※当サイトと陸上自衛隊練馬駐屯地とは一切関係ありません。

タイトル
SCRAP - 2004年 05月

#2004-05-06
 

▼ 3月の総ユニークアクセス数は924、4月は985。

▼ 今月はろくに更新しないと思います。やる気ないので。

▼ ではおやすみなさい。

#2004-05-12
 無題

忙しくなりそうです

#2004-05-14
 

▼ 色々やっておりますが。

▼ こりゃ腕を上げないと駄目だ…。

#2004-05-23
 光物は苦手

▼ 予告していたと云えすっかり間が空いてしまい失礼。

『電車でGO!FINAL』とか云うゲームが発売されるそうで。電GOは筐体でやるべきであり家庭用には魅力を感じない…と思っていたんだけど、最近のはどうなんだ。走らせること自体が面白いのなら購入リストに入る(ビジュアルとかサウンドとかはどうでも好い)。池袋に試遊台はあるだろうか…新宿のさくらやにはあったから探せば見つかるかな。

 リストに入ったところでその後は放置ですが。多分。先立つものが。

【尺】もしも航空用語が日本語だったら【海里】

 非常に良スレ。>>321にFLASHあり。

OFPのHIGH-MACS『Going My Way』にもバージョン違いがあって何なのかと思ったが、どうやら公開場所を変更しただけらしい。と云うことで良いのか。

 垂直安定板のガングリフォンのエンブレムはgg.jpのタイトル画像に違いない。無断で使われるのはこれできっと3回目となろう。いやいやどんどん使って下さい、もうどうぞご自由に(ネトランを除く)

Ryu-Akt大尉の日記に反応させてもらいます。

ガングリフォンの特徴はミリタリー的リアリティであるが、それと同時にロボットものでもある、という事を忘れてはいまいか。

 …あー、云われて思い出しました。そういやロボットシューティングでしたっけ。そうかそうだったのか。まぁ折角なのでこのまま暴走します。

ましてや、形状・色彩的に表情の付け難いデザインのAWGSにおいて、頭部センサーというのは表情を付けれる数少ない部分なのである。リアリティに拘るなら、センサー部は黒くなくてはいけないのに、敢えてセンサーカバーに色が付いてる理由を良く考えて欲しい。

 考えて解っていたら文句つけませんよぅ。結局その辺の差でしょうね、もう好みの問題なので。
 ただ、私に云わせれば、センサーが光っていようがいまいがAWGSは充分に表情豊かです。初代GGOPで最初に登場するパンターの動き*1なんかそうだし、そもそもRyu-Akt大尉自身が描いた例えばこのヤークトパンターなんかは(仮令センサー部が赤でなく黒だったとしても)かなり強烈な意志を発しているように受け止められるんですが、私の感受性の方向が電波なせいだったのでしょうか。
 それに、センサーカバーに色が付いてるとは云いますが、ゲーム中ではそんなことをいちいち気にしている暇はないし、大体それ以前に数ドット程度(は大げさか?)が着色されていたって目立ちゃしませんよ。それでもしかし、ハリコフでこちらに砲塔を向けるBMX-30、キエフで闇の中から突如現れるリットリオ、あるいはカッターラで友軍を翻弄するシュトゥルムティーガーに憎悪とか恐怖と云った感情を、そして吉羊泰ジャルタイの最後の強敵ヤークトパンターに奇妙な親しみを感じたのは私だけではなかったと思うのですが、実はやはり私だけだったのか私は電波なのか私は畜生。
 冗談はともかく、「表情」の意味を取り違えていそうな気はして恐いですが、取りあえず良いや。

ジ「(インタビューで)サターン版を意識してるって言ってたのにぃ」
R「でも、GG1でもセンサーは光っているのだが(^_^;」
ジ「あんなに光ってませんよ」
R「....イメージイラスト参照」
ジ「......あ(^_^;」

 ありふれた表現をすれば、このときはもう真剣にオンドゥルルラギッタンディスカーウヘアと云う心境でした。泣けます。ポスターに至っては太陽光が後ろから差していてどうにもこうにも…。

...まあ、何だ、GG1信仰も程々にな(^_^;

 「リアリティ信仰」のことと解釈します。が、センサーが発光しあまつさえ尾を引くなんて“ふざけた効果”は、初代GGに存在しなかったのはもちろんのこと、GG2と“あの”GGBにおいても同様であったことを一応指摘しておきます。

 まぁ、百歩譲って(何様だ)目が光るのは良しとしても、尾を引くのは流石にどうかと。HIGH-MACSのコックピットはプラズマディスプレイですから残像はない筈です。

 色々と書きはしたものの、最終的には初めに述べた通り完全に好みの問題だと思います。非常に感情的な話で、お互い説得できるようなものでもなさそうですし、摺り合わせの道があるとすれば「オプションでオンオフ可能にする」ことぐらいですか。それにしてもMVW-1なんてまさしくケレン味から無縁に思える機体を考案した人から反論を食らうとは予想外。もう1つ、それこそ私なんかより遙かにGG1信仰の厚い人間の棲むガングリフォンスレッドにおいてこの話題を振った際、賛同が絶無だったのも割と意外です。しょんぼり。

 さて。

センサー光をレーザー・レンジファンダー/レーザー・ディジグネーター作動の擬似的表現とし、作動中(すなわち目標補足中)のみ点灯させる

 恐らくはそんなややこしい(ややこしくないけど)表現にはならないで、もっと単純に起動中の機体は点灯、駐機中の機体は消灯と云った風になるでしょう。

そんなものターゲットマーカーで判ると言ってしまえばそれまでなのだが(オ

 何かの間違いでIFFがブレイズのシステムに戻ったりすると、オブジェクトカーソルつまりターゲットマーカーが常には表示されなくなりますから、そのアイデアが現実のものとなる危険性はあるわけですが。でもブレイズの意味不明なIFFはもう勘弁。

 で。

そーいやドリマガで、見知った名前を見たような気がするのだが...気のせいか(笑)。

 本件に関してましてはノーコメントとさせて頂きます。

注1「初代GGOPで最初に登場するパンターの動き」
 降下したHIGH-MACSに気づき、最初に頭がカメラ目線に、それにやや遅れて上半身が同方向に旋回する動作。しかしこれも善く考えると、何と云うか妙ではある…。

▼ 他にも書くことはいっぱいあった筈であるが上の長文を打っているうちに全部忘れたのでもう寝る。

管理者:ジャガイモ (jagaimo@gungriffon.jp
HOME
INFO
SCRAP
BOOKMARK
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31