※西練馬興産は実在する会社ではありません。
トップ頁に戻る

タイトル
 研究 - ジャンクション

 FreeTrainで見るジャンクション・インターチェンジ。

参考文献

 また、高速道路のプラグインは『FreeTrain建設コンサルタント(株)』HEUER氏製作のものです。素敵なプラグインを作って下さった氏に感謝。

 右折ランプ ^

右折ランプ画像

 高速道路の禁則。それは「右折時に対向車線を横切る」ことです(まぁ中には美女木JCTみたいな例外もありますが……)
 これを避ける為に利用されているのが立体交差であり、その接続路のことをランプと言います。ランプはそれまでの進行方向から見て左向きに進路を変える(Wikipediaより)左折ランプと、同じく右向きに進路を変える(同前)右折ランプの2種類に分類できますが、ここでは後者に関して取り扱います。

ループ

 画像の一番上が、一旦左に分岐して約270度回転するループです。
 建設はかなり楽ですが、用地面積を多く必要とします。

準直結ランプ

 一旦左に分岐し、そのまま本線を跨いで(もしくは潜って)右に曲がるのが準直結ランプです。
 画像の上から2番目は左からの合流です。
 3番目は右からの合流。既存パーツのレイアウトの関係上、ランプ内を2車線とし、本線もそれに合わせて3車線区間を設けています。

直結ランプ

 最後に、右に分岐する直結ランプです。
 日本の場合、右側は追越車線に当たるので、右折車の多いジャンクション・インターチェンジに使用することが望ましいでしょう。リアリティを追求したい方以外、そこまで気にする必要はありませんけど。
 画像では右合流になっていますが、左合流の直結ランプも勿論存在します。

 不完全立体交差 ^

ダイヤモンド型画像

 ダイヤモンド型。

 三枝完全立体交差 ^

Y型画像

 Y型。
 上が準直結タイプ、下が直結タイプ。本当はもっと違った印象になると思うのですが、Freetrainにおいては4方向にしか道路を敷けない所為か、殆ど同じように見えます。
 いずれも省スペースで済むのが利点で、都市部に多いようです。
 これを2つ組み合わせたダブルY型というJCTも存在します。


トランペット型画像

 トランペット型(右巻き)。
 見た目に格好良く、建設は簡単。お薦め。
 2つ組み合わせると後述のダブルトランペット型になります。


日野IC画像

 横浜横須賀道路日野IC。分類名称は不明。
 本線は透過状態にしてあります(何のことはない、自動車を置いた後に道路のみ撤去しただけです)
 省スペースで設置できる上、いかにもICらしい立体構造も魅力。格好付けようと思わなければ建設もそれ程難しくありません。

 四枝完全立体交差 ^

ダブルトランペット型画像

 ダブルトランペット型。
 綺麗に作ろうとするとちょっと面倒ですが、まあ簡単な方でしょう(後に紹介する型と比べたら……)。トランペットと言うよりハサミに見えますね。
 ループの巻き方や分岐・合流の位置を工夫すれば、もっと小さく収めることもできます。


クローバーリーフ型画像

 クローバーリーフ型(クローバー型)。
 見た目が派手な割に建設は楽です。滑らかなカーブの存在しないFTでは「クローバー」には程遠い形状となってしまうのがやや難か。


対向ループ型画像

 半クローバー・タービン型とでも呼称すべきでしょうか。変形クローバー型とも言うようです。
 対向ループ型という呼称で良いらしいです。構造としては川口JCTと同じ(筈)。
 建設は困難を極めます。余程この形に思い入れがない限りは手を出すべきではありません。


タービン型画像

 タービン型。修正前
 判りやすくする為に説明用の車両を2系統置きましたが、形状は四方対称なので、対向ループ型よりは多少簡単に建設できます。
 とは言え、手間隙が掛かることは変わらず、JCTマニア以外は迂闊に手を出さない方が無難と言えるでしょう。

管理者:ジャガイモ/鴕 (jagaimo@gungriffon.jp