※当サイトと陸上自衛隊練馬駐屯地とは一切関係ありません。

タイトル
SCRAP - 2004年 06月

#2004-06-05
 June Blind (With Science)

▼ 間明けすぎ。

▼ Xbox版ガングリフォンを超えるファミコン版ガングリフォンが登場!?

 落札したら一体何を掴まされるんだ、これ。

▼ で、まぁ、ファミ通Xboxで4ページに渉り特集されている『ガングリフォン最新作(仮題)』だけれども、どうにも気になる点が多い。

 同誌27ページ中央下の写真、B-1“ランサー”とB-2“スピリット”を足して1.4で割ったような奇ッ怪な飛行物体が写っている。UFOである。地上の爆発が眼下にあることから対地高度は100mの単位に上るだろう(ブレイズのチベットで砲塔団地の上からジャンプしたくらいか)。同ページ左下の写真、スュペルオートゥルーシュの向こうを飛んでいるのも同じ物体のようだが、何とも無気味なフォルムである。脚がついているようにも見えるので、「陸上での戦闘を可能にしたVTOL機」ではないかと考えられるけれども、推測の域は出ない。マジで何ですかこれ。
 ちなみにガングリスレにてこの話題は完全に無視されている。牛の糞BULLSHIT

 アフターバーナーが、青い。これについて「成層圏なんだろw」とはRyu-Akt氏。ガス会社がスポンサーについていてその所為だと云う噂もあるが、青は止めて頂きたい、青は。

 輸送機が馬鹿でかい。C-17“グローブマスターIII”どころかC-5“ギャラクシー”…いやAn-225“ムリヤ”だってこんなに大きくはあるまい。胴体の高さがHIGH-MACSの身長(8m強)上回るってのはどうなのよ。形状は明らかにC-17なんだが…新型の超大型輸送機か。

 蟹が相変わらず旋回砲塔。ダサいから止めて下さい。連運港の、シ維坊の「蟹走り」はもう2度と見られないのか。

 ターゲットマーカー脇の機種表示が小文字。ダサいから以下略。機種の表示自体はとても善いのにどうして小文字なんだ。こう云うのは普通大文字で書く筈である。

 敵味方ともターゲットマーカーの形が同じ。gg.jpの方でも書いたが、何故この点に拘泥るかと云うと、暗視装置の復活を望んでいるからである。初代ガングリフォンの暗視装置は、使用するとマーカーの色が判らなくなったので、敵か味方かの判断はマーカーの形状を見て行っていた。新作では敵味方ともマーカーが正方形で、これは裏を返せば暗視装置がないのではないかと。いや暗視装置を使っても色の違いが判ると云う仕様なのかもしれないし、そっちの方が理には適っている。

 共同での作戦遂行が可能ひとりでは攻略できなかった難攻不落の要塞も、協力プレイでクリアーできるかもしれないとの記事。対戦は可能と明記されてたものの協力については触れられていなかったこれまでの情報とは対照的である。何にせよCOOP機能は対戦以上に歓迎したい。それにしても難攻不落の要塞とは一体…。

 その記事の右の写真、キーボードチャットが使われている?素晴らしい、実に素晴らしい。

▼ 何だかんだ云いつつ、基本的に「新作が出る」と云うだけで嬉しい状況であるので、あまり文句をつける気分ではない。現段階で強く望むのは色調の改善ぐらいのものである。

 後半年でどこまで行くか実に楽しみ。

▼ さて、先日ビックカメラに電GOがあったので試してみたところ、実にどうでも好かったので、買わずに済むことと相成った。めでたしめでたし。あのゲームが売れた理由が私にはさっぱり理解できん。

 直後、Xboxコーナーでラリースポーツチャレンジ2を猿のように試遊している私がいた。いやはや、久々に物凄い衝撃を受けてしまった。もうレースとかタイムとか関係なく、運転が純粋に楽しい。あれは絶対に買う。

 パンフロB型はボリュームが少ないらしいのでパス。
 WRC3はコ・ドライバーの音声が日本語なのでパス。どうしてそこを改悪しますか。

▼ いつものことながら題名のセンスが悪い。いや、本日は頓に酷い。取り敢えず寝よう。

#2004-06-08
 新マクダネルダグラス三菱株式会社

▼ ヴァルケンに登場するデトロイテック社は本当にあるらしい。実在して不思議のない名前ではあったけれども。

制作厂商 Jagaimo代理発行 Jagaimoとは、善く判らないがガングリフォンブレイズの開発・販売は私と云うことらしい。

 更にXbox版新作の官方网站としてgungriffon.jpがリンクされている。gungriffon.jpは公式サイトだったのか!それは知らなんだ。つまりgungriffon.jpに新作の仕様を適当に書いておけば、開発者の皆さんがそれに従ってゲームを作ってくれるかもしれないのか。

 開発も販売も公式サイトも私が担当していると曰う九城電玩なる中国のゲームサイト。もう何が何だか。

▼ 以前作ったものが発掘されたので晒す。

 MDM

 ノーコメントで。AFTAの旗も早いところ作ってしまわないといかんな。

▼ 今更ながら先月末のみみけっとに行かなかったことを後悔。何で行かなかったのかなぁ…戦略的に激しくミスった。出るなら出ると告知があれば行ったのに(・ω・`)

▼ 相変わらず駄目すぎる内容なのが気になるが取り敢えず寝る。

 私、昨日今日と全く何もしていないよ…。

#2004-06-09
 チェンバロが家にやってきた

▼ クラヴサンとかハープシコードとも云う。値段はピンキリで下は50万から上は数百万になり、そんなお金があるわけもないので「やってきた」と云ってもレンタルである。ちなみに私が弾くのではありません、悪しからず。

▼ 数日前からF-3氏のサイトが見られなくなっているのだが大丈夫だろうか。

5日の記事に関して、Ryu-Akt大尉のJG-7 combat Recordから。

 ジャガイモ特務少尉、アフターバーナーの色についてだけど、青だとダメとは一概には言えないらしい。コレとか。

 うわ本当ですな。最近では戦闘機のエンジンにガスが使われているのか…あ、違う。そうですか。

 あと、HIGH-MACSの開発経緯からすると、ヘリを地上行動可能とする案は初期に出たけど不採用となっている。よって、ヘリよりも機体規模の大きい固定翼VSTOLの装甲兵器化ってのはちょいと考え難い気もする。
 つーわけで、やはりアレはナイキックという事で(笑)。

 あれ?ブラスティーではなかったのですか?w

 それはともかく、まぁ確かにおっしゃる通りで。「航空機ベースのHIGH-MACS」*1は残念ながら例の論文*2で否定されていますし…しかしこうなってくると、“あれ”は本当に「航空機版V-MACS」*3になってしまう。良いんですかそれで!?(誰に云っている)

 18日発売のファミ通WAVEに“こいつ”の様子が判るムービーが載っていることを願うしかない。

注1「航空機ベースのHIGH-MACS」
 12式やヤークトパンターはいわば「AWGSベースのHIGH-MACS」に当たるが、HIGH-MACSが必ずしもそうである必要はない。「高機動装甲戦闘システム」と云う言葉の中には「歩行」を示す単語はないのだから。
 …なんて云うのは取るに足らない詭弁であり冗談でありゴミであって、ここでの意味は「陸上戦も可能な航空機」くらいに捉えて頂きたい。

注2「例の論文」
 HIGH-MACSの開発に強い影響を与えているのが、2009年9月22日ジェーンズディフェンスウィークリー誌に掲載された論文である…と云うのがガングリフォンの設定である。
 攻撃ヘリの抱える課題について論文は次の点を挙げている。(1)隠密性が低い、(2)防御力が脆弱、(3)戦場生存性が低い、(4)行動半径が狭い、(5)目標補足が困難、(6)航空優勢下において運用が不可能、(7)戦場の支配が不可能。
 航空機をベースにHIGH-MACSを開発していれば必然的に同じ問題を孕むことになろう(では陸上兵器たるAWGSが基本のHIGH-MACSならそれが解決されるのか、などと気にしてはならない。それは野暮と云うものだ)

注3「航空機版V-MACS」
 第3世代装甲歩行兵器V-MACSは、歩行形態から車両形態に、あるいはその逆に変形可能な兵器である。HIGH-MACSに続く新兵器V-MACSの登場によって21世紀の戦場は大きく変えられることになる。万里の長城における戦闘で壊滅した第501機動対戦車中隊には、12式装甲歩行戦闘車に代わってV-MACSである15式装甲歩行戦闘車が配備され――以下略。
 もしガングリフォンにV-MACSが登場していたらこんな風になっただろうか。V-MACSはゲームの企画段階でポシャった幻のユニットで、最大の特徴は上で述べた通り変形することにある。それの航空機版なのであるから、必要に応じて飛行機からロボットに、ロボットから飛行機に形を変え戦うものと思われる。
 物凄い既視感がある上に、ガングリフォンの世界にはまるで似わないので、まさか実現することはないであろう。万が一にも実現するようなことがあればそのときは…。

#2004-06-20
 ESPの上

▼ 止め処なく無為な日々を過ごしている。縷々続いてゆく月日の流れに身を委ねていると

 続きは考えていませんでした。えぇ、すみません。

▼ どうでも善い話である。昨日本日は怪しげな所用で目黒へ足を運んだ。怪しげな所用と云うのは、最も胡散臭そうに見える表現を選べば自己啓発セミナーとでもなるか。所用の内容は話と関係ないから何でも好いが、ともかく目黒へ行った。

 で、腹が立つのは目黒通りである。権之助坂の辺りで交通を眺めているとラインナップが非常に厭であり、ベンツベンツジャギュアセルシオBMWミニJeepベンツプレジデントフィアットジャギュアベンツプラウディアベンツBMWベンツとこんな感じで、やや誇張が含まれてはいるけれども感覚的には割と間違いないと思う。白金も近いことであるし、そういや本日は日曜日だったわけで、当たり前と云えば当たり前かもしれないのだがやはり苛立たしいものは忌々しい。日本人はこんなに金持ちにだったか。
 おまけに、スリーポインテッドスターのエンブレムを誇らしげに光らせるあのクルマは数十台と過ぎ去ってゆくのに、だのにその内訳にはCクラスが殆ど含まれていない。S600とかSL500とかCLK320カブリオレとかとかML350とかとかとかお前らC180が1台もいないとは何かの冗談ですか。見ていた中ではたった1台通り過ぎていった190Eが不憫でならない。

 そんな調子であるから、たまにメタリックブルーに身を窶し派手なスポイラをつけて精一杯虚勢を張るチェイサーなんか見ると、もう嬉しくてたまらない。ギャランとRVRが並んでやって来たときなど最高である。ヤアヤアあれをご覽缺陷商品が走つてゐるね三菱かはいいよかはいいよ三菱。そんな気分になる。

 大丈夫か私は。

▼ またもどうでも善い話である。いつも通りガングリフォン関連の話なので、興味のない方は残念でしたと云う感じで。

 あの世界では、2005年にアメリカ自由貿易協定が締結され、アメリカ自由貿易連合が結成された(と私は解釈している)。これは北中南アメリカ内のみで経済的に自立すると云うものである。

 しかし最近になって突然気がついたのだが、政治経済は弩素人の私に云わせると、貿易協定は貿易についての取り決めであって、カナダやらニカラグアやらがアメリカについて行って戦争する謂われはない筈である。Free Trade AgreementとMilitary AllianceあるいはMutual Defense Treatyは別物ではないのか?何かしらその類の条約を結んだのであれば、NATOだとかワルシャワ条約機構のようにそちらの名前で呼ばれるのではあるまいか。少なくとも「自由貿易連合」は出てこないであろう。

 ここまで考えて、私はようやく海外版ガングリフォンでAFTAの名称がUACに変更されていたわけを理解するに至ったのであるが、何で今まで気がつかなかったかな。三式戦氏辺りに鼻で嗤われそう(´ー`;)

 余談だが、FTAA;米州自由貿易地域なんてものが形成されつつあるとか。そうか、「アメリカ」と云ってしまうとアメリカ合衆国のことを指すから「米州」なんて言葉を持ち出すのだな。これからはAFTAも米州自由貿易連合と呼ぼうかしら。

▼ 脳汁出まくりのRSC2は程々にして鉄騎大戦をやっていることが多い。VTを乗り回していると、ゲームの客層が客層なので「ジャガイモさんってgungriffon.jpの方ですか?」と訊かれることもしばしばあり、非常に嬉しい。

 しかしなぁ。

 「あぁ、ジャガイモさんって回線の赤い(=良くない)方ですね?」と何故かそっちの方でも有名になっていることがあり実際にこう云われると返答に窮するわけだが何せ本当にその通りだから反論することもできずあーもうJ-COMーッ!!!

#2004-06-25
 漏電?

▼ 昨日だったか(もう忘れている)、誘われてソーシャル・ネットワーキングなるものに加入してみたものの、一体何をすれば良いのか判らずいきなり途方に暮れてしまった。

 日記?
 西練馬駐屯地がある。ブログにする予定はないからSNの方との互換性もない。ここの更新すらままならない現状では、ちょっと両立は無理だと思う。まぁ他人の日記にコメントするくらいならできるか。

 コミュニティ?
 真っ先に思いついたのはやはりガングリフォンのコミュニティ立ち上げだけれども、gungriffon.jpを持っているのに今更、という気がする。そもそもクローズドなコミュニティって好きじゃないし。

 …出会い?
 うーん。2次元の子がいるなら。と、それは冗談にしても、積極的に人間関係を拡大しようという意欲は困ったことに皆無。

 どうも思考がネガティヴなのが鼻につくが、ともかく実際に感じていることを文章にするとこうなってしまうのである。どうすれば良いんだ。

▼ ドリマガにガングリフォンの開発者インタヴューが載っている。これを読む限り、ディレクターの土橋氏と云うのはガングリフォンが好きで好きでたまらない人らしく、それが要因でディレクターになったようである。「アイテムボックスなどを排除してハードコアなゲーム性に仕上がるようがんばってい」るそうで好感が持てる。白状すれば、私は今、この人になら任せられる!と思っている。是非頑張って欲しい。そういやブレイズのときも同じことを…いやいや。頑張れ。
 しかし、「今後10年はシリーズを続けたい」って、10年と云うことはその間に2作か3作は販売することになろうが、今からそんなことを考えているとはこの土橋氏、視野が大きいと云うか妄想が逞しいと云うか。それに10年後だと現実がゲームに追いついているのだが…いや、だからこそ面白いのかもしれない。

 笑ってしまうのは、ページの片隅にシリーズ解説のコーナーがあるんだけれども、何とガングリフォンブレイズを外伝扱いにしている。全く正しい表現だとは思うが、雑誌でこんなことを書くとはまた随分挑戦的チャレンジングなように思える。大丈夫なのか。

 題名がまだ発表されていないのは、もしかして決まっていないのだろうか。本当にGUNGRIFFON Xで出すつもりだったのを慌てて変更しているとかだったら笑うむしろ泣く…流石に考えすぎだろうな。素直に『GUNGRIFFON 3(もしくは4)』で善いと思うのだけれどもね。それとも『GUNGRIFFON:2024』?

 尚、Xbox版ガングリフォンの北米における発売日は11月9日に確定された模様。さぁ日本はいつだ。

▼ それはそれとして日本外人部隊編制表再び

 悩みどころとして、研究機関とか学校の扱いをどうするか見当すらつかない。病院を自衛隊と共有しているかどうかも善く判らない。と云うわけで推敲指摘叱咤激励等々お待ちしております。

▼ XboxLiveとの接続が頻繁に切断される現象に悩まされており、鉄騎大戦もRSC2も凍結している。ケーブルモデムの一部が異常に熱を持っていることは判っているのだが、これってまさか…。

#2004-06-29
 

▼ モニタがおシャカになってしまったので環境が復帰するまで更新を休みます。

 OSの再インストールを済ませたと思ったらこれか…(; ´Д⊂

#2004-06-30
 

▼ モニタの方は、問題自体は解決していないが一応使えるようになった。まさかこんな簡単な手段でどうにかなるとは。

トルバドールレコードコンプリートボックス

 こ、こんな素晴らしい商品があるなんて…もっと早く、早く、そう、せめて3時間と29分早く、早く、知っていたら!

管理者:ジャガイモ (jagaimo@gungriffon.jp
HOME
INFO
SCRAP
BOOKMARK
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30