ませるつもりが大真面目にやって時間を掛けすぎた。こんな筈では。イタリアに関わると碌なことがない。

▼ というわけで誠に申し訳ないのですが拍手お返事はまた次回に(汗) そんな引っ張るほど大した話は書けないんですが……。

#2008-09-26
 ア・ラトモスフェール・ネウロトクシーク

▼ 仕事帰り、池袋のとらに寄ったらたかみち画集がさっさと入手していたのであっさり購入。K-BOOKSにも入荷したのだろうか。いずれにしても19時半に池袋にいる時点で20時前に秋葉原に到達するのは明白に不可能であり、日を改めるしかない。秋葉原新館が池袋にないのは不便であり実に困る。

 えーと、一昨日書いた買い物は昨日今日で全部入手済み。

▼ ガングリフォンブレイズプレイ時間1300時間突破者さん、遅れてすみません。

AWGSの挙動について。最近2を延々プレイしていて、12式の下向き急速ターン姿勢が物凄く自然なのでPCで静止画を見たら、旋回の外足は伸ばし内足はしっかり踏ん張って回っているのが判り感心しました。スキーする人のモーションでも分析したのでしょうかね
2008-09-16 5:11 Web拍手

 仰る通りだと思います。
 初代GGのHIGH-MACSが棒立ちに近い状態でローラーダッシュしていたことを思うと格段に進歩していますよね。初代GGのOPの動きを目指したのかな、という感じ。余り意識していませんでしたけれど、言われてみると確かにスキーヤーっぽいかも。
 Web拍手ありがとうございます。

▼ 先日アライドストライクを起動したときに見てしまったAWGSの動きにも触れようと思って、少し考えて止めにした。虚しくなるだけである。考えていたとき、どうしてアライドストライクの総括を放棄したのか、思い出した……。

#2008-10-06
 雨に嘔えば

▼ 拍手ありがとうございます。

最近は物理シミュもすすんでるので、スキーシミュレータ作れればガングリシミュもできますね。モーション付けは問題ですが、ロボットだと、挙動が非人間的であることはむしろ味になるし。転倒するかもしれないですが(w
2008-09-27 09:26 Web拍手

 必ずしも人間的な形状をしていないのはAWGSデザインの妙であり、而してローラーダッシュできるAWGSに限って人間的な形状をしている罠……! 例えばM16が非人間的なモーションだと却って不自然に思われないかしら、とか。パンター系ならオッケーでありましょう。
 あと、AWGSのローラーダッシュは基本的に「スキー板に推進力がある」ようなもんですから、普通の(?)スキーシミュレータで応用が利くのか、果たしてその辺りは如何に。

以前このサイトで話題になっていた近接信管榴弾(VTG)というのはおそらくガングリフォンブレイズでいえばクラスターホーミング弾のようなものなのでしょうね
しかし、【後略】
2008-09-29 03:49 Web拍手

 生憎とブレイズでCHMを碌に使っていませんで、殆ど記憶に残っていません。ギリシャでダチョウが撃ってきた、頭の上まで飛んできて弾ける奴でしたでしょうか。
 知らなかったり忘れていたりしたんですが、世の中には調整破片弾なる代物があるそうです。レーザーで測距して、時間を決めて敵の懐で破裂する。これなら割と作中のイメージに近い、かも。とは言え、対AWGS程度ならこの手合いの弾でもやれるでしょうけれど、対戦車戦闘で用を為すかどうかは存じません。

 後半は容赦なく割愛させて戴きましたが悪しからずご了承下さいませ。

何度もこのサイトに来てしまうのですが、その理由は貴男が「自分の言葉で」モノを言っているからだと思います。何の権威に頼ることもなしで、です。なんの作意もなく。
このサイトが(少なくともわたしにとって)魅力を失うときというのはあなたが利益や名誉、ブームメーカーとしての地位を求めたときでしょう。オタキングと名乗ってくれた人がたどった結末のように。
2008-10-04 18:24 Web拍手

 う、うーん、どうなのでしょうね。無礼を承知で正直なところを言いますならば、買いかぶりすぎじゃないかなあ、とか、もしかして間違い拍手が舞い込んできたのかなあ、とか。あるいは結果としてこんな風に思って戴けるのであれば無知と無学と無教養も悪いことばかりでなし……寧ろ考えなし推奨!?
 利益や名誉、ブームメーカーとしての地位、いやこれ私欲しいですよ? ただそれを掴むだけの“何か”は持ち合わせていないと、自分ではそのように判断しています故、積極的には手を出さないだけのことでして。人生におけるトラブルの5割以上は分不相応な欲望を肯定しようとする行動によって引き起こされています(ジャガイモ調べ)。

 以上、大変ありがとうございました。

年末のXbox360ソフト発売スケジュールが鬼のように詰まっている件。フォールアウト3、シヴィライゼーションレボリューション、ミラーズエッジ、NFSアンダーカバー、フェイブルII、極めつけは年明けにH.A.W.X!

 どう考えてもこんなに消化できない、いや全部は買わんけど。ああ、今月末に出る『Midnight Club: LA』も予約済みなのであった。PS3が入荷したのに(え?)やる暇がない……。

#2008-10-08
 ほんとうにあったこわい話

▼ やっぱ名誉と地位は要らんなァ……利益、と言うかお金だけあれば良いや。下品だ。

▼ 『発売が延期になったテレビゲームには気をつけろ!

 うーむ。取り敢えずコメントも合わせて読んだ方が吉。
 CIAの友人曰く、やはり実際には致命的バグが発見されたけど上の意向で強行とか明らかにつまらないけど上の意向で強行なんて場合も間々あり、オンスケジュールで発売されたからといって必ずしも安心できるとは限らない。小耳に挟んでしまったところでは、この2つを兼ね備えたソフトが最近【以下略】

なまえ 2008/10/07 00:56
逆に決算に間に合わす為にやっつけ仕事になってしまう時もある。(あまりに酷いとバクを仕様と片付ける場合も。最近の海原川背がいい例)
あとアニメとの連動となると一応主要キャラ設定とかは原作者や製作会社などに詳しい情報とか教えてもらえるが、ストーリーなどの物語の流れとかは全然教えてもらえないのでアニメとか終わる前に出さないといけない為に別物になっちゃったりする場合が多かったりします。

 そういや、銀行からの融資がどうの原作との整合がどうのと同じような不平を零していたモサドの友人もいた。彼が愚痴っていたソフトというのは最近【以下略】

 結局、延期しようとしまいと、良いものは良し、駄目なものは駄目ではないかと思います。

▼ あ、フミカネ画集って今月だったっけ……すっかり忘れていた。

 ちなみにストライクウィッチーズは観なかった。ぱんつじゃない(ryとかは正直知ったこっちゃないが、キャラ表を見てどいつもこいつもシャツの裾を下からだらしなく出していると知った段階で宗教上の理由により無理。その一点だけでもう本当に無理。

▼ ニンテンドーDS Liteが発売されてから気付けば2年半余りも経っていたらしい。初代DSからはもう4年になる。先日どこぞの匿名掲示板で、初代DSが映っている写真に「そのDS、形が変じゃない?」と反応している奴がいて吃驚した。ネタだったかどうかは定かでないが少なくとも実話である。
 DSiは買おうと思うけど、バッテリーが最長でも14時間、最短で3時間と聞いて二の足。あとDSLiteの使いにくいSTART・SELECTボタンが引き継がれているようなのが嬉しくない。どうしたもんかな。

#2008-10-12
 2次元ヴォワイユーリスム

▼ 結局TGSには行かず仕舞い。幕張は遠かった(交通費的な意味で)。

▼ 拍手ありがとうございます。

ストパンは軍ヲタ的にも見所満載なのにモッタイナイですよー
2008-10-12 20:27 Web拍手

 いやあ、別に軍オタではありませんし(真顔)
 あと、WW2の空戦の見所は私には多分善く判らないです……。

▼ 近所の友人がPAL版のガングリフォンを入手したというので、即貸して貰ったところ、取説を読んだだけで早くもおなかいっぱいな感じ。
 もうね、凄いの。ご存じの通り舞台は2074年、主人公はアメリカの外人部隊の兵士なんだけど、あろうことか敵がAPCになってるの。最初から最後まで全部のステージが対APC。だからBMXもパンターもオートルーシュもヴァリアントもM19(名前に変更なし)も全部APC所属。剰え終盤になると敵にエイブラムズとかブラッドリーとか出てきちゃったりするわけよね。敵はAPCなのに。そのセンスって凄すぎる。

 で、某SSFで起動してみたところ、ミッション開始時に語られる世界設定もご丁寧に英文(音声なし)。勿論内容は完全に別物に改変されていて、どうやらミサイルサイロのヤークトパンターもAPC製になっているらしい。となるとオープニングで撃破されるレオパルトもAPC? でもあれって鉄十字付いてたよね?

 いやー、これは……まあ近いうちにまともにレポートします。ガイジンに対する必要以上の侮蔑や嘲笑を避けて書くのは一仕事になりそう。

#2008-10-21
 4次元ピグマリヨニスム

▼ TGS行けば良かった。H.A.W.Xの試遊台があったとは。
 本作の売りの1つ「E.R.S.」なるシステムは、早い話が機体をどっちに動かせば良いのかHUDに表示して視覚的にガイドしてくれたりする機能らしい。これってSFなの? 似たようなシステムは米軍辺りでもうとっくに実用化済みと思っていたよ。

増田に面白い記事が。

服に気をつけるようになるとさ。
だいたいの人は
ださいファッション
→勘違いしたファッション
→おしゃれぶったファッション
→無難なファッション
ってシフトするもんでしょ。
http://anond.hatelabo.jp/20081013233309

 ウムウム確かに、と尤もらしい顔で頷く私が如何ほどデスペレートな風体で夏に冬に(特に、冬!)ビッグサイトを徘徊しているかは不幸にもビッグサイトで私と相まみえてしまった方はご存じの筈だ。あ、流石に普段からあそこまでやりすぎ感漂う格好はしておりません。念の為。

 まー私の場合はなあ、遍歴を辿ってみると多分こんな風に、

 ださいファッション
 →勘違いしたださいファッション
 →おしゃれぶった勘違いしたださいファッション<今ココ

ってどんどん悪化してるぞこれ。どうやってもだささが抜けないのはなんでなの!

 そもそも無難なファッションというのがねー……例えば「Tシャツにテーラードジャケット、デニムのジーンズ、コンバース」なんてのは2000年代の若年男性として一般的なスタイルの一つであると思う。しかし自分を省みれば、ジャケット→折り襟ばかり所持、テーラードは敬遠しがち。ジャケットの中にT→好きくない、ドレスシャツかニットで。デニム→いまいち、綿パンとか希望。靴→全部革靴。といった塩梅であり……だんだん情けない心持ちになってきた。
 いずれにせよ、こんな調子では第4形態など望むべくもない、が、善く考えれば、私は別に第4形態志望の人ではなく、よって何の問題もなかった。

 そういや『LEON』は24日発売か。フミカネ画集と『Wii Music』と一緒に買ってこよう。

▼ ゲームの雑誌広告でコピーの「撃墜王」を「撃王」と思いッ切り誤植していた『スカイ・クロラ イノセン・テイセス』の初日売上が3000本だった由。こ、これは……あの某アライドストライクでさえ初週1200本(うち8割程度は初3日だろう)も売ったというのに。何か可哀想になってきたから泉流に乗る為に買ってみようか。でも散香が二重反転プロペラでなくなっているのは余り感心せんなァ。うーん。
 ちなみに誤植は2ヶ月ほど前の話で、最新のファミ通で確認したら直っていた。

 物凄くどうでも良いんですが司令の萱場きれいな竹内均先生に見えて仕方ありません(超バチアタリ)。いやこれ本当に竹内先生にしか見えないんですけど。髪型の所為か。

#2008-11-02
 一般車雑考

▼ その前に、一月以上前のリクエストにこれまた一月以上前にお応え戴いていたにもかかわらずずっと放置していた件。別に忘れていたとか忘れていたとかあるいは忘れていたとかそんなことは決してな

 申し訳ありませんでした(平身低頭)
 そして比較して下さってありがとうございます。

 M16小さいですね。私の印象では、電線マニヤ氏作の9式砲塔は実際よりもやや小さめに作られていると思うのですが、それと比べてもM16は更に前後長が短い感じで、エンジン載るのか?と。87式SPAAG(何となくM8に似たサイズかな、と)と比べても、乗員数の差を考慮してもやはり小さい……米兵からは相当いやがられたに違いありません。

▼ さて『Midnight Club Los Angeles』の一般車回りについて、結論から言えば、私は非常に高い評価を下している。

 極めて重要な長所が2つ。

  1. 交通量が非常に多い
  2. 事故を余り起こさない

 基本的にドライブゲームなるものは遍く避けゲーであり、一般車の登場する公道ドライブゲームは特にその要素が強い。
 即ち、一般車は敵弾と同じであり、交通量の多さは難易度である。そういう観点からすれば、一般車の間を縫って走り抜ける爽快感というのは弾幕系シューターが弾をすり抜ける際のそれと同じ性質を持つとも考えられるがその辺りはさて置くとして、MC:LAは言うなれば弾幕系レースゲームである。交通量の多さが堪らない。

 クリックすると拡大
 感覚的には首都高並みの混雑。

 クリックすると拡大
 ジャンクションの高速コーナーも邪魔が多い。

 クリックすると拡大
 朝焼けと車と車と車と……。

 クリックすると拡大
 サンタモニカの公園沿いを走る。

 クリックすると拡大
 朝の空気が気持ち良いが、交通量は多い。

 こんな感じで、割と込み合う時間帯と場所を選んで撮影しているとは言え、全体的に交通量が多いことは間違いない。
 これだけの多くの一般車が交通法規に則り整然と(概ね)事故なく運行しているのはやはり凄いことだと思う。

 無論のこと、ここには事故を起こさない為のカラクリがある。

  1. 一般車が、ある特定の場所を除き、車線変更を行わない
  2. 交差点の信号が、一方向ずつしか青にならない

 まず1点目。本作の一般車は殆ど車線変更しないと言って良い。それをするのは車線数が減少するなどごく例外的な場面に限られる。結果、クローバーリーフ型インターチェンジで、本線に合流してきた一般車がそのまま降りてゆく、なんて不自然な場面も当たり前のように見られる。はっきり言って一般車の動きとしては良くない。
 私の好きなTDUにおける車線変更事情(何それ)と比較すると、TDUの一般車は交差点に近付くと直進するか右左折するかを決定し、決定した進路に応じてウィンカーを出しつつ車線を変更する。あるいは、後方から接近する車両を感知すると、隣の車線に移って道を譲ったり、逆に遅い車が前方にいると追い越したりもする。眺めていると非常にリアルで楽しい。だが、このリアルな動きもオアフの空いた道路だからこそ実現できていると考えられる。
 今のゲーム技術では、「混雑した多車線道路で、自分の行きたい方向の車線へ、車間を見極めて滑り込む」とか「車線変更したがっている車を、速度を緩めて前に入れてあげる」といった芸当を一般車が行うのは恐らく不可能で、これをやろうとすると車の流れ全体がほぼ停止した状態に陥ってしまうのではないかと想像する。かと言って強引な車線変更を試みれば、交通量の多い道路上では当然他の車に衝突するだろう。
 というわけで、事故の回避を第一義とすれば、車線変更をさせないのは正解である。

 続いて2点目。何を言っているのか判らない方もあると思うが、十字路の青信号は「北⇔南」「東⇔西」の2方向が交互に通行できるよう点灯するのが普通である。しかし、本作の信号機は「→北」「→東」「→南」「→西」と一方向ずつしか青にならないのである。とてもリアルではない。
 要するにこれは右直事故ならぬ“左直事故”を回避する為の策であろう。また、仮にゲーム中の信号が普通と同じように振る舞ったとして、青信号で流れている車線をプレイヤーが爆走した場合を想定してみると、両側の車線が直進車・右折車で埋まりしかも交差点の真ん中は左折待ちの車が溜まってどうにもすり抜けられない……なんて事態も想定される。私としてはすり抜けられないくらいで全然構わないが、一般的には爽快感や手軽さの点で劣っていると見られることになろう。
 というわけで、事故を回避し、またゲームの快適性を確保するに当たっては、赤信号が長い本作の信号は正解。

 余談ながら、私の絶賛する『The Getaway』においても、一般車は車線変更しない。開発者の誰かが執念で配置した(と思われる)ウェイポイントの上をなぞっているに過ぎない。
 右へ左へ自動で車線変更する一般車の導入は一見魅力的だが、走行アルゴリズムが相当優秀でないと、実は却って完成度の低下を招くのではないかと思う。

日柳紙縒氏が遂に漫画を!? こりゃ楽しみだ。

▼ 拍手ありがとうございます。

>「撃墜王」「撃堕王」 飢狼伝説でぐぐって絶望してみてください。その文字はどうやっても「が」とは読めまいに。
たびたびすみません(謎) 二重反転ペラ→単ペラなんて、根本的に機体設計変えなきゃならんレベルの変更です。(したり顔で解説モードなので以下略)
2008-10-22 03:03 Web拍手

 ぐぐって絶望……これはひどい。間違える気持ちは解るんですけどね。
 したり顔! したり顔良いですねしたり顔。私もしょっちゅうやりますよ。ガングリフォンの話と兵器の話をしているときの私はしたり顔で知ったかぶりが常態なのでどうかそのつもりでお読み下さい。

#2008-11-03
 Mage Set

▼ いきなりでかい画像が貼ってありご迷惑をお掛けしました……小さく修正。本当は最初からそうすべきでしたが色々時間が足りず。

▼ 江戸東京博物館で浮世絵名品展を見てきた。広重すげえ(何の知性も教養もない感想) 北斎と広重というのは有名なだけあって別格だなと感じたのであった。

▼ 軍事研究別冊の『陸戦の新主役 ハイパー装輪装甲車』購入。「ハイパー」って。

 で、いきなりいちゃもん付けるのだが、VBCIの記事の中で、ATM搭載型VCIのエリックスに関して「誘導はSACLOS方式なので撃ちっぱなしではないが、そもそも短射程なのでそれほど問題とはならないだろう」と記述があるんだけれど、いやそもそもVBCI程度の中装甲車に射程の短い(〜600m)ATMを車載して発射することそれ自体の有効性を突っ込むべきなのでは? エリックスなんて飛翔速度は大したことないわけで、発射後は当然位置が暴露するんだから、下手すると戦車相手に撃ち負ける恐れがありそうだと素人考えする次第。仏陸軍としてはVBCIを対戦車戦闘で運用するつもりはないとかそういう話か。例によって運用面の解説は全くないので、この本だけ読んでもその辺りはさっぱり判らない。4ページしかないし、紙面がスペックの説明に終始してしまうのは仕方ない、のかねえ。

 以上、したり顔(気に入ったらしい)でお届けしました。

#2008-11-09
 近況

▼ 暖かくて着心地の良いユニクロのヒートテック、ちょっと油断するとSサイズがすっかり売り切れているのはどうにかならんものか。取り敢えず欲しい分は確保できたから良いとは言え。
 立端たっぱが矮短だとこういう場面で大体損だよな。生地の量に差がある筈のSとXLで同価格ってのもどうしても何となく不公平感があるんだ……!

▼ 物凄く久し振りに隣町のブックオフへ立ち寄ってみたら藤原カムイ『犬狼伝説』を見つけてしまい迷わず手に取る。もう絶版なので大丈夫な筈(何が) ルフトハンザの3発機が格好良い。第二部(?)は置いていなかった。中野に行けばあるだろうか。

▼ 記憶力の悪さに辟易しつつ(2日前に調べた事柄をもう忘れているってどうよ)ダチョウの設定を考える。引き出しエンプティーの奴がモノを造るのは大変に困難を極めると実感。なけなしの知識ではどうにもならん。戦いは量だよと先人も言っている。質についてはそのうち、きっと。

 はて本当はダチョウなんかよりもっと優先度の高い課題を抱えていたように思われなくもないが、何せ記憶力が悪いもので覚えていませんな。ご機嫌よう。

#2008-11-14
 ちくわドッグ

何だこれ。来週には成立ですか。盛り上がるなぁ。

▼ 『萌え燃えブロック ハイパーアーマードブロック レックス

 ええと、まさかこれ、単座?
 あと「テ研」って何。

コミティア86が明後日に迫る中、カタログをチェックしていたら「おや?」という出展サークルが二三ある。

 て02b。これ……あの人だね?(誰) 確かこの人前回のティアでもコピー誌を委託販売していたが、遂に自前で出展される様子。普段と違うサークル名で告知もせずに
 ま30b。これあの人だよね……!?(だから誰) 某誌でお馴染み、泣く子も黙る■■漫画描きのあの人が遂に同人を、と思ったらこれ小説サークルだな。挿絵で参加されるのか。

 うーん。油断できない。

▼ M16もパンターも陸上兵器の分際でガトリング砲を積んでいるのは、多分、そういうことに違いあるまい。ここはダチョウも張り合ってくれないと困る。対空レーダーでも載せてくれようかしらん。

▼ で、ちくわドッグっておいしいの?

#2008-11-24
 Jour de fête

▼ 天気も良いので出掛けることにした。22日の話である。

 朝の7時28分、予定より30分遅れで西練馬某所を出発。

 四面堂
 笹目通りと環状8号線かんぱちを経由し、7時52分に荻窪の四面堂しめんどう交差点を通過。雲一つない快晴であることにこのとき初めて気付いた。

 8時34分、瀬田交差点を通過。ここで右折してルート246に乗り二子玉川に出るつもりがうっかり直進してしまう。第三京浜玉川ICでミスを知るが、方角的に間違っているわけではないので引き返すことはせずに、適当なところで南下して多摩川堤通りへ。川向こうを眺めれば遠くで頭を覗かせる富士山が美しい(写真には殆ど写っていない)。
 多摩川堤通り

 丸子橋
 9時2分、丸子橋を通過。ここで東京都は終わり、愈々神奈川県に突入する。新丸子、武蔵小杉、元住吉、日吉、綱島、大倉山、東急東横線と並行して走る県道2号線綱島街道を南下してゆく。
 日吉の駅前では大工事をやっており、慶應義塾高等学校に総務委員会せいとかいの仕事で訪れた頃の記憶しかない私は驚かされるが、キャンパス入口の並木道は昔と同じで綺麗だった。

 9時43分、港北区総合庁舎前の大豆戸まめどと読むらしい)交差点を右折し環状2号線かんにに入る。東横線と別れてあとは新幹線とともに真っ直ぐ進むだけだ。

 工事中だったとは言え余りにも酷すぎる構図
 新横浜駅前。前回(2002年8月22日)はここで諦めてしまったけれど、今回はまだまだ先へ突っ走る。

 上星川で相鉄本線を渡る頃、空腹感に襲われる。思い起こせば朝飯はミカン1個だった。というわけで、メインストリートを外れ保土ヶ谷球場方面に向かう。

 ハングリータイガー
 11時7分、ハングリータイガー本店に到着。

 ハンバーグステーキ
 うまい!

 燃料満タンになったところで、11時56分、ハングリータイガーを後にする。

 東戸塚オーロラモールや立ち並ぶラーメン屋には脇目もくれず、ひたすら環状2号を南へ進むと、あっという間に市営地下鉄上永谷駅に着いた。12時43分。え、まだ昼過ぎ? もっと掛かるつもりで出発したのに。
 時間に余裕があるので、近所に住んでいる筈の友人に電話をしてみる。しかし。

 実は今上永谷にいるんだけど、暇?
 「あー……大変申し訳ないのですが、引っ越しまして」
 な、なんだってーwww
 「それで、自由が丘で同棲しておりまして……」

          ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i

 えーと、電話口の後ろから何だか可愛い声が(笑) どういうことなのかな(笑) 可愛い声でにゃーにゃー言ってるのが聞こえるよ(笑) 何なの?(笑)
 幸せそうな休日を邪魔しても悪いから早々に電話を切って差し上げる心優しい私。自由が丘なんて良いところにお住まいで羨ましいったら羨ましいわ! ご馳走様ったらご馳走様だわ全く!

 さて、上永谷からならば目的地の親戚の家はすぐそこなのだが、ちょっとばかり寄り道して昔住んでいた野庭町を自転車で一人ぶらつくことにする。東京に引っ越してからも何度か訪れているものの、自転車で走り回るとなると、およそ11年半ぶりになる計算。なかなか感慨深い。
 野庭団地

 適当にうろついた後、目的地に到着。13時13分。6時間足らずで往路おしまい。お疲れ様でした。

 某所からみなとみらいを望む

▼ 明けて23日、本当はもっとゆっくりしていくつもりだったが、用事ができた為早い内に親戚宅を出る。午前5時30分。

 県道21号線鎌倉街道を北へ。港南中央、上大岡、弘明寺、蒔田、吉野町、阪東橋、伊勢佐木長者町、そして関内。かつて善く通過した駅の上を走る。

 ランドマークタワー
 6時13分、桜木町駅前を通過。思っていたより遥かに近い。

 ルート1を経由し、京急の通過音が聞こえる国道15号第一京浜をどこまでも北へ。
 7時11分に川崎駅付近を、18分に多摩川を通過。なつかしの東京都へ。
 東京都

 大田区産業プラザPiO
 7時31分、見慣れた建物の前を通り過ぎる。

 なおも北へ。梅屋敷、通過! 大森町、通過! 平和島、通過! 大森海岸通過! 立会川、通過! 平和島、通過! 青物横丁新馬場、北品川も通過! そんな歌があったのを思い出した。

 東京都立産業貿易センター浜松町館
 8時40分、また見慣れた建物の前を通り過ぎる。

 銀座四丁目
 8時56分、銀座まで到達。改修の終わった和光が輝いて見える。

 お腹が減ってきたので所謂銀座吉野家で牛丼を平らげるも、いつの間にか中央通りと名前の変わっていた国道15号を北進するとすぐに千疋屋総本店を発見。牛丼を選んでしまったのは失敗だったかな。

 更に北へ行くと9時30分、ようやくこの街に辿り着いた。出発から4時間……まあこんなものか。
 秋葉原

 だが、まだ目的地ではない。浅草橋に向けて東へ針路をとる。
 あちこち迷いながら10時ちょうど、何だか見慣れた雰囲気の人達がわんさか並んでいる建物に着く。
 東京文具共和会館

 ここでは本日が初陣だという友軍が作戦行動中であり、物資の投下及び情報の提供を行った(そう、用事というのはこれだ)。
 君の能力は上層部おれののうないでも高く評価されている。これからも頑張ってくれたまえ。

 その後は秋葉原で何店か見て回り、ついでに池袋にも寄り、江古田に見つけたよさげなお店でうまいランチを戴いて、西練馬へ帰る。

▼ ところで、片道40kmくらいだろう、と好い加減に見積もっていたのだが、Googleマップでルートを作成してみれば往路は58km、復路は67kmと表示されてしまった。ママチャリで行く距離ではないと思う。良い自転車が欲しくなるなあ。

 しかし秋葉原までの移動手段に自転車を使ったことは何度かあれど、こんなに近く感じたのは初めてだ。でも精々15kmだもんね。善く考えたら元々大した距離ではない。

#2008-12-02
 手遅れ医者の野望

▼ 拍手ありがとうございます。

87式自走高射機関砲!やっぱいいですよね〜コレ!自分が歩兵だったら戦闘ヘリ並に敵にまわしたくないけど(汗)
2008-11-16 22:55 Web拍手

 あんなのに対地攻撃されたらひとたまりもありませんなァ。何と言いますか、私は歩兵として戦場にいたくありません、何でも良いからビークルに乗っていたいw

▼ Xbox360でNXE導入後に作った自分のアバター、再現度が高いとご好評を賜っているようでありがたい。直接会ったことのある方3名に言われたので、多分本人あんな感じなのでしょう……キャップの耳当てがもっとフサフサすると、私が冬季愛用している帽子に更に似るんだけれど。

▼ ああもう何もかも放置が常態化していてイライライライライライライライライライラする。これはきっとコミンテルンの(ry

#2008-12-05
 逆にお聞きしましょう

▼ すなわち、我々が(*1)求めるHIGH-MACSの格好良いドッグファイトとは如何なるものなのか、その点についてだ。

 昨年の記事でも触れたが、アライドストライクのオンライン対戦におけるHIGH-MACS同士の格闘戦で善く見られた、前後進可能なガンシップ同士が円を描くかのような光景は、率直に言って好ましくない。ではどうするか。

 安直に、上半身の旋回範囲を左右90度より狭めてしまえば、ぐるぐる回る撃ち合いはひとまず回避される。
 この場合、敵を撃つ為には下半身を敵の方へ向ける必要があるわけだから、前進しながら攻撃しようとすると、目標への接近を余儀なくされる。2機のHIGH-MACSが互いにくねくねと蛇行しながら――真っ直ぐ突っ込む馬鹿はおるまい――近付きつつ砲撃を加える画が果たして美しいと言えるのか、ちょっと俄には首肯し難い。
 あるいは、一方が前進で他方が後進という状況になれば、多くの人がジャルタイでたっぷり体験した(と思う)戦闘の再現である。……まあ、これはこれで案外悪くないかも知れないけれど、基本的に相手が前方正面付近にいるので、照準を厳しめに判定しないと、テクニックを披露するより早く決着が付いてしまいそうな不安がある。

 視点を変えて、ぐるぐる回る撃ち合いに陥ってしまう大元の原因は、と考えてみると、自機の前後進を一瞬で切り替えられるのが善くない、と言うこともできる。
 仮に、偏差射撃された敵弾の回避に最も便利な手段である(と思う)ところの急ブレーキ・急発進が使えないとしたら、弾は基本的に旋回で避けるしかなくなる。そして旋回すれば当然機体の軌道がずれ、その時点で円を描くダンスは終わる。

 しかし、どちらも解決策としては今一つといった感が強い。どうしたもんだろうね。

*1 我々が
 屡々言われることだが主語を余り大きく取るのは宜しくない。好みを語る場合は、特に。

▼ ところで、自画自賛するようで恐縮だが、上記の2案はリアリティの面でもそれなりに正しい。
 「8mクラスのAWGSが真横を向いてローラー走行しながら戦車砲を撃つ」のは無理。転倒する。「(前略)GAU-8を撃つ」のも同じく無理。
 また、「8mクラスのAWGSがローラー走行から一瞬で停止」や「(前略)停止状態から一瞬でローラー走行」も、実際にはすっ転ぶだろう。

 無論、リアリティを追求する余りゲームの面白さが削がれてしまうようでは大いに困るんだけれども。

▼ あと3週間でコミケだって? 早すぎる……。

#2008-12-15
 23.スカフィン・クルサフィクス(ボーナス・トラック)

▼ 拍手ありがとうございます。

ハイマックス同士のドッグファイトを面白くするのはなかなか難しいですねぇ。ガチでやりあうとジャガイモさんの指摘のとおりの展開になるので、苦肉の策が2のターン制の対戦モードだったでしょうね。
2008-12-14 09:45 Web拍手

 まさしく苦肉の策であったろうと思います。そもそもHIGH-MACS同士の対戦に限るならば、サバイバルモードにおける「同士討ち」対戦の経験を踏まえて言うと、恐らくターン制にする必要はなかった………とまでは言わずとも、必要性は低かったのではないでしょうか。狭い(=視認距離が短い)区域内で高機動機がぎゅんぎゅん駆け回るような戦闘では、攻守交代ルールはさして有効に機能しなかったように思うからです。
 ただ、ガングリフォン2では――賞賛すべきことに――エレファントやMBTなんかにも搭乗できましたから、主としてそういう鈍足ユニットを救済する為に導入されたのがターン制であったに違いあるまいと想像します。とは言え、リレハンメルやヘジャスみたいな見通しの悪いステージになると、あのルールもそれなりに面白かったような記憶もなくはないんですけど。

 余り意味のない仮定ですが、もしアライドストライク以上の広い(=描画距離の長い)戦場でGG2と同じターン制をやったとしても、サイドチェンジばかりで話が進まないでしょうね。無論障害物が多ければ話は別ですが。(うーん、本当に無意味な付け足しだ……)

 はてさて、ゲームとは言え滑腔砲ないしKEMの弾速として許される範囲は大体決まっているであろうし、機体の移動速度は数値で設定されている。大袈裟に弄るとしたら機体がどれだけスピーディ加減速できるか、狙いを定められるか、といった辺りしか残されていない、のかなあ。

ゲームでアートするお話? 素直に凄いと思えるものが多いが、中でもLittle Big Planetの『LBP飛行装置開発まとめ』が実に秀逸。久々に腹抱えて笑った。

日暮里・舎人ライナーって結局どこ走ってんの? 突如として湧いた疑問を解決すべくGoogleマップを開き、日暮里・舎人ライナー沿線を散歩していたところ、妙な文字が目に付いた。

 

 神明マタイ?

しんめい 【神明】
(1)神。
「天地―に誓う」
(2)祭神としての、天照大神のこと。
マタイ [Maththaios]
イエスの十二弟子の一人。マタイ福音書では取税人であったと伝えられる。後世、マタイ福音書の著者とされる。
エキサイト辞書より三省堂『大辞林 第二版』

 何やら実に神々しい名前だ。
 しかし工場のマークとはどういうことだろう。
 何らかの教団に属する生産施設なのか?
 教会に納める有り難い品を製造しているのか?

 悲しいかな、ネット社会は勿体ぶる暇さえ最早与えてはくれない。

設 立 経 緯
株式会社神明マタイは、日本マタイ株式会社の食糧事業を会社分割し、株式会社神明の資本を得て、新たに設立した会社です。
株式会社神明マタイサイト『会社概要』

 なるほど、日本マタイという会社から取られたのか。では日本マタイとは? これまた答えは瞬時に発見される。

社名の由来
「日本マタイ」という社名の「マタイ」は、「麻袋」が由来です。日本マタイの前身である内田増之助商店では、一度利用された麻袋の回収・販売をしていました。その後、創業社長である内田増蔵によって「日本麻袋株式会社」が設立され、昭和32年には創立10周年を機に経営の多角化を目指し、より幅広い活動をする意図から、カタカナを用いた「日本マタイ株式会社」に改称しました。
日本マタイ株式会社サイト『企業情報』

 あ、麻袋……ありがたがって損した……。

 ちなみに株式会社神明の社名の由来については善く判らないのだが

明治35年 創業
昭和25年10月 神戸精米株式会社を設立
昭和47年4月 社名を株式会社神明と改める
株式会社神明サイト『沿革』

 というわけで、「神」の方は神戸の「神」であるらしい。

 何という虚脱感。誰か。

#2008-12-26
 The Big Day

▼ トイレでパニックとかけまして、しんどいコミケットとときます――

▼ 駄洒落というものが好きである。好きであるが、私の洒落は我ながら非常に解りにくいか、さもなくばつまらないのが玉に瑕……もとい、重大な難点、致命的な欠点だ。
 その意味不明さ・無価値さ加減については一昨年のを読んで戴くとして、輪を掛けて宜しくないのは、一度思い付いたら口にせずにはおれない性状である。つまらぬと判っていながらそれを開陳するから有害な結果を生む。つい先日も下手な駄洒落で2日間も相手を悩ませてしまった(*1)
 どうにかしなければ。どうするか。

 取り敢えず(←何も考えていない)解りやすくて且つ楽しめる洒落を飛ばせるようになれば、解決である。勿論簡単には行くまいが、性格を叩き直すよりは幾らかましだろう。うっかり口に出しても面白ければ問題ない。さて中身の善し悪しは後回しにして、私の感覚は大概世間のそれと隔たりがある(らしい)から、まずどの程度のネタがどういった分野の方に通用するのかを知る必要がある。それにはやはり只管実践して反応を見るのが良いだろう。
 何だ、心の持ちようが変わるとは言え、結局今まで通り、思い付いたそばから喋っていけば良いわけだな(←何も考えていない)。安心安心。

 あ、別にこの話、オチはありません。悪しからず!

*1 2日間
 ダジャレは気付くまでに2日かかりました。とメールで言われてしまったのだ……とほほ。

▼ 天気も良いので出掛けることにした。21日の話である。

 というわけで、詳細は省くが、今度は(無謀にも)日帰り。おおよそで往路が50km、復路が56km。これを1日でやるのは流石にちょっと辛い。それにつけても良い自転車が欲しくなるなあ。私のママチャリは整備が良くないのか、漕ぐ度にパワーをロスしている感覚があって、おまけにサドルが適正位置より低いので後半は殆ど立ち漕ぎだった。六角レンチはどこにやったかしら。
 しかし1日100kmも走れたなんて結構意外だ。まだ若いもんには負けませんよ。

▼ どうでも良いけど、「ただひたすら」って漢字で表すと「ただ只管」になるわけで、一応重複表現扱いされるのかね。「只管しかん」は禅の用語らしいから当て字ではあろうけれども。

▼ ――トイレでパニックとかけまして、しんどいコミケットとときます。

 そのこころは。

 紙がない。

▼ ……つ、つまらない上にあらゆる意味で品がない……。

 と言うか、もしかしてこれ、それ以前に、解りにくい?

 orz

管理者:ジャガイモ (jagaimo@gungriffon.jp
HOME
INFO
SCRAP
BOOKMARK