※当サイトと陸上自衛隊練馬駐屯地とは一切関係ありません。

タイトル
SCRAP - 2005年 01月

#2005-01-01
 新年のご挨拶

2005年明けましてオートルーシュ!











 もう2度と言うまい。

 ――ともあれ、本年もどうか宜しくお願いします。

#2004-01-20
 新年のお詫言

▼ 慚愧に堪えぬ挨拶文(*1)を、それもディレクトリを間違えてアップロード(*2)したことから始まった本年の西練馬駐屯地。「本年もどうか宜しくお願いします」などと曰った舌の根も乾かぬ内に更新を怠ること早20日(*3)

 この間に訪れて下さった皆様本気で申し訳ありません_| ̄|○

*1「慚愧に堪えぬ挨拶文」
 そもそもあんな挨拶を思いつく時点で異常としか言いようがないが、思いついたからと言ってそのまま載せる神経も本当にどうかしている。正月ボケが醒めた頃に自分のサイトを開いて赤面した。心の底から元日の自分を抹殺してやりたい。

*2「ディレクトリを間違えてアップロード」
 1つ上のディレクトリへあの挨拶をアップロードしていたことに後から気が付いた。もう色々な意味で恥ずかしすぎる。汗顔の至りとは正にこのことである。

*3「更新を怠ること早20日」
 精確には、6日の時点で上記の間違いアップロードを修正し、更に例の挨拶を隠蔽した。暇だったのだ。

▼ さて20日間何をしていたかと言うと――何もしていない。困ったことに、非常に困ったことにだ、貴重な2005年の1月を半分以上も無駄に過ごしてしまった。

 強いて何かしたと言えば――8日に習志野まで出かけて空挺団の降下訓練初めを見に行ったくらいである。力強く飛び上がるチヌークを補給ヘリに、頭上を凄まじい勢いで駆け抜けるコブラをHIGH-MACSに脳内変換していたような馬鹿は多分私1人だけであったろうが、そんな下らないことはさておいて、やはり本物の迫力は違う。あれは来年も絶対に行かなくてはなるまい。
 帰り道で訓練場・駐屯地からほど近い所に書店兼古書店兼ゲーム屋兼ビデオDVD屋兼古同人書店を見つけて色々物色した話は割愛しておく。サターンのムービーカード、5000円で買っておくべきだったか…。

 余談だが、近頃体力が著しく低下している私は、演習場で風邪を貰ってしまい、その後数日間の活動停止を余儀なくされてしまうのである。風邪の所為で1月は何もできなかったわけである。そう、西練馬駐屯地の更新も適わなかったのも、全ては風邪が悪い。

 …ちょっと展開に無理があるかしら。

▼ 兎にも角にも、朝日新聞が爆走していて楽しすぎたり、『Getaway: Black Monday』が微妙な出来であったり、ガングリフォンアライドストライクで先程1時間も部屋を立てて待っていたのに人っ子一人現れなかったりと、本年は非常に面白そうな年になりそうなので、きちんと更新してゆこうと決意する次第である。

▼ ここまで書いて読み返してみる。久し振りな所為か、文章の乗りが些か妙であるように思える。最後の文なんか「ので」の前後に何の関連性もないではないか(判っているなら直せば良いだけなのだが)。2005年、どうなることやら。

▼ あ、書いた方はおろか読む方すら顔から火が出そうになる挨拶文は、「もう2度とこういう馬鹿を書くな」という、未来の私に対する見せしめとして晒しておくことに決めました。泣きたい(つД`)

#2004-01-22
 イン・ザ・ロンドン。1

▼ 過日発売された『The Getaway: Black Monday』の出来が微妙な件について。
 まだクリアしていないんだけれども。

 結論から述べると、マンアクションが面白くなり、しかしカーアクションはつまらなくなった。ロンドンでのカーアクションに期待を掛けていた私としては(ある程度予測の範疇ではあったものの)がっかりしたと言わざるを得ない。

 ブラックマンデーの主人公は3人用意されているようで、最初のパートではMP(Metropolitan Police=ロンドン警視庁)の特殊部隊員であるミッチを操作する。この写真で左の奴である。…別に「気合いを入れてポーズを取っている瞬間」のスクリーンショットではない。こいつは普段から顎が出ていてこういう顔をしている。どうせならもう少し格好良い警官が好かったと思っているプレイヤーは私の他にも大勢いることであろう。ミッチに限らず、ブラックマンデーの登場人物は頭が厭に大きく創られていて見栄えがしない。表情が豊かになったことは認めるけれども前作の方がリアルだったように思う。
 ちなみに、サムというおねーさんも主人公として登場するが、こちらはそれなりに可愛い。日本人の私から見ても「子供っぽいなぁ」と思わせる表情と言動であるから、白人の感覚だと、多分、完全にガキなのであろう。

 マンアクション。基本的には前作から変わらないものの、可能な動作が増え、併せてステージの構成がよく練り込まれている。前作のアクションを物足りないと感じた人が満足するかどうかは定かでないけれども、前作を問題なく楽しめていた人ならば今回は楽しさ倍増と考えて間違いない。
 特に評価したいのは、ミッチ編をプレイしている最中、頻繁に無線連絡が入り雰囲気を盛り上げている点である。臨場感という点で言えば、同じ警察官ながら1人で犯罪者に立ち向かっている感が強かった(実際そうだったのだが)前作のカーター編との差は大きい。尚、ゲーム中は字幕が出ないので英語を聞き取れる耳が必要となる。私には無理な芸当だ、悔しいが…。
 他に、主人公のミッチ以外の特殊部隊の面々も、要所要所でそれらしい動きを見せ、なるほどと思わせる。ただ勝手に突っ込んでいって勝手にやられてしまう癖があるのは相変わらずで、少し残念。

 さて、重要なのはカーアクションであるが、どうにも戴けない。要するに街を走るクルマの数が少なすぎるということに尽きる。
 実例として1枚のスクリーンショットをご覧戴きたい。かの有名なタワーブリッジを通る道路、その名もタワーブリッジロードである。説明するまでもなくクルマが殆ど走っていない。続いて実際のタワーブリッジを撮ったページをご紹介する。狭い2車線道路にクルマの密集する様子が写されているが、前作におけるタワーブリッジの道路の感覚は、これと非常に近いものがあったように思う(*1)
 交通量が少ないとどうなるか。雰囲気が出ないのは勿論だが、それ以上にカーアクションに張り合いがなくなってしまうのである。

 前作の『DISTURBANCE IN SOHO』というチャプターは実に楽しかった。その内容は、ソーホーで騒擾が発生しているとの報を受け覆面パトカーで急行するというものであった。タワーブリッジを飛ばしてロンドン塔タワーオブロンドンをぐるっと回ってテムズ川沿いへ、ロウワーテムズにアッパーテムズストリートからそのまま(ヴィクトリア)エンバンクメントに乗りチャリングクロス駅前まで西へ一気に突っ走ると、交差点で右折すれば目の前にトラファルガー広場、わざわざ国立肖像画美術館ナショナルポートレイトギャラリーの前を通ってメイデンレーンを抜けコヴェントガーデン、キングストリート・ギャリックストリート・チャリングクロスのケンブリッジサーカスにシャフツベリーと来て、目的地のフィルスストリート。これがいつものルートであった(*2)
 タイムアタックミッションなので、ごく短い時間で直線にして約4kmという距離を移動せねばならず、曲がりくねった道や細い道そして混雑した道の多いロンドンにあって難易度は低くなかった。その途中で、トラックとトラックの間をぎりぎりですり抜けたり、横から出てくるロンドンバスを間一髪で交わしたり、運悪く信号待ちの渋滞でつかまったり(*3)、そういう場面に出会しては肝を冷やし、冷や汗を掻き、また汗を握ったのである。
 しかし、ブラックマンデーにはそういったスリルと、それを切り抜ける爽快感がない。いや、ないとは言わないが、少ない。

 先に述べたように雰囲気も損ねられている。クルマの交通量だけでなく人通りも少ないので、パッケージ裏にある「ULTRA-REALISTIC LONDON」という宣伝文句を見ても「どこが?」としか思えない。

 ブラックマンデーのグラフィックは前作よりも向上を見せており、その結果クルマや通行人などが減らされたのだと私は予想する。だが、見た目と引き替えに面白さを削るという方針には全く賛同しかねる。それとも前作には「クルマが多すぎてカーアクションがつまらない」と批判が集中したのだろうか…ありそうな話だ。

 何だか長くなってきたので続きはまた今度。

*1 タワーブリッジの感覚
 私はロンドンに行ったことがなく、タワーブリッジの混雑状況を知っているわけではない。もしかしたら普段は道路がすいている可能性もある。「そのページの写真と、前作の感覚が似ていて、それが何?」と言われても致し方ない――ということは承知しているつもり。

*2 ソーホーへの道程
 経路は頭の中に叩き込まれているが、道の名前はたった今手元の観光地図から引き写しただけである。悪しからず。
 尚、本当は到着後に銃撃戦を行うところまでが章に含まれるのだが、ここでは関係ないので割愛した。

*3 色々な場面
 「トラックすり抜け」はタワーブリッジ、「バスが横から」はトラファルガー広場で善く起きるという印象がある。「信号待ち」は、キャノンストリート駅近くにあるアッパーテムズストリートとクイーンストリートとの交差点(多分名前があるのだろうが生憎知らない)で屡々発生する。車道がガードレールと中央分離帯に囲まれているので一旦引っ掛かると信号が青になるまで待つしかない。苛々しますね。

▼ この辺で一服入れるとしよう。

 買ってはいけない [ソーテック] - higuchi.com blog

 怖すぎる。

Ryu-Akt大尉が日記でガングリフォンアライドストライクのレヴューを書いている。その中で、[友軍機の存在 −戦場の雰囲気−]なる項に、次のような一節がある。

 多数の友軍機が存在し、それらが戦闘しているという事は、私にとって、自分が戦場に居るという事を強く感じさせる。ガングリフォンファンはよく「戦場の雰囲気」という言葉を口にするが、私がそれを感じるのは、リアルなグラフィックや計器デザインなんかよりも、こういった友軍の存在の方なのだ。だから赤外線暗視装置よりも支援攻撃(砲兵の存在を感じさせてくれるから)なのである。

 お説ご尤も、仰る通り。
 私はこの文章に完全に同意する。
 だが、私はこの項には全く同意しない。

 理由は物凄く簡単。
 大尉も別項で認めている通り、連中の頭が悪すぎるからだ。

 敵を見つけると馬鹿正直に真正面から突っ込んだ挙げ句袋叩きにされて一瞬でお陀仏となる。障害物に引っ掛かっても自分が引っ掛かっていることにすら気が付かず延々と足踏みを続ける(*4)。敵を探知した時点で自分の方向を考慮せず取り敢えず射撃を開始する(これが原因で僚機に撃たれたこと数知れず)(*5)敵の死骸を延々と撃ち続けるし、味方の誤射にも反撃して同士討ちになるし、果ては自分のロケット弾で自爆する始末。
 こういう状況が頻発する中にあって、自分が戦場に居る感覚を得ることは、神経質な私には無理な相談だったのである。ただ、出来の悪いガキどもを引率する教師の気分は存分に味わったつもりだが。

 ついでに言わせて貰えば、敵のAIも相当に頭が悪い。
 上記の欠点を全て兼ね備えている他、味方防衛目標や補給ヘリの近くにいる敵は、ほとんど全機でそちらを狙っていたり、犬猫が自分の尻尾追いかけて遊んでるときみたいにぐるぐる走りまわっていたり(『兎の檻X』から引用)と、ハリコフで延々風車を撃ち続けるHIGH-MACSやあるいはキエフで延々マップ外を撃ち続ける戦車部隊を思い出させる無能さ加減は、アライドストライクがガングリフォンIIやブレイズよりも後発であることを考えると割と真剣に腹が立ってくる頭の悪さで、「出来はそれ程悪くは無い」という部分は正直ちょっと信じられない。回避行動すらまともに取らない場面が多々あるというのに。

 あれを読んでからの私は、ガングリフォン2のGARNET01を超えるような頼り甲斐ある僚機を従えることができると、吉羊泰ジャル対のパンター部隊そして鄲城タンチョンの高機動AWGS部隊を上回るほど厭らしくしかしライバル心を燃え上がらせるような敵と相見えることができると、アライドストライクではきっとそうなると信じて疑わなかった。あの時点で過剰な期待を持ったのがいけなかったのであろう。

土橋■(略)当然、CPU機に自分の背中を任せられるぐらいの賢さは与えていますので、仲間と一緒に戦場を切り開く感覚を味わってもらいたいです。

 そう、これを読んでからは――そして、東京ゲームショウで全てを目にするまでは。

 嗚呼。

*4「延々と足踏み」
 参考までに、ガングリフォン2のAIは引っ掛かったら一度バックして別の方向へ進んだ。つまりASのAIはGG2のそれより程度が低いということになるのか?

*5「方向を考慮せず取り敢えず射撃」
 僚機が自機に召集されている時、僚機(とその砲身)は自機の方を向いていることが多い。そしてその状態で僚機が敵を探知した瞬間…。

▼ 長々書いたけれども、Ryu-Akt大尉のGGAS批評で私が理解(*6)できなかったのは、AIとそれに関連する部分だけである。他では、読んでいても「そうそうその通り!」と同意したくなるか、もしくは「あ、確かにそうでした」と唸りたくなるか、でなければ「その見方はありですね」と納得させられてしまう。要は説得力のある素晴らしい評論だということで、特にアライドストライク否定派の方に一読をお薦めしたい(*7)。尤も、西練馬駐屯地を抑えているようなガングリフォンのファンが仮にいるとしたら、私に言われるより先にJG-7も把握済みだろうから、あまり意味のない推薦になるが。

*6「理解」
 言うまでもなく、理解することと共感することの間には隔たりがある。

*7 突然の評価
 先程までの批判から打って変わって高く評価する論調だが、正直な感想を述べているに過ぎず、別にご機嫌を取っているわけではない――と何となく断っておこう(笑)

▼ で、だ。

 サタンコブラダチョウキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

管理者:ジャガイモ (jagaimo@gungriffon.jp
HOME
INFO
SCRAP
BOOKMARK
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31