※当サイトと陸上自衛隊練馬駐屯地とは一切関係ありません。

タイトル
SCRAP - 2007年

#2007-01-16
 5秒でわかるジャガイモの正月

年の初めは多滝鱒造のWiiゴルフレッスン。少年フェイト!そういうのもあるのか!うおォン悪とたたかうはいぱーようじょサン助ケテ下サイ抜ケナクナリマシタ。

 以上。

▼ ……本年も宜しくお願い申し上げます。

#2007-01-18
 イチマルAWCV

▼ Q.10式の制式名称を教えて下さい。
A.10式装甲歩行戦闘車(いちまるしきそうこうほこうせんとうしゃ)。英語ではType10 Armored Walking Combat Vehicleとなります。

Q.何人で操縦するのでしょうか。
A.車長兼砲手と操縦手の2名です。2名とも砲塔に乗り込み、横並びに配置されます。

Q.兵装はどのようなものがありますか。
A.呼称が異なる複数のタイプがありますが、ここでは2種類を紹介します。
 滑腔砲(90式MBTと同じもの)・同軸機銃を搭載したタイプはいかにも“歩行戦車”然としており有名ですが、割合としてはさほど多くありません。
 09式多目的誘導弾(MPMS)を搭載した自走ミサイル型が現在の主流です。このタイプは、10式の原型となった独ティーガーの対戦車バージョン、ヤグアル4とほぼ同一の構成だと言えます。センサー・誘導装置・ミサイル筒を備えた伸縮マストが外見上の特徴で、FETSを装備した米M2015ランドクラブとも極めて近い存在です。
 陸上自衛隊では89式FVと同様の35mm機関砲搭載タイプも存在しますが、試作にとどまり実戦配備はなされていません。

Q.どのような部隊に配備されていますか。
A.日本陸上外人部隊では、対戦車隊と機甲偵察隊に配備されています。まだ定数を満たしていない部隊や、高機動車からの置換えなど、現在も配備が進められています。

Q.海外展開の際はどうやって移動するのですか。
A.脚部が大きく張り出している構造上、輸送機への積載には分解する必要があり、現地に到着した後組み立て直すことになります。10式の車体は修理交換が容易になるよう高度にモジュール化されているので、分解・組立ては極めてスムースに行えます。

▼ 何故か問答形式。突っ込み募集。

 本当はもっと違う形で展開する筈だったんだけれど、まあ良いや。
 こうやって思い付く傍からどんどん発表たれながしてしまう所為でいつまで経っても同人誌を出せず仕舞なのではないかという話もある。

 AWGSの名前を勝手に変えるのは我ながら好くない癖である。本当は10式も10式装脚戦闘車(10LCV)に変更してしまいたかったが、それをやると12式の名前に影響が出るので流石に止めておいた方が善いと思った。
 今12式を改名しろと言われたらどうしよう。12式機動装輪脚戦闘車;Type12 Mobility Leg-Wheeled Combat Vehicleとでもするか。まるで格好良くない。

▼ Ryu-Akt大尉が次回9式をやるから対抗意識を燃やして10式にした……わけではないので悪しからず。

#2007-01-19
 イチマルAWCV 後記

▼ 回答者が質問者を兼ねるというのは何しろ楽である。都合の悪い事柄に関して訊かなければ答えずに済むのだから。

 10式の重量はどの程度なのかとか(公式設定でティーガーは42トンとされているものの――)、その数字に信頼性はあるのかとか(――MBTより体積が大きいのだから実際にはもっと重い筈だ)、42トンのペイロードを擁する輸送機が日本・APC軍にどの程度あるのかとか(開発中のC-2は30トン未満しか載せられない)、そういったことには触れなくとも良いのは、楽である。

▼ 上記3番目の質問に関して言えば、「ガングリフォンの世界ではC-2が現実より大きい」「中国の開発した大型輸送機を使用している」「他国のC-17を払い下げて貰った」などの回答が考えられよう。

▼ あ、ガングリフォンの世界には8式対戦車誘導弾というKEMが存在していたのであった。すっかり忘れていた。となるとMPMSは出せないかな。

#2007-02-21
 パチチー メールトヴァ

▼ が。

▼ レーダー警戒受信機が自意識過剰。

#2007-05-24
 再生準備中

どう見てもヴァルケンです

 期待しちゃうよ?

#2007-06-08
 Discenda Dipendenza

「音」で熱を電気に変える装置なる素敵なものが各地で話題になっている様で。こりゃ面白そうだ。

 最近週刊ポストにも載っていたマグネシウム+水+太陽光レーザーを利用したエネルギーも中々いやかなり凄い。こちらはまだ余り有名ではない、気がする。

『LEGO Univiserse』来年から…まだ先の話だな。

大銀座落語祭2007は明朝より予約開始。

#2007-08-14
 Nobody expects the evanished vacation!

▼ 例に依って例の如くコミケへのフル参加は適わない。買い物できるのは日曜日だけと来た。

 金土も顔出すだけ出しますけれどね、多分ね。

 関連の新刊を12冊位欲しい。

▼ 一昨日は、出展を申請した挙句に結局取り止めたワンダーフェスティバル。行き帰りと待機時間はdomopu氏と行動を共にし(と言うか一方的に私がお世話になったのだが)、無論のこと関連した会話も沢山交わし、会場では電線マニヤ氏やいちにしき氏、じぇりょ氏らと与太話に花を咲かせ、まともに見て回ったのは関連ディーラだけという、久々に濃い1日を過ごすことができた。
 最近すっかりご無沙汰になってしまったが、私も頑張らないと……電線マニヤ氏もああ言って下さったことだし、矢張り来年の夏辺りに勝負を賭けるか?

▼ ……何に関連した新刊や、会話や、与太話や、ディーラなのか、説明する必要は最早感じられない。

#2007-09-14
 平行世界のワールドウォー

▼ 突如再点火したガングリ熱に浮かされて、色々の設定を妄想している。

 この現実世界がGG世界の年代に接近するにつれ、AWGSの開発・配備状況を考えるに当たって新たな問題が浮上してきた。実世界で配備が進行しつつあるか配備が見込まれていながら、GG世界で存在の有無が定かでない装甲車の扱いである。
 具体的には、陸上自衛隊におけるTK-X、ドイツ陸軍におけるプーマ、米軍におけるストライカーなどが挙げられる。

 TK-Xは簡単である。90式改が海外展開されている以上、GG世界にTK-Xは存在しないと考えるのが妥当だろう。将来装輪戦闘車両も恐らく同様。GGの設定が考案された当時は計画自体がまだなかったのだから仕方がない。
 プーマについても、マルダー2の配備が進められているGG世界で、敢えて新たにプーマを採用する理由はなさそうであり、存在しない可能性が高い。
 一方ストライカーは議論の余地が残る。M15やM16AWGS(*1)及びその派生型と、ストライカーRV・MGS・ESVの各型は明らかに運用が競合する。またM12LOSAT(*2)と競合するATGM型がどうなっているのかも非常に気になる所である。この辺を論じるには、そもそもGG世界で米軍がどのような方針を以て再編に当たっているか(あるいは再編していないのか)から考えねばならず、要するに一言で言えば私には無理。

 で。
 フランス陸軍のVBCIである。

 90年代初頭からルノーとGIATが共同開発を進めてきた新型装輪装甲車VBCIは、歩兵戦闘車AMX-10Pの後継として2008年6月から納入されるという。
 元々VBCIは老朽化したAMX-10Pや装輪装甲車VAB(流石にVBLはないか)を一挙に更新しようというものであり、対戦車中隊のVCAC(戦車駆逐車)型AMX-10PVCAC型VABも、いずれまとめてVBCIに更新されるだろう。
 そうなってくると、オートルーシュの出番がかなりの部分で削られてしまうのではないかと不安(*4)である。私としてはいっそVBCIの存在を(;-@∀@)モミケシタイと思わざるを得ない。いや別に存在ごと消さなくても良いんだけれども。

 ところで、VBCIの開発は一時期MRAV/GTK/VBCI計画として英独仏共同で行われようとしていたが、フランス離脱後のMRAV/GTKすなわちボクサーはどうなっているのだろう。GG世界ではマルダー2計画はキャンセルされておらず、またパンターやティーガーといった装甲車も存在する。やはりフランスが離脱した時点辺りで計画が立ち消えたと見るべきだろうか……。

*1 M16AWGS
 M8ビュフォードAGS(*3)の後継であると同時にM3ブラッドリーCFVの後継として採用されたM16を、果たしてM16AWGSと呼称すべきなのかM16CFVとすべきなのかは悩ましい所である。個人的には愛称「シュワルツコフ」を加えてM16シュワルツコフAWGSとでも呼んであげたいが(前にも書いたな、これ)、本文と関係ないのでひとまず置く。
 尚、公式設定によるとM16はM151A/TOWの後継でもあるとされる。

*2 M12LOSAT
 MGM-166 LOSATをM2/M3ブラッドリーの車体に搭載し自走化した代物で、実世界には存在せず、AWGSと比べると地味ではあれど、これもレッキとした架空兵器である。
 個人的には(M7BFISTなどと同様に)M12BLOSATと呼びたいけれど、やはり本文とは関係ない。脱線ついでに、末尾にミサイルのMを加えてBLOSATMにすると「ブロッサム」と読めなくもなくて面白いと思うのだが、しかしここまで来ると私以外には真剣にどうでも善いに違いない。

*3 M8ビュフォードAGS
 これも実際には配備されていない。存在は架空でないが運用が架空という……押井版パトレイバーにおけるAH-56みたいなものか。

*4 「不安」
 説明の必要があるかどうか怪しいが、こんなことでいちいち不安になるのは私がダチョウ好きだからに過ぎない。我ながらまともな神経ではない。

▼ お返事するのをすっかり失念していました。Web拍手。折角メッセージを戴いたのに大変申し訳ありません。

 1月19日の輸送機の件ですね。「他国のC-17を払い下げて貰った」と考えるのが矢張り妥当ですよね。
 コンプリートファイルにもC-17に12式が積載されていたとする記述がありますし。問題は相手国はどこかですが……C-17を配備していて、且つC-17が何らかの理由で不要になる国というと、アメリカくらいでしょうか。

#2007-09-17
 THE EURASIAN CONFRONTATION

▼ 昨日の続き。

▼ ガングリフォンではロシア地上軍から下記の部隊が名指しで登場している。
 第3打撃軍から第10・第12・第47親衛戦車師団。
 第2親衛戦車軍から第9・第25親衛戦車師団、第32・第94自動車化狙撃兵師団。
 白ロシア軍管区(!)第5親衛戦車軍から第3・第8・第27親衛戦車師団、第50・第120自動車化狙撃兵師団。
 東部方面軍(?)第1親衛戦車軍、第8親衛軍。
 第6親衛戦車師団第109戦車連隊。
 サンクトペテルブルグ軍管区第6軍。

 お察しの通り、全て現存しない(しかし前々から気になってはいたけど「白ロシア軍管区」って……)
 詳しくはList of Soviet Army divisions 1989-91という超便利な項目がWikipedia(当然英語版)にあるのでそれを。

▼ 個人的にはロシア軍はどうでも善いのだが、問題はラルメフランセーズ、フランス陸軍である。
 第1軍団から第4・第6・第7・第10機甲師団。
 第4機甲師団第6機甲旅団。

 何故か充実している日本版Wikipediaの当該項目によると師団制の廃止と旅団制への移行が行われたそうであり、上記部隊もやはり現存しない。オートルーシュの配備先どうしようかな……師団のままで行くか、改編後の設定で行くか?

ドイツ陸軍も割と違うみたい。26・31降下猟兵旅団ルフトランドブリガーデが残っているだけマシか?

#2007-09-18
 い い じ ゃ な い か

▼ 05・06年分を然るべき頁に移動。各日のname属性をDDからYYMMDDに変更。

▼ 昨日の書き出し。

▼ 昨日の続き。

 ……「昨日」……?

SNPEの反応装甲に関する頁がまるで読めなくて俺涙目。「insensitive energetic materials」とか「cast-bonded」とか「cassette」とか全然解らん。

▼ 日本外人部隊には3つの機甲師団が存在する(101・102・103)。
 機甲師団には3個の戦車連隊がある。
 戦車連隊には5個の戦車中隊があり、連隊本部指揮小隊がある。
 戦車中隊には4個の戦車小隊があり、中隊本部がある。
 戦車小隊には4両の90式改が配備されている。

 上記の公式設定から逆算すると。
 4両x4個小隊x5個中隊x3個連隊x3個師団=720両。
 これに各本部付隊の36両を足して756両。

 幾ら何でも鵜呑みにはできんよな、これ。

 しているけど

▼ なるほど確かに酷いことになっているな……ってこの本昼過ぎでも普通に買えなかったっけ?これはあれか、本当に欲しくて早めに行った人は入手できて、後から動いたアンテナの低い転売屋どもが歯軋りしているという理想的な展開?

UJ『皇国の守護者』打ち切り!?……ヒデェ!これだよ。唯一読んでいる連載マンガだったのに。

#2007-09-20
 Divvvvvy Division

▼ 更に昨日の……もとい一昨日の続き。

 公式設定を無視disobeyしてしまえば話が早い。すなわちこのように改編する。

 日本外人部隊には3つの機甲師団が存在する(101・102・103)。
 機甲師団には3個の戦車隊がある。
 戦車大隊には3個の戦車中隊があり、連隊本部指揮小隊がある。
 戦車中隊には3個の戦車小隊があり、中隊本部がある。
 戦車小隊には3両の90式改が配備されている。

 これを逆算すると。
 3両x3個小隊x3個中隊x3個大隊x3個師団=243両。
 各本部付隊の24両を足しても267両。かなり現実的になったと言えるのではなかろうか?……こんなに小さくても師団扱いになるのかどうか知らないけれど。

▼ こんなことしか書かないということは、こんなことしか書くことがないということ。

#2007-09-27
 新機軸!C中隊編成!!

▼ 何だかネットの具合が悪く往生していたのだが、ケーブルモデムがお亡くなりになっていた由。やれやれ。
 お蔭で昨夜はネット巡回に時間を浪費せず原稿作業に勤しむことができた。と言ってもこのペースではとても来年の夏に間に合わんぞ……どれだけ手が遅いんだか。

▼ 拍手ありがとうございます。

戦車小隊が3両はちょっとやりすぎかと思います。4両が最低限ではないでしょうか? 2007-09-26-21:04 Web拍手

 正直申し上げて然程深く考えずに削減しました。仰せの通り、1小隊4両でなく3両の場合、単純に集中できる火力の減少という問題があるでしょうし、小隊単位で行動する場合には部隊の「目」が足りなくなることも考えられます。詳しいわけではないので善く判りませんけれども。

 そういうことでありますから(何が)、ここは人がいないという辺りでどうか一つ。駄目ですか。駄目ですかね。

 小隊の配備数を3両から4両にしたところで、3個師団全体で精々81両増えるだけ(と言って善いのかどうか)ですので、別に私がここで頑張る必要もないのかも知れません。

 そもそも何で3個も機甲師団があるのやら……。

▼ Ryu-Akt大尉の所のアンケート『最も好きなAWGSは?』を眺めていてふと気付いた。

 ダチョウ(たった4票)とKW-1b(3票も)がたったの1票差しかないではないか!

 ボケ!学のないヤツはこれだよ!!

 他にもフォルクスパンターがコラートに負けていたり、10式が13式の上にいたり、中々不思議な結果である。このアンケートも始まってから4年経つと思うと色々感慨深い。

 ……4年!4年でダチョウにはたったの4票!たった、たった4票!?

 クソ!いつか殺してやる。

▼ たった、たった……立った!クララg(ry

 ついかっとなって自重できませんでした。反省はしていない。

#2007-09-29
 それが最新にあたるかどうかの知識はない

▼ サゲム(サジェム?)・デファンス・セキュリテのサイトに見えるHL120とは一体何だ?ルクレール用に開発している車長用照準装置とかそんな感じの代物か?それともまた別物?善く解らん。

 現行のルクレール用の視察装置は。
 HL60が砲手用照準装置。サゲムDS製。
 HL70HL15としているサイトも散見されるが車長用照準装置。SFIM製SFIMは現在サゲム・アヴィオニクスと改称しているようだ
 また、UAEのルクレール・トロピカリゼではH70ではなくHL80が車長用として採用されている。SFIM製。
 という認識で正しいと信じたい。

 ついでに。
 砲手用照準装置に使用される赤外線映像装置は、セリー(=シリーズ)2.3トランシュ8まではATHOSであったが、セリー2.4トランシュ9以降はIRISに変更されているらしい。
 尚、ルクレール・トロピカリゼのHL-80では、ALISなる赤外線映像装置が搭載されていると『グランドパワー』誌に記されていた。しかし寡聞にして同誌以外でそのような記述を見かけない。

 日独米露辺りの装甲車と比べると、どうも情報が少ないような気がして、やりづらい。

▼ その他今調べたいこと。SITとBMS(ICONE、FINDERS)の関係。SNPEのARA。SADARMに似た兵器の欧州における開発状況(あるのか?)。難儀しそう……。

#2007-09-30
 Nice boob.

▼ ……WFの申込み内容に誤りがあったことが発覚。後から修正が利くんだったかしら、あの項目は。ああお腹が痛い。もう書類不備の落選で良いです……。

▼ 何故かふと思い立ち(*1)、ニコニコ動画でガングリフォンアライドストライクの動画を観た。感想としてはこりゃやっぱ擁護できんわ。

 あれから随分経って、初代Xboxにも触らなくなった今。ASの評価を当時ちょっと悪く書きすぎたかな、そこまで酷くなかったのかもと時々思い出したりもしていたが、見事に記憶が美化されていたようである。寧ろ冷静になった分、現在の方が悪し様に罵れそうな感すらある。今更やらんけど。

 最大対戦可能が少なくても、ラグが酷くても(*2)XboxLive対応ガングリフォンというだけで素晴らしいゲームになる筈だったのに。未練が残るよなあ……。

*1 「何故かふと思い立ち」
 多分ミャンマー絡みのニュースを聞いて、何となく想起されたのだと思う。

*2 最大対戦可能とラグ
 実際には、部屋の枠が10人欲しいと感じた経験は幾度かあったものの、それほど少ないとも酷いとも思わなかったけれど。

▼ もう10月とは早いものだ。あっという間にお爺さんになってしまうよ。

#2007-10-01
 メシを残すものはシケーイ

▼ 出ていたので取り敢えず。

 さめだ小判氏といぬぶろ氏の新刊。
 『beastie girls』と『いぬみみずかん』。

 取り敢えず買ったものの。
 どちらもストライクゾーン外れてるのよね。いや、買う前から解っちゃいたんだが(説明するまでもなく解ってたって?そうですかね)
 具体的にはさめだ氏が真ん中高すぎ、いぬぶろ氏が外角すぎ、てな感じだろうか(解説するまでもなく判るって?そうですかね)

 これ、どちらも初単行本なのね。お2人とも結構キャリアが長いような気がしていたけれど、気の所為か。

▼ あー、どっかでロリババァオンリー同人誌即売会とかやってないもんかね。ねぇな。

▼ 再生はいぱーべるーヴは良いなあ。

#2007-10-02
 ゆめにっき

何か更新されてる!

 遺憾ながら面白そうだなと思いつつ手を出せずにいるこのゲーム。だって、見るからに怖いんだもん!怖いのはヤですよ。

▼ 恐らく電子装備頁経由でこのトップ頁に迷い込んだのであろうmod.go.jpやらtoshiba.co.jpやらnec.co.jpやらのドメインをアクセス解析で屡々目にするのだけれど、これって職場のPCでこのサイトに当たってしまったわけだよな。不幸にも。
 ロリババァとか臆面もなく太字で書いちゃってるこのサイトに不幸にも。ええ、すみません。

 電子装備頁もたまには更新したくあれどもなかなか時間が。

▼ ページを頁と表記しているのは特に意味があってのことではない。学のないMS-IMEの奴が勝手に。

▼ 更新頻度が上がった分、内容密度が急落している……いや、前から既にこうだったっけ。ああ、こんなでしたか。そうですか。

#2007-10-03
 Sticky Hot-Ass

操作系の話についてぐだぐだ書き連ねようと思ったが、WOWOWでやっていた『日本沈没1549を観たら、色々吹っ飛んでしまった。

 小野寺の凛々しい姿もさることながら、普通の映画では観られない、まさしく学者然とした学者の姿を見られるのは特筆に値する。特にプレートテクニクスを解説するシーンに痺れた。沈着冷静で説明は簡潔、流石は竹内均先生である。

 あれ?

▼ えーと、それで何だっけ。操作系か。まあゲームデザインからきちんと考えて構築するつもりは毛頭ないので至極適当にだらだらと。

 肝は「旋回の仕方」と「加減速の仕方」である!……今更力んで宣言するまでもなかった。
 旋回にLRを用いる方法は、移動操作に用いるスティックが(恐らく)1本で済むという点において、魅力的なアイディアと言える。両手の親指をアナログスティックに拘束しておく必要がなくなるのは大きい。慣れるまで少し時間が掛かりそうなのがデメリットと言えばデメリットになるのだろうか。

 加減速はどうするのが良いのか。思いつくだけなら色々な操作方法が浮かぶものの、どれが適しているかとなると議論がありそうだ。眠いので今回はパス。次回未定。

▼ HIGH-MACSの操縦方法に関してかの矢吹技師は何と仰っていただろうか……と今から思ったところで、肝腎要の第2回が読めないという事実が泣ける。

 『ガングリフォンの基礎教養』で見られるAPCとPEUの旗は、今ではどちらも動かなくなったHDDと共に眠っている。また作ってみようかな。

#2007-10-08
 雨中の吉士

▼ 久し振りに映画でも観に行こうと思い立ったのに近所の映画館でやっていないなんて……。

▼ 本日は悪天の中サンクリへ足を運ぶも予想以上に面白くなくてしょんぼりである。事前に判っていたこととは言え、買うサークルが殆どない。判っていながら行く方も行く方だな。次はぷにケットか?

▼ 世界のブロック構造という点で、ガンダム00がガングリフォンに近いなんて話をちらほら聞くけれど、米州・大洋州・日本が一つになっている構図は、ガングリフォンとは程遠いのでは……ヴァルケンのUSPRの方が余程似ている(と言うかまんまだ)。AEUと人革連も足せばそのまま欧亜連になるし。

 今度のMSのデザインがAWGSに似ていると感じる人もいるそうだ。善く判らん。

#2007-10-10
 妄想準直結Y型ジャンクション

▼ 2脚式を念頭に置きつつ、Xbox360のコントローラ(形状をご存じない向きはNTTをご覧あれで適当にガングリフォンの操作系を妄想してみた。
 尚、表記は「→」が「押しながら」、「+」が「同時押し」である。

 RT:車体右旋回
 LT:車体左旋回
 RT→LT:右急旋回
 LT→RT:左急旋回
 RB:射撃1
 LB:射撃2
 LB→RB:射撃3
 Lスティック上下:照準仰俯
 Lスティック左右:照準旋回
 Lスティック押込:照準正面回帰
 A:後進
 B:兵装切替
 X:前進
 Y:飛行(A/B不使用)・降着
 Y押込:飛行(A/B使用)
 A押込→Lスティック:スライド移動
 Rスティック・方向パッド・BACK・START:適宜

 R・Lトリガーで車両を、左スティックで砲塔を旋回する方式。トリガーが移動、左スティックが照準(*1)とも言える。
 車両の旋回に関して、砲塔(照準)を車体に追随させるか、その逆か(*2)、はたまた完全に独立させるか、どれが使いやすいのか判断しかねる。実証しようがないし。
 「トリガー→トリガー」にはもっと別の機能を持たせても良さそうだ。急旋回ではちょっと勿体ない気がする。あるいは、左右対称の操作にする必要すら本当はないのかも知れない。
 射撃1・2・3は、例えば滑腔砲なら射撃1が徹甲弾系(GUN)、射撃2が榴弾系(VTG)、射撃3が徹甲弾系バースト(3SG)といった使い方を想定している。誘導兵器の場合はまた少し変えないと駄目かな……LBでロックオンとか。CoDなんかがそうであるように、RBボタンで主兵装、LBボタンで副兵装という簡単なやり方もあるんだけれど。

 ABXYボタンは伝統的な配置に沿った。やはりこれが使いやすかろうと思う。
 前後進はサターンと同じ方式である。Xボタンは、1回押すと歩行前進、その状態でもう1回押すとローラー走行前進。押し込むと状態に関わらずA/B点火してローラー走行(A/Bは使用時間制限あり?)。Aボタンは歩行後進、もう1回でローラー走行後進。
 Aボタンを押し込んだ状態でLスティックを操作すると、丁度サターン版でBボタンを押しながら十字キーを動かした場合と同様に振舞う。スライド移動の横方向移動は所謂蟹歩きであり、当然高速移動は望めないので、戦闘中の回避にスライド横移動を用いるのは現実的ではない(*3)。また、スライド移動時は左スティックが移動に供される為、この間の照準はほぼ不可能である。以上のように、スライド移動は細かい位置調整用としての機能を想定している。

 Yボタンは押し方により飛行の挙動が変化する。A/B不使用の飛行は要するにただのジャンプで、後進中にも実行できる。A/B使用の飛行は停止時か前進中にのみ可能で、後進中にYを押し込んでもジャンプするだけである。
 飛行中の砲塔旋回は個人的には止めて欲しいのだが……『漆黒の悪魔』『空戦機動の鬼』『人間射撃統制装置』の呼び名で恐れられる(*4)某エース大尉が許してくれないだろうなあ(笑)

 Rスティック・方向パッド・BACKボタンは、戦術状況表示装置(レーダーとも言う)操作、主表示装置(メイン画面とも言う)操作、友軍への指示・支援要請操作、視点操作などを想定。STARTボタンは勿論ポーズとして使う。

 ……等々、Ryu-Akt大尉の2004年頃の日記を物凄い勢いでパクりつつ書き散らしてみる次第である。
 詰め込みすぎの感は否めないが、最近の360のゲームには大量にボタンを使うゲームもあるし、大丈夫なのではあるまいか(何が)。

*1 「左スティックで照準」
 左スティックなのは単に私が左利きだから。ABXYボタンを使いたかったとか、サターンコントローラの印象を残したかったとか、そういう理由は……まあ、ちょっとはあるけれど、基本的には、ない。

*2 「砲塔(照準)を車体に追随させるか、その逆か」
 この場合、砲塔(照準)を車体に追随させるというのは――「トリガーで車体を旋回させると、車体に合わせて砲塔も旋回する。ただし、左スティック操作時のみ砲塔が車体から独立して旋回する」という意味。
 その逆の、車体を砲塔(照準)に追随させるというのは――「左スティックで砲塔を旋回させると、砲塔に合わせて車体も旋回する。ただし、トリガー操作時のみ車体が砲塔から独立して旋回する」という意味。
 大して難しい話でもないのに何で私はこんな拙い説明しかできないの……。

*3 回避と横移動
 早い話が2脚式AFVでFPSみたいな回避行動を取られたら敵わんと言っているのであり、それはつまりアライドストライクのA・Bタイプみたいな挙動は勘弁してくれということでもある。

*4 呼び名
 すみません割と適当です。『漆黒の悪魔』はまあ自他共に納得して貰えるだろうし、『人間射撃統制装置エフシーエス』はがそう呼んでいた。でも『空戦機動の鬼』なんて呼んでる人いたっけ?いたかな?いたかも?

▼ 様々な加減速方式のメリットとデメリットみたいな話は長くなりすぎて疲れるので没。

PGR4デモ配信!って発売日明日じゃん。素直に明日を待とう。

PS3の新型はPS2ソフトが動かないそうで、これを額面通り受け取って良いならもう、PS3を買う理由……は元々なかったか(TheGetawayの新作まだ?orz)、もとい買う見通しすら消えた感じ。欲しいソフトなし、買う金なし、何より単純に置く場所に困る。PS2をどかせないことになってしまったのならば。

 どういう事情か全然解ってないんだけれど、旧作のDL販売を始めるからディスク起動はできなくても良いやとかそういう話なんだろうか。

#2007-10-12
 行きまーす!

▼ 拍手ありがとうございます。

>MS 腰部のデザインが明確に左右への上半身ひねり動作を意識しているあたりがそれらしいとかいう噂 2007-10-10-23:51 Web拍手

 なるほど、そうなのですか。
 ……となると、似ている対象にガングリフォンが選ばれたのは偶然で、WAPでもACでも良かったのかな。

 そしてもう1件。

×プレートテクニクス ○プレートテクトニクス 2007-10-10-23:46 Web拍手

 ギイヤアアアアアアアアアア!!!!!

 ずっと間違えて覚えていました……「プレートテクニクスグレートメカニックって似てるな」などと下らないことを考えていた数日前までの私に合掌。

▼ 2日前のPS3の件、PS2と互換性のある現行機種は消えると何故か思い込んで書いていたのだが、全然そんなことはなかった。どういう事情か全然解ってないどころの話ではない。粗忽に過ぎる。いかんな、こんなことでは。

 いずれにしても今の所欲しいソフトがないので購入予定は立たない。もう発表されてから随分経つけれどAFRIKAはいつ出るんだ。

▼ TDUで新企画が始動中。観光ツアーの次は――!?

#2007-10-17
 prioritization failure.

▼ PGR4発売日以降TDUの起動頻度が上がった件。PGR4を全然やっていない。うぐぐ。

 シーマン2の発売が明日と知ってしまい、PGR4を選んだことを実は結構後悔しているのはここだけの話だ。もっと先だと思っていたんだ……。
 いや明らかにシーマン2の方がハイヤープライオリティでしょう常識的に!かん!がえ!て!!

▼ 私の説明不足により全力で誤解を招く箇所があった為、10日の操作系話に追記したい。

 Aボタンを押し込んだ状態でLスティックを操作すると、丁度サターン版でBボタンを押しながら十字キーを動かした場合と同様に振舞う。スライド移動の横方向移動は所謂蟹歩きであり、当然高速移動は望めないので、戦闘中の回避にスライド横移動を用いるのは現実的ではない(*3)。また、スライド移動時は左スティックが移動に供される為、この間の照準はほぼ不可能である。以上のように、スライド移動は細かい位置調整用としての機能を想定している。

 この説明では停止状態からの移動を前提としている。よって、ここで言うスライド移動は、ローラー走行中にうねうねと蛇行機動を行える手合いのものではない。極めて判りにくかったと反省。
 やはり図で説明すべきだろうが、態々作図するのも面倒臭くあるので既存の紹介で済ませると、GG取説9P右下、GGパーフェクトガイド11P右下、GG2エースパイロットナビゲーター38P右上のいずれかの図を参照されたい。幸運にも同人誌『BORN TO KILL』をお持ちの向きは、32P「サイクリック移動モード」の項を読んで戴けると最善である。要するにやりたかったのはそれなので(何故やりたかったのか?の説明は男らしく割愛)

 押し込みという表記については、スティックのそれは文字通り「深く押し込む」意、ボタンのそれは「長押しする」に近い意360のコントローラのボタンは感圧式であり、強く押すことも念頭にあったがWeb拍手での指摘により削除である。

▼ しかしなあ。砲塔と車体の操作を完全に独立させた場合、HIGH-MACS同士の戦闘は多く、互いに敵機から見て真横方向に機動――空戦で言う所のビーム機動という奴だ――しながら撃ち合いを演ずるかの如き、喩えるならば前後進可能なガンシップ同士が円を描くようなものとなり、結果としてプレイヤーから「自機が装甲車両であるという感覚」(*1)を奪ってしまうのではないかと懸念される。
 実際、アライドストライクにおいてC・D操作者同士が繰り広げるドッグファイトは殆ど上記のような様相を呈しており、そうなってくると、それはそれで(私の考える)ガングリフォンとは違う気がして、まあでもステージの設計とか戦闘距離と機動速度の調整とかを巧くやれば回避できるのかも知れず、いつも通り善く解りません。

 多分、私の頭の中で操作法を実践したとき、12式の機動が自由にできすぎるのが問題なのだろう。
 運動エネルギーと位置エネルギーを操りながら敵機の死角に占位を試みる戦闘機のドッグファイトをゲームで体験して面白いのは、偏に不自由な操作を強いられるからであり、機動にも射界にも制限のないUFOに乗って、同じUFOを相手に大空で戦ったところで、面白いとは到底想像し得ない。ちょっと例が極端か。
 いずれにしても、「動きが制限される部分にこそ、ゲーム性の要が存在する」(*2)わけだから、操作法には何らかの形で「思い通りにならない部分」を与えねばならず、そう考えたならば、アライドストライクではローラー走行の時間制限と旋回の遅さがそうであったのかも知れないなどと今頃になって思うのである。それでもあの制限が成功していたとは感じないけれど。

*1「自機が装甲車両であるという感覚」
*2「動きが制限される部分にこそ、ゲーム性の要が存在する」

 引用元はいずれも2004年8月28日付のRyu-Akt大尉の日記。の日記での文脈通りに引用できていると良いのですが。

▼ ああきっと今回も、話が飛び飛びで言葉足らずで、私以外には何やらさっぱり解らぬ文章展開なんだろうな。後で読み直して顔真っ赤にしながら悶えるのが今から楽しみで仕方ありません。兢々。

▼ ところで、ガングリフォンのオープニングに出てくる、ローターマスト上にレーダーを乗っけているKa-50って、実世界には存在しないのよね。Ka-52にはそういうモデルもあるようだけど。あんなに何度も観た筈のオープニングなのに、つい先日まで気付かなかった……と言うより、気付いていながらそれが架空の存在であるということに全く意識が及ばず、スルーしていた。まだまだだな……。

▼ しまった、キカイオーを忘れた。とこれは覚書。

#2007-10-18
 鶯〔オリイヴドラブ〕の聲と聽く

▼ というわけでもうすぐ朝霞である。

 最近相次いで朝霞入りしている人達(S氏とかs氏とか)は何かこれと関係が……と思っていたら、28日が中央観閲式だったとは。なるほどそれだ。
 アパッチ・ロングボウも来ているらしいし、整理券はないけれど適当に近所をうろついていれば色々観られるかなと淡い期待を抱いてみる。ここ半年ばかり実物の兵器に触れていなかったから2週連続朝霞というのも悪くない。

▼ 目にする度に厭だ厭だと思ってはいたが、嫌すぎてそろそろ限界に達しつつあるようなので戦研D班の改装に着手することにした。何か知らんけど死ぬ程見辛いのよね。サイト構造が混乱している(ページ数は全然少ないのに……)のも原因だろうし、美しくない画面レイアウトもまた見辛さに拍車を掛けている。さてどうしたもんかな。

▼ 拍手ありがとうございます。

いずれにせよキャラがAWGSになったFPSでなく、AWGSを操縦するゲームがやりたいってことですね。
2007-10-18-14:21 Web拍手

 まあその通りです。
 その通りなんですが、最近は別に脚がなくても好いやと感じている節も……。

#2007-10-19
 GOURANGA!

「『Grand Theft Auto IV』で16人以上のマルチプレイが可能に?」

 素ン晴らしい。けれど本当はとっくにプレイしていた筈なのだと思うとやや複雑。
 しかし16人と多いのはやはり嬉しい。BusかCoachか、ツアーの車両はどれにしよう。パイナップルかグレイハンドか、ツアーの名前は何にしよう。ルート選定はどうしよう。取らぬ狸の皮算用。

 などと考えながらGTASAをプレイする。360にすっかり慣れ親しんでしまった私にとって、サンアンドレアス州は最早それ程広くもなければ、風景が素晴らしく美しいわけでもないが、ゲーム自体は結構面白い。SF・UR最高。

▼ そして今日もPGR4は完全に放置されたままなのであった。どうしてくれる。

こんな写真が作れるのか。こりゃ面白い。

#2007-10-20
 Infra-Dig Outrigger

「南アでコンピューター制御の対空機関砲が暴走、20名以上が死傷」

 KOEEEEEEEEEEEEEEEE!
 35mmなんてまともに喰らったら肉片も残らんよ。まともに喰らわなくても大変だ。相手は死ぬ。
 「辺りに居る兵士に対して見境なく発砲を繰り返し、9名が死亡、14名が重症を負うという惨事を引き起こした」と記事にあるけれど、見境なく発砲を繰り返した結果辺りに居る兵士が犠牲になったのであって、兵士を見境なく狙ったわけではないよな、これは。もし狙いを定めていたならリアルロボコップ2号だ。

朝霞。
 観閲式の予行を兼ねて(と現地の人が言っていました)首都圏の都県警からレンタルしたらしいゲート型金属探知機まで持ち込んでの物々しい警備。今日は鞄の中身までは検査されなかったが、来週は全部調べるのだろう。

 肝腎の音楽は、演奏隊から離れた場所に陣取ってしまった所為で、時差が……それが原因なのかどうか、演奏と砲の発射が微妙にずれていた気がして、しっくり来なかった(*1)
 演奏より少年工科学校のドリルが格好良かった。大満足。展示中、目の前にテレビクルーが陣取らなければもっと良かったのだが。それだけ良い場所だったということで。

 装備展示は観閲式を控えている所為もあってか、矢鱈と充実。しかも総火演や西練馬駐屯地祭より人が少なくじっくりゆっくり見物が可能で、おまけに隊員さん方と色々話もでき、こちらも大満足である。96MPMSのアレは手動だったなんて……意外としょぼいのね(と現地の人が言っていました)。

*1 ずれていた
 榴弾砲の斉射は実際ずれて斉射になっていなかったらしい(とs氏が教えてくれました)。次回に期待!

▼ よぉし来週も朝霞だ。

#2007-10-22
 DING! DING!

▼ 拍手ありがとうございます。

「360の(略)感圧式」とありますが、感圧式なのは初代XBOXで、360ではその仕様が削られてます 2007-10-22-19:39 Web拍手

 え?そんな…………(Xbox360の取扱説明書をどこからか取り出して読んでいます)…………げぇっ、デジタル! うーん、そう言われてみますと、確かにボタンを強く押す必要のあったゲームが、ない。
 失礼致しました。ご指摘感謝します。

▼ 一昨日、演奏会が終わってから朝霞の広報センターに寄ったところ、前回の観閲式の映像を流していた。

 それを観てふと疑問に思ったのだが。
 あの車列に4脚式(*1)の10式は追随できるのだろうか。
 のんびり行進するのかと思っていたら意外と足が速くて、9式は問題ないとしても10式だとちょっと怪しい気がする。

 どこまで信用して良いものか、GG2エースパイロットナビゲーターによれば、GG2においてティーガー(とクラブ系)は23km/hで移動していたという。結構忙しなく脚を動かしていた印象があるのだが、23km/h程度では良くてギリギリ、下手をすると追い付けなさそうである。
 ここで思い出されるのはブレイズの兵器図鑑である。兵器図鑑に登場する多脚式AWGS達は物凄い勢いで歩いていた。いやしかし、車体規模を考えると、あの“駿足”は実際には不可能ではないかとも思える。となれば、速く歩く為には……歩き方を変えるしかない。

 例えば、グラウンド・クリアランスを殆どゼロに近付け、這うように歩くのはどうか? これならば脚の長さを最大限に活かせるだろう。脚に掛かる負担やどの程度の効果が得られるかは兎も角、スピードアップする為の考え方としては間違っていないと思うのだが……率直に言ってそのような姿は余り見たくない。却下。
 では、トロットを諦めギャロップ歩容(*2)にしてはどうか? ……いやいや、ギャロップする(*3)にはそれこそ脚をかなりのスピードで動かさねばなるまい。そもそもティーガーはレプタイル型(*4)の脚構造であり、関節の自由度の問題からもギャロップ歩容は無理である。却下だ却下。
 よし、いっそバウンド歩容……だから無理だっての。どうすればいいんだ。

 嗚呼、もう何を観てもこんなことしか考えられない。
 馬鹿だ。

*1 〜脚式
 今までは「2脚型」「多脚型」といった書き方をしてきたが、「装軌式」「装輪式」に合わせる為、「〜脚式」の形で書くことにした。……我ながら、わざわざ脚注まで設けて解説すべき事柄とはとても思えない。

*2「歩容」
 歩き方。このページの中程を見ると判りやすいかと。漢字は「歩様」とも書くらしい。

*3「ギャロップする」
 怪しげな日本語だけれど、「gallop」は動詞でもあるので、こう書いてみた。

*4「レプタイル型」
 浅学にして他の呼び方を知らない。こちらのページを参考した。

#2007-10-23
 進め! 進め! 空へ海へ

AC6の発売が目前に迫り、愈々立場の危うくなってきたPGR4でちょくちょく遊んでいる。

 確かに綺麗だし、大変面白いのだが……やっていると妙に目が疲れて敵わん。あまり長時間遊んでいたい感じではない。
 色合いがきつい所為か、ブラーの掛け方が目に合わないのか。モニタに近すぎるのかと思って離れてみても、どうも目を凝らすような感じになってしまい、疲れるのは変わらず。何なんだろう。

 そうか、これはあれかな。
 歳か。

▼ ガンダム00の話。
 第2話冒頭、世界設定の解説中にティエレンどもが整列しているシーンで……どのシーンか判らない? ほら、丁度アムロが「各国家群は己の威信と」って言ってるシーンですよ! 判るでしょ!

 判るわけがありませんね。
 キャプチャ環境がないのでGyaoで観て戴くか(開始1分くらいで出てきます)、放蕩オペラハウス過去ログ10月14日1枚目のキャプチャ画像の上段真ん中辺りをご覧戴くかという感じになってしまうのが、何と言うか大変アレなんだけれども。いやキャプチャ環境があっても本当は転載してはいけなかったような気もするが、まあそれはそれとして。

 このティエレンの後方に見えるみたいな奴が凄く気になる。何故って、こいつにはどう見てもが生えている。恐らく4脚だ。ティエレンよりやや低いようだから、13〜15m程の高さであると推定される。
 そして注目すべきは、このシーンに少なくとも4基を確認できるこの塔が、MS3機につき1基の割合で配置されている点であり、人革連の運用は定かでないながらも恐らくMS3機を1小隊として編制していようことを勘案すれば。
 自走式簡易メンテベースか?

 意外とどこぞのアニメ雑誌を読めば既に正答が載っていたりするんだろうかしら。

▼ 週末は天気が悪いという。観閲式予行が観られるチャンスを蹴って○○○っ○に参加したのは失敗であったか……!

#2007-10-29
 いきなりエコノミー

▼ パトレイバー2劇場版を観たり観閲式を観たりと充実した週末であった。

 パト2を劇場で観るという夢が遂に叶ったのは大変嬉しい。ユナイテッドシネマ様々である。……『時かけ』に『秒速5センチメートル』もやるのか。観たいけど先立つものがな……。

 観閲式は直前までチケットを持っておらず、駄目かと諦めかけたが……意外とどうにかなるもんだな(捏ねて強行突入したわけではない。為念)。好天にも恵まれ、席も割りと良い所を確保できて文句なし。日差しが強くてぶっ倒れた自衛官も2、3人見えたのは、まあご愛嬌か。
 福田首相・ゲル大臣、車両部隊の行進、アパッチ・ロングボウ、APAホテル社長を生で見られて満足度の高いイベントであった。いや、いきなりゲート前にロールズロイスファントムが現れてすうと停まったと思ったら、派手なご夫人がひょいと出てくるんだもの。私も他の来客も、警務も警官も、調査隊も官邸SPも、皆呆然としていた。実に面白かった。

▼ で、思ったのだが、やはり10式はあの速度に追随できなさそうだ。

 どうしたものか。

 どうでも善いか。そうだろうな。

『Burnout Paradise』の発売日『SEGA RALLY Revo』日本語版と重なってしまった件。GTA4の発売日も概ねこの辺りである。うーん。

▼ それにしても金がなくて困る。AC6は果たして手に入るのか。

#2007-10-30
 賢い都市の行っているカード

SUGOCA

 一体JR九州に何があったというのか。

▼ 何だかんだでガンダム00は面白く、と言うより面白がって観ているのだが、第4話は……。奇麗事言いつつ市街地に砲撃かますのはどうなんだ。砲身が水平より下を向いていたから、下を見て数十人、上を見て数百人のオーダーで民間人が死んでるだろ、あの戦闘。第1話でブライアン大統領が「我が国の代わりを務めてくれるそうだ」とか何とか言っていたけれど、あそこだけ観ると本当にそんな感じだ。

 あとアニメ声の小娘どもとかどうでも好いのでコーラサワーをもっと出すべきだと思った。

#2007-10-31
 キタエヒガシエ

▼ 拍手ありがとうございます。

既視かもしれませんが次拍手で添付します。ガンダムより12式であって欲しいですよね。
http://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/Program.pdf 2007-10-30 23:10 Web拍手

 「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」あー、これですか。
 うーん……残念ながら、AWGSどころかMSすら全く関係ない代物のように思います。個人装備ということは所謂パワードスーツですよね、恐らく。となれば本田や小松より筑波大の出番かと。アップルシードのランドメイトみたいな感じの奴だったら面白そうですけど、まあないでしょうし。

 個人的には「戦闘車両用電気駆動システムの研究」に興味が湧きます。遂にポルシェ博士の時代がやって来るのでしょうか。

『大統領暗殺』をやっと観た。
 期待していた程ではなかったもののそこそこ面白かった。劇場を出て、ジョージ・W・ブッシュが存命であることを思い出すのに数分を要すくらいには。

 さも実際に起こった事件であるかのように、ドキュメンタリー仕立てで作られているのが味噌で、私もそこが気に入っている。しかし、その作りが仇となって、時折「事件発生の数年後に製作されたドキュメンタリー番組には登場し得ない場面」を目にする度、自分は今映画を観ているのだと強烈に感じてしまうのだった。かなり良い仕上がりではあると思うが、ちょっと惜しい感もある。
 凄く良かったのはFBI鑑識官のインタビューシーン。ジェームズ・アーバニアクという役者らしいが、真に迫っていた。

 しかし「インタビューで喋っている内容を正しく全部字幕に訳さない」ところまでドキュメンタリーを真似るとはあの訳者なかなかやりおるわい。
 ……お前は東北新社か。ちゃんとやれ。

#2007-11-05
 頑張ってるつもり

▼ そのつもり。

▼ 拍手ありがとうございます。

珍しくアニメを視聴しておいでのようですが、絶対食いつくと(勝手に)踏んでたスカイガールズとか如何で 2007-11-03 21:38 Web拍手

 『スカイガールズArtworks』はかなり早い段階で入手しましたものの、本編の方は観ていません。実はチャンネルが映らなくて観られないという罠がありまして。TVK、テレ玉、チバテレビ、AT-Xと全滅なのです。大阪愛知は言わずもがな。
 ただ、仮に観られたとしても観ないだろうなとは思います。何かこう余りピンと来なくて……ええ、食わず嫌いとも言います。
 良いんです、そうでもして供給を減らさないとパンクしてしまいますから。時間の使い方が下手なのです。

 ちなみに現在チェックしているアニメは『ガンダム00』、『カイジ』と、あともしかしたら『精霊の守り人(再)』です。これ以上は増えなさそう。

▼ そして本当に国際救助隊を始めてしまったガンダム00。南の島と宇宙ステーションという時点で何となくそんな気はしていたが、イレギュラーだったとは言えあの人命救助を見るに至っては最早完全にサンダーバードとダブって見えて(それは幾ら何でも言いすぎだ)しょうがない今日この頃。どうなるんだ一体。

▼ 遂にエースコンバット6が発売されたわけだが。
 いや、感想書こうと思っていたんだけれどねえ、あーもうどうでも好いや。

 木曜に買って日曜に売ったとだけ書けば充分と見た。

 ……ゲームを中古屋に売ったのって多分人生で初めてですよ。本当に。

▼ 斯様にしょんぼりな情勢であるので月末辺り『Just Cause』か『CoD4』を買おうかどうしようか。そんな余裕があるかどうか知らんけど。

 あ。
 そういや『涼宮ハルヒの戸惑い』を予約していたことをすッかり忘れていた。GTA4までの繋ぎはそれで良いか。いや駄目か。

▼ ゲームとアニメの話題しかない。これは酷い。次回はちゃんとガングリフォンの話題を書かねばなるまい。

#2007-11-08
 No Pain, No Sane.

Getaway始まった!?

上連雀先生終わった!!

2007年11月に上連雀名義での活動を停止することをmixiの自らのページで発表した。

 МАРЙЯ…(聖母よ…)

何だこれ。こんな形のヒコーキをいしいひさいちが漫画に描いていたような……あったあった。ドーナツブックス1の70ページだ。うん、似て……いないか、そんなには。

▼ WFの版権本申請完了。新作は事実上なし、赤字確定で、そこまでして出なきゃならんかったかなあと早くも悔いている。こういうのは後悔ではなくて何と呼ぶのだろう。

#2007-11-12
 このよのものとはおもえない たんけんか

▼ もう4日前のことだが、戯れに『暴君ハバネロの旨スープ』に手を出してみたら、ちっとも旨くなくて吃驚した。私は西瓜と香菜以外であれば大体何でもおいしく食べられるつもりだけれど、このスープは二度と御免蒙りたい……。
 あと旨い不味い以前にまるで辛味がないのはどうかと思った。味覚障害? そうかも。

ガンダムどころかパワードスーツですらなかった件。というわけでただのランドウォーリアでした。新味ないなあ。
 サイバーダインの強化外骨格を装着した陸自隊員が対空レーダーやMPMS発射器を担いで走り回るくらいのパフォーマンスを見せてくれなくては。
 それに何の意味があるのかなどと気にしたら駄目だ。日本は負ける……!(何が)

 ところで「戦闘車両用電気駆動システムの研究」の発表資料PDFが読めないのは何かのイヤガラセだろうか。

NASAの装脚輪Leg-Wheeledロボットが凄まじく凄い。説明は放棄する。とにかく動画を観て下さい。
 車台だけでも素晴らしいのに、ポッドを搭載して走るところなどはまるで動く出雲重機とでも言うべき愛らしい外見。これだよ、これ。これこそが待ち望んだものだ。
 勝てる……!(何に)

萌える 興味深いのは任意の肢にアタッチメントを取り付けて腕として使うこともでき、しかも車輪用のモーターでパワーツールまで扱えること。

 ああ、やはりそうなるのか。あるときは敏捷な多脚ロボ、またあるときは格闘する2脚ロボ……しかしてその正体は! AMEE!(*1) みたいなロボットも遠からず登場するのだろう。いや、私が知らないだけでもうとっくの昔に存在するのかな。

 それにしてもこの外観、何度見直しても素晴らしくて溜息が出る。これは出雲重機のためのロボットだ。NASAは今すぐ大久保淳二氏に外装デザインを依頼すべきだと結構本気で思う。

*1 AMEE
 映画『レッドプラネット』参照。AMEEに車輪は付いていなかった……が、空は飛んでいたような……。

▼ 8日付の記事、丁度不機嫌なときに――ハバネロスープが不味かった所為ではない、と思う――書いたのが失敗だったようで、やたら態度の悪い一文を削除。読んで不快に思った方がいたら申し訳ありませんでした。

#2007-11-13
 うその記述だッ!!

▼ こういう出鱈目を高言しているようではいかんな。以下先月8日付の記事から。

米州・大洋州・日本が一つになっている構図は、(中略)ヴァルケンのUSPRの方が余程似ている(と言うかまんまだ)。AEUと人革連も足せばそのまま欧亜連になるし。

 何を言っているんだお前は。

 欧州アジア連邦(欧亜連;EAF)は、ヨーロッパ諸国に加えて、旧ソ連、中東、中央アジアの各国により構成されている。
 片や環太平洋合衆国(;USPR)はそれ以外の全部である。すなわち、米州、大洋州のみならず、インド、中国、東南アジア諸国、そしてアフリカまでもを包含する超巨大国家共同体である。でかすぎ。

 ともあれ、ユニオンとUSPRは全然(とまで言えるかどうか知らんが)似ていない。しょうもない間違いで要らぬ恥を掻いてしまった……。

▼ どうでも善いが、NHKニュースで頻出する「子どもたちは、楽しそうに〜していました」のテンプレートを聞くと笑いしか出てこなくなってしまった。「ついかっとなって」「むしゃくしゃしてやった」と同じ匂いがするよ。

DS版のCoD4が意外と凄いらしい。なるほど、これは有りだ。

 DSは……ボタンがあと少し多く付いていれば移植もあったかもしれないのに。どこまで本当か、PSP版の企画は出たなんて噂は耳にしたんだけれど、ねえ。ねえと言われても何のことだか。

▼ メモ。
 ロータリーエンジン - Wikipedia「農業用トラクターなどで知られるジョンディアー ( en:Deere & Company ) は、米軍部のマルチフューエルエンジン化構想に応えたロータリーエンジンを完成させ、海兵隊車両に採用された。」
 Wankel engine - Wikipedia, the free encyclopedia「John Deere Inc, in the U.S., had a major research effort in rotary engines and designed a version that was capable of using a variety of fuels without changing the engine. The design was proposed as the power source for several US Marine combat vehicles in the late 1980s.」
 ガングリフォンコンプリートファイル M15ランドクラブの頁:「腕・脚駆動用に小型・軽量なロータリーエンジンを使用。」

 ……1980年代に提案された海兵隊の車両でロータリーエンジン? 聞いたことないなあ。

戦研D班の改装が珍しく順調に進行中。ベストとは言えないまでもベターな状態になったと思う。週末には公開したい。
 今回の作業はあくまで改装であって内容的には何ら増補充実していないのが味噌である。まだまだいっぱいアップロードせねばならん映像はあるのだが、一体私は何年掛けるつもりなのやら。

#2007-11-19
 the_noisy_murmur_of_weakness

▼ ん、この作品(リンク先はふたば)は……いや。何を言い掛けたか忘れてしまった。まあ良い。口噤閉而不言。己所不欲、勿施於人、とか何とか? 善く知らないけれど。

▼ 結局週末中に更新できなかった戦研D班は明日には更新されそうな気がする。気がするだけかも知れない。作業はもう殆ど完成しているが、何と言うか、しっくり来なくて迷っている。今やるべきではないように思えてならぬ。尤も、大抵の場合こういうのはただの思い過ごしで、単に時間を浪費する結果にしかならないのだが、何にしてもこの気分が続く内は多く動けない。面倒な性分だ。使えない奴!

日本ジャンクション公団なる素晴らしいサイトが開業した模様なれど、ジャンクションの「形式」の分類には若干の異議を唱えざるを得ない。「十字」に対応するなら「T字」ではなくて「丁字」だろうと。いやそんな対応は必要ないしそもそもそうではなくて。美女木と北港が「十字」で一緒くたにされてしまっているのはうー何とも形容しがたい隔靴掻痒感である。

 あー、どっかでタービン型ジャンクションオンリー同人誌即売会とかやってないもんかね。ねぇな。
 FreeTrainで我慢しましょう

▼ 今週は片付け強化週間にしたい所存。もうあれもこれも全部捨てよう。忘れた記憶を溜め込んでも詮なし。

#2007-11-20
 Low-Observability Magazine

全然捨てられなくて泣ける。

 例えばゲーム雑誌のバックナンバーを捨てるにしても。
 ガングリフォンの記事がある→捨てられない……私の場合これはしゃーない。
 斎藤由多加氏のインタヴューがある→捨てられない……割と結構載ってんのよね。
 小林真文の漫画がある→捨てられない……ってじゅげむ全冊該当するじゃん。
 といった有様で。

 ゲーム雑誌以外も概ね似たような状況であるので進捗具合は推して知るべし。困ったもんだ。

 まあ小林真文は実際そんなに拘泥らないんだけれど。

▼ 尚、現状部屋を見渡して一番場所を取っているカテゴリは明らかにゲーム雑誌で、まずはこれをどうにかする必要がある。コミックやCD・DVCの類はそもそも量が少ない上、サイズも大したことがないので然程問題にならない。あとは……低観測性誌がだいぶ増殖してきたが、これは捨てられないし……最近買っていない、同じ発行元のR誌はもう処分するか。ああ、古いコミケカタログは好い加減捨てるべきだな。何でこんなものが後生大事に取ってあるんだ。

 ちなみにゲーム雑誌以上に同人誌が相当量ある。これは手放す気なし、減らす気もなし。
 相当と言っても、目算でらしん箱で6杯分程度だから、ざっと600冊くらいでしかない。充分何とかなるレヴェルである。

 と思ったら部屋の奥から何か出てきた! 同人誌100冊追加。
 やっぱ少し減らすかな。

▼ 先週末はコミティアで、久々に准将・軍曹両閣下(*1)にお目に掛かる。准将から「ジャガイモ君は何買ってんの」と訊かれたので適当に戦果を晒しておきます

 真ん中。秋田モルグ『キメラアセンブル』☆☆☆☆。2人の少女(幼女?)と駄目男のハートウォーミングストーリー。最高です。何がって少女が真っ二つになります(※グロくありません)。最高なんです。
 その右。クロヤ『コヒツジガール』☆☆☆☆。不潔な女の子が好きな男の子に振り向いてもらう話。ただし女の子はかなりの変態という(※エロくありません)。非常に共感できる内容でした。
 その上。イマキィ!『SHISHIRAI 07』☆☆。魔法少女な小学生の話。上手いと思ったらプロか。
 その左。FREE STYLE×DOUBLE TRIGGER『HOWLINGIRL』☆☆☆。ヘッドフォンなイラスト集ですが壁サークルのあれとは関係なし。
 その左。METAL ZIGZAG『スーパースリッパ大戦』☆☆。スリッパで戦う小学生の話。
 その左。プロペラ『LDK(6)』☆☆☆。ラブコメ。三ツ星以上安定。
 その左。キノコ灯『となりのキノコとさいはてのキノコ』☆☆。前半のイラストが(既刊と比べると)やや残念。後半の漫画は良い感じ。

 以上新刊から適当にピックアップした。既刊は割愛。
 ここまで書いて思ったが、予想通り何と言うかその、投影面積の小さくてレーダーに捕捉されにくそうな女の子が出てくる本の割合が高め。寧ろ高い。ステルスステルス。LOLO。

 ……えーと。そうそう、薬缶猫の新刊は売り切れで買えなかった。いの一番に行って手に入らないサークルになってしまわれたのは喜ばしい。
 冊数について。写真で手前のancou『TRICkSTar02』(写真が下手で色味が酷いことになっているけれど実物の表紙はもっと綺麗)の山は大体既刊で数えてみると21冊。それ以外が大体新刊で23冊。コミティアで買う量にしてはやや多い感も……いや、こんなもんか。

*1 准将・軍曹両閣下
 並べて書くと違和感が拭えないw; 以前「軍曹に閣下を付けるな(笑)」と軍曹その人に言われたのは聞かなかったことにさせて戴く。

#2007-11-22
 クソッ、なんて時代だ!

▼ 『バビル2世』、『やさしさに包まれたなら』、『超空転神トランセイザーLv1』、『Shangri-La』(電気グルーヴ)、『塊オンザスウィング〜オープニングテーマ』、『つよがり魂』、『風よ光よ』(古い方)、『君に、胸キュン。』、以上本日のカラオケ。
 遂に念願のトランセイザーを歌えたことは非常に満足しておりUGA様々である(しかしUGAには『行け!ゴッドマン』が入っていないのが残念だ)。それ以外が大体いつもと代わり映えしない内容であるのはみんな知ってるね。

 尚、バビル2世、魔女の宅急便、トランセイザー、いずれも原作の内容は全く判らないので悪しからず。とほほ。魔女の宅急便を知らないのはどうなんだという気もするのだが。

 あ、どっか『闘え!キカイオー』が歌えるカラオケってありませんかね?
 ない? やっぱり?

▼ ちなみに行ったのは有楽町から少し歩いた歌広場銀座外堀通り店。特に店を決めず有楽町に出て、駅前のビッグエコーで値段表を見て呆然となった後に行き着いた店である。1時間1500円のカラオケは流石に入る気がせん。

「天候制御」で世界をリードする中国……北京オリンピックは全日程快晴になったりするのかね。日本にも色々と影響がありそうで厭だ。厭だ、と呟くだけでのほほんとしていて善いのかどうか知らんが。

『湾岸Midnight Club: Los Angels』がかなり面白そうで困る。これも2008年か。BoP、MC:LA、GTA4……は別格としても、割と似たようなゲームの発売が続くようで、沢山出てくれるのは勿論個人的には嬉しいけど、共倒れにならないのかしら。

▼ 明日はサ勤ラリ労ーマ感ンN謝EOの日です。

▼ 『SHOOTER's WILD』が8000円即決で入札なしとは……もう持っているのに落札しそうになった私に謝れ! 謝れ!!!

#2007-11-26
 VILLAINOUS FORT

▼ ヴィーナスフォートに行ってきた。

 独りで。

 想像を遥かに超える居辛さで思わず大理石の廊下に行き倒れるかと思った。何だあそこはあの場所は。通り掛かるはカップルしかおらず(アジア人観光客? そんなのは眼中にない)、わざとらしい意匠をわざとらしく施された閉塞感溢れる屋内には只管甘ったるい空気が淀んでいる。
 咽る。咽び泣ける。

 好きな店(の支店)がセールをやっているというので、職場からも遠くないし仕事帰りに寄ってみたわけだが、叶うならもう二度と足を踏み入れたくはない。だがしかし品物を受け取りにまた行くからいきなり叶わないと来ている。嗚呼。
 セールついでにチーズ屋で何か買って帰ろうと思って入ったものの、とても店を探して中を徘徊できるような雰囲気ではなく……明日は場所をきちんと調べてから行こうっと……。

 帰り掛け、東京テレポート駅の地下ホームで、暗い線路の先に埼京線直通電車の姿を求めながら自動販売機で買ったポッカふってふってゼリーグレープを啜っているときは、流石に俺こんなとこで何やってんだろうと我が身を絶望せずにはいられなかったが、それを責め立てることは誰にもできないと思う。

▼ まあセール自体は良い買い物ができて楽しめたから好いのだけど。80%オフが当たり前の超激安セールで、それもその筈期間限定閉店セール。こういうときに喜ぶべきか悲しむべきか。嗚呼。

 さて以下は普段以上にモノロジカルな独り言ですのでスルーすると善いと思います。

 ●ー●・●゙●ッ●なんてどうせ私は感度高くないから知らないよ!
 あのオレンジ色が気に入っていたのに勝手に変えるなあああああうわあああああん!!!

▼ 実は本日が給料日であった。新作のゲームも買えず週末が退屈であったのは否めない。
 そんなわけで3日間家に引き籠もって片付けでもしているだったのだが、というのは飽くまでもに過ぎず、光陰矢の如しと言うか、一寸先は闇と言うか、百里の道は九十九里を以て半ばとせねばならぬと言うか、嗚呼。もう落ちが読める。

 何故7日前より散らかっているのだ?
 九十九里? 明らかに一里も、一歩も進んでいないよ?

 このままだと、明日セールの戦利品を持ち帰っても、置くスペースが、ない……。

▼ 迷った挙句『Just Cause』ではなくて『CoD4』を買うことにした。『また君か。』のレヴューと、あとGAME Watchの記事で決断。ただしいつ買うかは未定である。

 ところで、記事の下の方でマーブルマッドネスの文字を見て思い出したのだが、これにそっくりな、コマを回すゲームがPC98辺りで出ていたように記憶している。昔善く遊んだあのゲームは……スピナーズとか言ったのだったか。いや違う。タイトルが思い出せない。

#2007-11-27
 VILENESS FORT

▼ ヴィーナスフォートを再訪したわけだが。

 玖保キリコ『バケツでごはん(5)』より
 やっぱりこんな感じ。
 でもセールは年末までやると聞くので三度足を運ぶ羽目になりそうな予感がする。
 いや、それだけの価値はある。

 あ、ちなみにチーズ屋さんはとっくの昔に店仕舞いしていた。がくり。

電線マニヤ氏がWFに出られないとの由。一昨日mixiの日記で知った折は何故か流してしまったが、さっき冷静に読み返して、凄くショックだ……。

▼ 何だその係り受け。

イヅナ弐の発売が愈々迫ってきた。前作クリアしてないけどきっと大丈夫だよね。

 ほう、タンクビート2も明後日なのか。どうしよう。

#2007-12-07
 遊刃無余地!

▼ それは主に2つの理由による。
 一つ。あと1週間程度で給料日がやってくると錯覚している。
 一つ。いずれ確実に訪れる出費を計算に入れていない。

 主にこの2つの理由により、財布に余裕があるような気になっているだけで、実態は全然そうではないのだ。

 計画性だけはいつまで経っても身に付かん。
 ああいや、だけは、は嘘だな。

GTA4の新トレイラーが公開。この素晴らしいゲームをプレイするのにあと四半期も待てと言うのか……!

『独島はOK、竹島は不適切』何だこりゃ。

何かニフティーが血迷っているようである

 それにしたってそのりんごの剥き方はないだろう……あんまりだ。

#2007-12-09
 気合い十分

▼ 電脳コイルの再放送を見逃してしまっていたなんて。

▼ 例年、カタログが発売されるこの時期はなかなかその気にならなくて困るのだが、今年は珍しくやる気が萎えず未だ意気軒昂である。この調子で年末まで行けるだろうか。冬コミの話。

▼ 海自の新しい潜水艦が『そうりゅう』と命名された由。今後の同型艦に『りゅうじん』が登場することを強く期待したい。パトレイバーオタ大喜び。生まれてきてごめんなさい。

『これほどまでの再現度!?『GTAIV』リバティーシティーとニューヨーク比較』……う、うーん、どうなんだろう。最早今となっては感動する程の緻密な再現度は感じられない(だから見出しに「!」が付いているのか)。尤も、私に言わせればそもそもGTAなんて写実主義のゲームではないのだから、そこまで厳密にやる必要はないと思うのである。そういうのはGetawayに任せておけば良くて、SCEは早く発売してね。
 でも、先日発表のGTA4トレイラーは、Getawayのような雰囲気を感じた。結局目指すところは一緒だったのか。

▼ 俺の嫁? 何の話です?

#2007-12-26
 (NO TUESDAY AT ALL)

▼ 本日は水曜だというが、そんな馬鹿な筈はない、昨日は月曜だった。でしたよね!?

 カイジ観損ねた。

▼ ちょっと前のニュースだけど石破防衛相「UFO対処を頭に入れるべき」

 当省としてそういう方針を決定したということでは全くありません

 残念。と勝手なことを言ってみる。

▼ クリスマスに祖父母へ贈ったHOMESTARが意外としょんぼりな出来。投影範囲直径2.7mって実際見ると思った以上に狭いのね……幸い祖父母は喜んでくれたようだけれど、私は内心がっかりしてしまった。
 これなら大人の科学の方がコストパフォーマンスはずっと優れているし(これは結構綺麗でお薦め)、同じ2万円出すならメガスターを10回でも20回でも観に行く方が恐らく満足度は高いだろう。可能ならば田舎まで出掛けて本物の夜空を眺めるのが一番良いのは言うまでもない。

 久々に上手くない買い物をした。まあ、偶にはこういうこともあるか。

▼ という出来事が3連休の初っ端からあったわけだが、それを差し引いても、もう2度とこんなに楽しいことはないかも知れないと心配になるくらい楽しい連休であった。反動で凹まないかだけが気懸りだ。

▼ 昨日は例の店のセール最終日であった。閉店日である。

 楽譜は目隠し兼スケール比較

 看板貰ってきた。
 ワンフェス辺りでありがたく有効活用させて戴こう。

 ああ、ワンフェスはもう再来月なのか。
 何もやっていない。大丈夫かな。

▼ 冬コミも全く何もやっていない件。カタROM買ってきたのがそもそも昨日。遅すぎるぞ、私。

 士気旺盛な友人は2週間も前から「10個師団動員完了wwwww」と浮かれて羨ましい限りだが、やる気充分ながらもお金は使いたくない方針の私としては、精々4個師団以下に抑えたい。否、抑えねばならない。

 ……同人オタとしての私はいつの間にか亡くなっていたらしい。益々以て何の取り柄もないではないか。
 そもそも同人オタは取り柄なのかどうかとか、そんな辛気臭い話は、きっと誰も望んでいない。貧着は削弱せしめられるのみである(解って言ってんのかね?)

管理者:ジャガイモ (jagaimo@gungriffon.jp
HOME
INFO
SCRAP
BOOKMARK